goo blog サービス終了のお知らせ 

暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

4/5(土)戸津辺の桜 矢祭町

2025年04月13日 17時33分57秒 | 日記

矢祭町の戸津辺の桜が見ごろを迎えたという事で行ってきました。

福島県で一番早く桜として有名で水郡線とのコラボ写真が撮れます。

10時半と11時半ごろ列車が通るので朝8時半過ぎには出発しました。

途中、棚倉の直売所で休憩して10時頃には着いたんですが駐車場まで渋滞で私だけ車から降りて

いつもの場所で列車を待ちました。

幸い奥様も駐車して時間に間に合いました。

ここ数年で戸津辺の桜はメンテナンスが進み枝を支える支柱が増えてこの場所から

列車が撮りづらくなりましたが一枚はここからにしました。

 

時間通りに列車が通過この写真では小さくて分かりませんね。

 

 

このくらいに切り取ればいい感じじゃないでしょうか?

 

戸津辺の桜は600年のエドヒガン桜高さは18mあるそうです。

 

 

次の列車は1時間後正面に廻って休憩です。

この日は晴天で県内外からお客さんが来ていました。

 

2枚目は正面から

駐車場への渋滞は118号線まで続いています。

 

何とか一人分は入れたのでこの場所で撮りたいと思います。

 

 

お昼は塙の道の駅で舞茸のおこわや焼きそばなどで済ませました。

棚倉の花園のしだれ桜もちょっと寄りましたが、まだ咲き初めで写真も撮らずに

帰ってきました。

来週からは県内あちこち桜の開花が進みそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/22(土)市原市 小湊鉄道

2025年04月08日 21時41分14秒 | 日記

福島県内でも桜の便りが聞こえてきた今日この頃ですが

まだ千葉県の記事が残っているので手短に挙げておきたいと思います。

 

娘の所から国道16号で千葉市内を通り隣の市原市まで

千葉市内に入るまでは結構渋滞して市原の道の駅に着いたのは

お昼前の11時をすぎたあたりだったでしょうか?

ちょっと休憩して小港鉄道の飯給駅を目指します。

飯給と書いて「いたぶ」と読むそうです。

房総半島のど真ん中で福島と変わらない田舎の駅です。

一回は来てみたかった絶景の駅なんです。

絶景の見られる桜の季節には10日位早かったんですが菜の花でもあればそれなりかと思い

やってきました。

田んぼに水が張ってあって汽車が止まると写るんです。

 

ちょうどトロッコ列車がやってきました。

これで桜が咲いていたら最高なんです。

ライトアップもあるので夜はもっと綺麗なんです。

 

SL仕様のトロッコ列車がを見れただけでもラッキーでした。

 

普通列車もやってきました。

こちらは踏切の所で菜の花を絡めて撮ってみました。

 

 

お昼は山合の古民家カフェでカレーを食べました。

ワンコもいたのでテラス席でスパイシーで美味しくいただきました。

 

次はもうちょっと奥にある「石神菜の花畑」に行ったんですが

菜の花が咲いてないというか菜の花が植えられていない感じでした。

 

もうちょっと奥まで行っていすみ鉄道の駅まで行ってみました。

前に調べた時に土砂崩れかなんかで不通になっている様な記事を見てたのでですが

やっぱりまだ不通のままでした。

菜の花は綺麗に咲いていたのにレールはさび付いていて残念でした。

 

そしてまた先ほどの小湊鉄道の「石神菜の花畑」に戻ってきて

菜の花はなくてもここで撮って帰ることになりました。

 

水仙が咲いていたので撮ってみました。

菜の花がなくても結構なお客さんが来て写真を撮っていました。

 

ちょっと待っていると折り返して戻ってくるので見ごろが過ぎた桜ごしで

 

この場所が一面の菜の花畑になるそうですが連作障害か動物に菜の花の種を

食べられたのが原因のようです。

今回はたまたま休みが取れてロケハン状態での小湊鉄道でしたが

定年にでもなったら桜の季節に合わせて一日ゆっくり撮ってみたいと思います。

 

この後木更津の道の駅に行ってその後、東京湾に沈む夕日でも見て帰ろうかと思いましたが

木更津の道の駅の脇には高速のインターがあり早めに帰ることにしました。

そしてもう一泊して次の日は朝一から帰途につきました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21(金)成田方面へ

2025年04月02日 22時07分39秒 | 日記

連休2日目は成田方面へ

先ずは、前から行ってみたかった成田山新勝寺です。

そんなに歴史に興味があるわけでもないんですが、歳をとったせいか有名な神社、仏閣は

行っておかなければ!!!思うようになりました。

本当の所はあまりお金のかからない場所がいいという事かもしれません。

三重塔と本殿なかなかいい感じです。

 

.

 

一番奥の平和大塔、遠くで見るのとは大違いこんな大きな建物とは思っていませんでした。

隅々までゆっくり参拝させていただきました。

 

 

そしてお昼ご飯はうな重と行きたいところですが、有名なうなぎ屋さんは高くて手が出ません。

 

 

蕎麦とミニうな丼のセットが2000円というお店を見つけました。

蕎麦もうなぎも食べれて大満足美味しくいただきました。

 

成田に来たかったのは他にもありまして次は道の駅ではなくて

空の駅に来たかったんです。

NHKの「72時間」という番組で再放送もされた場所です。

成田空港に離発着する飛行機が見られる場所です。

平日だというのに駐車場はほぼ満車でタクシーやバスで来るお客さんも沢山いました。

 

この時間出国する飛行機のほうが多いのか飛行機が次々と飛び立っていきます。

 

着陸する飛行機はすぐ前を飛んでいくので大迫力です。

 

 

 

 

いつまで見ててもきりがないので一休み

 

飲み物を飲みながらお店の脇で菜の花を絡めて

 

これにはまって着陸する飛行機を狙いました。

 

 

 

クーちゃんも入れますがクーちゃん顔を上げてくれません。

 

 

 

最後もう一度戻って

桜の花が咲けばきれいなんでしようね。

 

そういう事でやっと行く事が出来た成田方面の一日でした。

もう一日遊んで帰りたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20(木)千葉方面へ

2025年03月30日 09時08分00秒 | 日記

思いもよらず連休になったので娘の所に行きながら千葉県内を廻ることになりました。

道の駅に寄りながらなるべく下道を通っていくことにしました。

須賀川から矢板まで高速で行って宇都宮の東側を通って国道294号線の「道の駅にのみや」を目指しましたが、ナビの設定を間違い結局国道4号線を南下して「道の駅にのみや」に到着です。

この辺りはイチゴの名産地でほとんどの方が沢山のイチゴを買ってレジには長い行列ができていました。

 

今はほとんど見られななくなった「二宮金次郎」の像

当時貧しかったこの地を復興させたことで「二宮町」と名付けられたそうです。

 

 

そして茨城県に入り最近出来た「道の駅常総」に寄りました。

ここで娘と合流してお昼でも食べようという事になっていました。

常総市はは水海道市と石下町が合併してできた市だそうです。

「道の駅常総」は2年前にオープンした道の駅でとにかく規模が大きいんです。

隣には本屋のTSUTAYAがありスターバックスやパン屋さんなども入っています。

 

そしてその隣にはことらも大規模な温泉施設「OYUMUSUBI」さんが入っていて

一日遊んでいられる道の駅でした。

サツマイモが名産のようで焼き芋やサツマイモの詰め放題ができるみたいです。

 

サツマイモの詰め放題はこれで300円

物価高の中うれしい限りです。

 

そして茨城はメロンも名産でメロンパン屋さんが人気のようです。

普通のメロンパンが10個以上分はありそうなメロンパンなんと3000円

袋がリュックになっていて背負って帰るみたいです。

普通のメロンパンは売り切れで一日に何回か販売時間を決めて焼き立てのパンが買えます。

時間になると外に行列ができるそうです。

 

お昼ご飯は2階の「いなほ食堂」で食べました。

 

 

手前は「いなほのおやこ丼」鮭の親子と鳥の親子のW親子丼で値段も手ごろで

ボリューム満点でした。

 

こちらは「トロとろとろ丼」

さすが広大な田園地帯にある道の駅で米価高騰の中でもご飯の量が多く

最後にだしをかけてだし茶漬けにして食べるスタイルで美味しくいただきました。

 

 

千葉県に入り夕方手賀沼を散歩

 

クーちゃん久しぶりのロングドライブお疲れさまでした。

 

沼の土手に一羽のコブハクチョウがいました。

前に来たときは何羽もいたんですが今日はこの一羽しかいませんでした。

どこに行ってるのでしょうね?

公園には河津桜が満開で家族連れでお花見をしていました。

 

 

クーちゃんもお花見

こうして1日目が終わりました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8(土)気志團を観に行く

2025年03月16日 15時26分15秒 | 日記

正月に子供たちが買ってくれた氣志團のコンサートに行ってきました。

娘が何回か氣志團万博に行ったことがあって知ってる曲がなくても楽しめるということで

せっかく須賀川に来るんだったら行ってみようという事になったんです。

 

場所は須賀川文化センターで駐車場が気になるのでちょっと早めに行きました。

 

 

氣志團は2001年に「ワンナイトカーニバル」で一躍有名になったバンドで私もこの曲しか知りません。

それから20年以上同じキャラで活動しているみたいです。

 

会場前にスタッフが記念写真を撮ってくれたりサービス満点です。

 

そして会場内はこんな感じです。

 

リーダーの綾小路翔さんは現在48歳だそうで、前日から須賀川に来て須賀川の名所を

廻ってミュージックビデオを作って歌ってくれました。

曲は山口百恵さんの「横須賀ストーリー」で

東京スカパラダイスオーケストラのスカは音楽のジャンルで

須賀川にちなんでそのスカ調に曲をアレンジして一度だけでなく

何回も須賀川に来てほしいと

これっきり~ これっきり~ これっきり~でスカ~という感じの

「須賀川ストーリー」というご当地ソングを面白おかしく作って盛り上げてくれました。

 

須賀川の名所の写真や下の円谷幸吉さんの写真を使って

あなたの~後ろ走っていました。

これには大笑いでした。

 

もう一つ松尾芭蕉の像で

松尾芭蕉はどの人でしょうか~

ここはすかがわ~

サービスたっぷりの3時間弱楽しく観させていただきました。

 

最後は記念撮影もさせていただきました。

 

サントリーさんが協賛だったみたいでお土産までついていました。

サントリーの「ALL FREE」焼酎で割っておいしくいただきました。

何十年ぶりの本格的なコンサートでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする