暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

2/11(火) 白河だるま市

2025年02月16日 21時04分30秒 | 日記

毎年2月11日は白河のだるま市が開催されます。

私は去年初めて行ってその規模の大きさにびっくりしました。

露店の数は500店、1.5㎞の会場に毎年10万人以上のお客さんが来ると言われています。

去年同様小峰城近くの臨時駐車場に車を止めて白河駅に到着です。

家を出るのも遅かったんですが、途中の道も混んでいてもうお昼近くになってしまいました。

 

駅の真ん前の会場を通ってお昼ご飯です。

 

前から名前は聞いた事がありましたが、調べると駅から近いことが分かり

「白十字食堂」さんに行ってみました。

ウエイティングリストには待ち客が5~6組いて20人位はいたかと思います。

風が強く外で待っているのも大変でしたが30分位待って入店出来ました。

 

本当は中華、洋食、定食とメニューが豊富なお店ですがだるま市限定メニューの様で

メニューは少な目でした。

 

ワンタンメンを頂きました。

麺は手打ちじゃない様ですが、甘めのスープでワンタンはトゥルットゥルでとても美味しくいただきました。

 

 

お隣には「楽蔵」なる施設もあり

 

近くにはこんなお店もあり

駅前を街ブラするのもいいかも知れません。

 

 

そしてだるま市会場です。

 

 

500円でガチャポンをやると一等は大きな張り子が当たります。

はずれでも今年の干支のミニだるまがもらえるんです。

一等が当たるのもいいんですが巳年のミニだるまが欲しいんです。

幸いなことにはずれでミニだるまゲットでした。

 

会場の一番西側には神社がありどんど焼きをやっていて願いの叶っただるまも持ってきて

焼いていただけるようです。

私はもったいなくて焼くこともできなそうですが、そんなことでは願いが叶わないのだと

思われます。

焼いてもらってそれより大きなだるまを買って帰るのがこのだるま市なんです。

神社から見ただるま市の会場です。

 

巳年のミニだるまです。

家族分の干支のミニだるまが揃いました。

干支の分12個揃えるのもいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9(日)今シーズン最強寒波

2025年02月10日 22時36分12秒 | 日記

今シーズン最強、最長寒波で須賀川市内も久しぶりに雪が積もりました。

須賀川ではほとんど冬型の時に雪が積もる事は無いんですが、この最強寒波で

何年かぶりで雪かきをすることになりました。

会津や新潟は災害級の大雪になっていてこの週末の雪まつりも開催が危ぶまれたようです。

 

我が家の庭にはこの1週間で積もった雪が18センチ位になりました。

 

今年初めての出番のクーちゃんです。

冬になってからお出かけもせずに近所を散歩するしかなかったクーちゃん庭に放してみました。

あまり寒い所は苦手なのかと思っていましたがウサギの様に飛び跳ねて大喜び

 

 

 

散歩代わりのスノードックランでした。

私は車2台と駐車場道路の雪かきでへとへとでした。

今年はこれで終わってほしいのですがどんなもんなんですかね?

 

今年の秋でWindows10のサポートが終わると言う事で長年使ってきたこちらのパソコンも

今年で終わる事にしました。

 

先週新しくノートパソコンを買ってセットアップ中です。

 

旧パソコンに保存してある7年分の写真を整理しないとこちらのパソコンに

移動できません何枚の写真があるのでしょうか?

気が遠くなってしまいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19(日)猪苗代湖と磐梯山

2025年01月30日 22時27分37秒 | 日記

この日は全国的に好天の予報ででしたが朝一は雲が多めでお昼過ぎには雲が取れてくるとの事でした。

 

お昼を食べてから猪苗代湖を反時計回りに廻るとちょうどいいかと思い

郡山市湖南のわかの屋さんで早いお昼を食べる事にしました。

湖南高校の直ぐ近くで洋食メインのお店ですがラーメン、ソースカツ丼も人気のお店です。

 

前に来た時はオムライスを食べましたが次に来るときはハンバーグも食べようと決めていました。

 

手前がハンバーグオムライス奥がハンバーグナポリタン

ちょっと時間がかかりますが人気メニューだけあって言う事なしの逸品でした。

 

 

他のお客さんはからしみそラーメンを食べている方も多く今度は私も食べてみたいと思います。

 

 

そして猪苗代湖

湖南の青松浜です。

雲も取れて青空に磐梯山がいい感じです。

昔は湖水浴によく来ていましたが、最近は冬に猪苗代湖と磐梯山と白鳥が撮れるので

毎年のように来ている場所です。

今年も穏やかな猪苗代湖と磐梯山が見れました。

磐梯山の右側は裏磐梯の山々です。

 

下の写真の右側の白い山は安達太良山の様です。

 

青松浜から安達太良山が見えるなんて初めて知りました。

もうちょっと全体が見える場所もあると思うのでこの次は探してみたいと思います。

 

 

そして猪苗代に向かって走っていると飯豊山も見えてきたので車を止めて撮影です。

浜路浜からの眺めです。

猪苗代湖もべたなぎで磐梯山、飯豊山も水面に映り始まました。

 

真冬にこんな風景は写真を撮るようになって初めてかもしれません。

 

圧巻の飯豊山です。

 

 

国道49号線からの磐梯山

雲一つない青空の磐梯山でした。

 

そして天神浜のしぶき氷を見に行こうと思います。

日本三大天満宮の小平潟天満宮この前にある駐車場に車を止めて20分位歩きます。

 

こちらがしぶき氷に行く入口

松林の中を人が通ってできた細い道を歩いて行きます。

今年は誰かが途中から右に曲がった道を開拓したのか初めての道を通ってしぶき氷に到着です。

まだ今年は見頃になったと言う話も聞いてなかったのですが

氷も大きくなり見頃になったと言っていいんじゃないでしょうか?

 

そしてさっきまでいた湖南方面も波も無いまっ平な猪苗代湖

磐梯山も映っています。

 

 

 

 

磐梯山全体が写る絶景です。

しぶき氷に来るようになってもう15年位経ちますがこんなに綺麗に磐梯山が映るのは初めてです。

最初で最後かもしれません。

この後帰る頃には波立ってきて綺麗な水鏡はこの時だけでした。

やっと願いが叶いました大きく引き伸ばして飾りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 (月)十三日市 猪苗代町

2025年01月22日 22時24分28秒 | 日記

三連休の最終日猪苗代町まで行ってきました。

毎年1月13日は猪苗代町で十三日市が行われていて雪景色でも見ながらと思っていましたが

連休前にドカ雪が降って大変な事になっていました。

猪苗代町役場に車を止めると雪の壁です。

この数年猪苗代町もそれ程雪が降らず8年ぶりの大雪だそうです。

国道沿いなんかは除雪がされていてほぼドライな感じですが

街中は雪をかたづけるスペースも無く屋根から落ちた雪も含めると3メートル位あるんじゃないでしょうか?

庭が雪で埋まっています。

 

ちょっと早く着き過ぎたのか十三日市は始まったばかり、雪のせいか露店は

これから火を入れる店が多い感じでした。

 

祭りばやし披露されていました。

 

 

 

前に来た時猪苗代町にある製麺屋さんが生めんのつかみ取りをやっていたので

またやってみたいと思い来たのですがやっていませんでした。

コロナや原材料の値上げでやらなくなったのですかね?

 

そうなると特に何があるわけでもなく一通り歩いて終了でした。

 

 

 

 

まだ除雪が進まないところはこんな感じです。

空き家も多いので手つかずで残っている所も沢山ありました。

 

お昼を食べに移動するとき磐梯山が少しだけ顔を出しました。

 

 

お昼はいつもの「農家レストラン結」さんです

真冬に来るのは初めてでさすがにまだ駐車場には4台位しかいなくてすんなりと入店出来ました。

 

 

暖かい地鶏そばを食べようと思って来たのですが親子丼とのセットに目がくらみました。

 

失敗したかとも思いましたが親子丼めっちゃ!ウマでした。

 

 

帰りは西からどんどん雲が流れて来てちょっと寄った志田浜も大荒れでした。

 

磐梯山なんかとっくに見えなくなっていてカモも白鳥も大変な事になっていました。

 

おかげで14時には家について融雪剤で汚れた車の洗車ができました。

 

 

そして次の週の1/19日の日曜日快晴の天気予報でまたまたの猪苗代

雲一つない空と磐梯山、詳細は後日。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11 (土)山本不動尊 棚倉町

2025年01月18日 15時36分40秒 | 日記

3連休の初日、まだ正月休みも終わったばかりなので

近場で初詣をしながら昼飯でも食べてこようと棚倉町の山本不動尊に行ってきました。

正月の三ヶ日は初詣で広い駐車場も一杯になると言う事ですが10日も過ぎると

近場の駐車場に何とか止められ程の混み様でした。

 

 

 

 

 

毎日の様にニュースで報じられる物価高でお賽銭も値上げして115円(いいご縁)でお参りしたところ

効果抜群でおみくじは私も奥様も大吉でした。

もう出世なんか関係ないんですが出世もするそうです。

 

 

すぐ前にある福味屋さんでだんごを食べました。

鮎やつくねなどもあって皆さん結構買われていました。

 

 

福島県内で放送している番組でこの日同じく棚倉をブラカメしてるのが放送されました。

多分朝一からのロケで一足先に山本不動尊に来ていたと思われます。

 

そして私たちが行こうと思っていた「武駒」さんに行っていました。

私たちは手前の空き店舗が武駒さんだと勘違いして別の店に行ってしまったんです。

お店の外観からは想像できないレトロな店内の様です。

 

こちらのハンバーグナポリタンを食べたかったんですけどまた今度です。

もしそのままこのお店に行っていたらまだブラカメのロケをしていたかもしれませんでした。

 

 

私たちは「竹の家」に行く事にしました。

ここは前に棚倉城の桜を見に来た時に混んでいた店で棚倉城のお堀のすぐ前にあります。

 

 

宴会も出来るお店で定食類はちょっと手が出ない値段でした。

このお店の名物の長崎ちゃんぽんにしました。

店主のお母さんが長崎生まれで故郷の味を食べてほしいとメニュー化したそうです。

まさか棚倉で本格的な長崎ちゃんぽんが食べれるなんて思っても見ませんでした。

海鮮、野菜たっぷりのちゃんぽん美味しくいただきました。

今回いけなかった「武駒」さんも歩いて行ける距離で棚倉城の周りには駐車場も多く

今度は棚倉の街をブラカメしながら「武駒」さんのハンバーグナポリタンを食べたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする