このお祭りは日本三大旗祭りのひとつだそうで
950年の歴史があるということです。
同じような写真がつづきますが奥様が撮った写真も載せたいと思います。
私とはぐれてからは行列の先頭に行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/9845fef40e56fcf2e8b7819fc4036118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/ff8b3168d6c364307b488efeace5e0e5.jpg)
その後は後ろから撮っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/81629f09853db440f57dc985e24dbf6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/dcc9f7454decd1a8e6ba24780288465d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/5f25b8a2142116e07f7844c7b25c62de.jpg)
この鳥居をくぐるのに見ごたえがあり鳥居前には多くのカメラマンさんがおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/c4289586699215cebde2ad2ef3c455dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/ba0c8f96cdf5b87a1acfa0d7d7525e99.jpg)
鳥居をくぐりしばらく坂を登ると木幡山参宿所で昼ごはんの様です。
本当はここで終わりなんだなと思っていたら午後からこの山の頂上の
本殿まで行くお祭りだというのがわかりました。
広場では歌謡ショーが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/a84073603d339b68e35f7bec9b396f3b.jpg)
たこ焼きをたべました。
実はこの「たこやき陽陽」さんは
奥様の友人が10年位前にご夫婦で始めた店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/a6ae765a314d96a36a17ccdb417c805b.jpg)
この日はご主人だけで営業していましたが
普段は県北のスーパーなどで営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/17a37bbbafcdd6e89510bfc03e47b1ed.jpg)
桜の季節は合戦場のしだれ桜で毎年出店していますので
寄ってみてください。本場大阪仕込みで美味しいですよ~。
そして午後の部は見ないで帰ってきました。
午後から通る場所は撮影にはいい場所だと思われます。
朝はゆっくり出て午後狙いもいいかもしれませんね。
950年の歴史があるということです。
同じような写真がつづきますが奥様が撮った写真も載せたいと思います。
私とはぐれてからは行列の先頭に行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/9845fef40e56fcf2e8b7819fc4036118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/ff8b3168d6c364307b488efeace5e0e5.jpg)
その後は後ろから撮っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/81629f09853db440f57dc985e24dbf6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/dcc9f7454decd1a8e6ba24780288465d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/5f25b8a2142116e07f7844c7b25c62de.jpg)
この鳥居をくぐるのに見ごたえがあり鳥居前には多くのカメラマンさんがおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/c4289586699215cebde2ad2ef3c455dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/ba0c8f96cdf5b87a1acfa0d7d7525e99.jpg)
鳥居をくぐりしばらく坂を登ると木幡山参宿所で昼ごはんの様です。
本当はここで終わりなんだなと思っていたら午後からこの山の頂上の
本殿まで行くお祭りだというのがわかりました。
広場では歌謡ショーが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/a84073603d339b68e35f7bec9b396f3b.jpg)
たこ焼きをたべました。
実はこの「たこやき陽陽」さんは
奥様の友人が10年位前にご夫婦で始めた店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/a6ae765a314d96a36a17ccdb417c805b.jpg)
この日はご主人だけで営業していましたが
普段は県北のスーパーなどで営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/17a37bbbafcdd6e89510bfc03e47b1ed.jpg)
桜の季節は合戦場のしだれ桜で毎年出店していますので
寄ってみてください。本場大阪仕込みで美味しいですよ~。
そして午後の部は見ないで帰ってきました。
午後から通る場所は撮影にはいい場所だと思われます。
朝はゆっくり出て午後狙いもいいかもしれませんね。