11月22日(晴れ)
随分と秋も深めいてきました。
紅葉も見頃となり、今日は京都・長岡京市の西山三山から亀岡を経由しての
紅葉ポタリングに行きました。6時45分出発です。
行きはいつもの西国街道へ茨木中河原から入り高槻市を通り抜けひたすら進みます。
途中の神内でサンクスに立ち寄りました。
西山の楊谷寺は山の上に有りますので、体力をつけるために腹ごしらえです。
メロンパンと缶コーヒーでおなかもふくれ再びスタートします。
山崎のサントリー蒸留所もちょい寄りです。写真撮影のみ。
西山天王山まで来ました。ここから府道10号の丹波街道へ乗り換えです。
調子八角の交差点は京都縦貫自動車道が出来て道幅も広くなり綺麗に整備されています。
しかし、馴れないせいか自動車道の入り口へ向かい慌てて丹波街道に軌道修正しました。
次回からはもう少し下調べしてみます。
迷いながらも長岡天満宮に到着です。
紅葉も見頃のようで、境内に入ってみました。
まだ緑の楓も有りますが、紅葉とのコントラストが映えます。
境内に造られた紅葉庭園の錦景苑も紅葉真っ盛りといったところでしょうか。
こじんまりとした庭ですがゆっくりと堪能できました。
長岡天満宮の裏から府道79号の柳谷道を上っていきます。
最初の京都縦貫道までは、さほど辛くありません。
縦貫道を抜けると徐々に坂がきつくなってきます。
楊谷寺まであと2kmの看板も見えます。
途中から道幅も狭く、坂もきつーい!インナーローでダンシングも入れながら
おっちら、こっちらと漕いで行きます。竹藪も多くタケノコも出来るのでしょうか
手入れが行き届いていました。
柳谷観音 楊谷寺に到着です。
駐車場の入り口には「これより柳谷の聖域です。なにもとらないで下さい。
とるのは写真だけにして下さい。なにも残さないで下さい。残すのは足あとだけにして下さい。」の看板があります。綺麗にしましょう。
山肌の紅葉が綺麗です。
楊谷寺へのアクセスは車かタクシー、徒歩となるので拝観されている方も少なく、ゆっくりと観ることが出来ました。
再び柳谷道を下り丹波街道を北に進みます。
光明寺に到着です。ここはバスもあり交通の便もよく拝観者も多いです。
入口の総門から表参道の紅葉です。緩やかな石段を上りつめると御影堂です。
御影堂内・釈迦堂を拝観して玄関に着きます。
勅使門の紅葉も綺麗に映ります。
帰りはもみじ参道を通り抜けて行きます。
両脇からトンネル状に紅葉が写ります。
西山三山の残りひとつ、善峯寺はこれも山の上に有り、時間の都合で今日はパスしました。
丹波街道を抜けてR9号を亀岡へ向かいます。
老ノ坂トンネルは車と歩行者は別のトンネルを通ります。
普段トンネルは薄暗いイメージですが、このトンネルは明るく進み易かったです。
老ノ坂トンネルを抜け、亀岡市に入ると山肌が随分と秋めいていました。
13時も過ぎ、おなかも空いてきましたので昼食をと王将で餃子セットを頂きました。
ボリュームもあり満腹です。食べ過ぎで自転車が漕げるか心配です。
R9を再び進みます。下矢田から府道6号に逸れ、鍬山神社の紅葉を見ます。
ここでも七五三のお祝いでご祈祷をされていました。「おめでとうございます」
鍬山神社境内には楓が多く植えられており、紅葉があちこちに観られて目の保養になりました。
鍬山神社とお別れし、R9からR372へ乗り換えます。
京都縦貫自動車道手前から、府道406号の脇道へ逸れ穴太寺に着きました。
西国二十一番札所で天台宗の寺院です。
仁王門から正面に本堂が建っており、多宝塔、鐘楼などが周囲にあります。
庭園には入りませんでしたが、京都府指定名勝のひとつとなっており、
境内も綺麗に手が行き届いていました。
穴太寺からR372に戻り、湯の花温泉街を通り抜け府道731号で本梅まで行きます。
R477からはいつものコースで府境の坂も今日は難なくクリア出来ました。まだ足も残っています。府道106号から一庫ダムの知明湖畔の道をひたすら走り抜けます。
日も陰りはじめ湖畔の山肌も夕日に映されています。
一庫ダムの下まで下りてきました。川沿いの山も赤く染まってきています。
もう少しすると、辺り一面赤く染まるのでしょう。
今日一日、いつもになく色々な紅葉狩りが堪能でき、体もリフレッシュできました。
このあと、日も沈みましたので、安全運転で家路に着きました。
本日の記録
走行距離:140.37km
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前
- 自家製サドルバッグに挑戦した~ 2週間前