23514 気になるニュース

2025-01-14 11:04:07 | 23510

 

おはようございます。日米の経済戦争は非常に神経質です。

USスチールの買収で「クリーブランド・クリフス」のCEOは、

「日本が中国に過剰生産の方法を教えた」と主張し日本を

激しく批判。

 

「日本よ、気をつけろ。あなたたちは自分が何者か理解していない。

   我々の血を吸うのはやめろ。我々はアメリカ人だ。我々は

   アメリカ人を愛し、アメリカを愛している」と主張している。

 

いやはや驚いた、米国の鉄鋼業界の不況は日本のセイ?

いい加減にして欲しい。こんな相手と何を議論しろというのか?

ですが、岩谷君は何をしに中国に出向いたのか?

 

謎の多い石破政権、これで米国との友好が築けるのだろうか?

もう少し積極的に米国と話し合いをすべきだ。

 

 

USスチール買収に意欲の米鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」CEO「日本は中国より悪い」会見で激しい日本批判(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

USスチールの買収に意欲を示しているアメリカの鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」のCEOは、「日本が中国に過剰生産の方法を教えた」などと主張し、日本を激しく批判しま...

Yahoo!ニュース

 

 

Comment

23513 月代

2025-01-13 07:05:50 | 23510

 

昨夜はやけに寒かった。齢をとると頭髪が少なくなり額の面積が

多くなってくる。寝付けなくなって頭痛。ニット帽が要る?

なので風呂に入ると洗髪を控えている。昼間にシャワーです。

 

これはどんな影響があるか?調べてみました。

冬は体温低下で、防御反応として頭皮毛細血管が収縮する。

血行不良によって頭皮の栄養不足になり抜け毛が多くなる

 

髪は女性の命というのがありますが男女とも気を付けましょう。

そこで、こういう額の面積が多くなるのをどう表現するか?

 

  月代【さかやき】 と言うらしい?

男性が前額から頭の中央にかけて髪を丸くそり落とした風習。

武士が戦場で兜をかぶると熱気がこもって苦痛。

 

この時期は色々と体調を崩す場合が多いと思います。

色々と工夫をしながら、きょうも元気で頑張りましょう!!!

 

Comment

23512 食料自給率

2025-01-12 16:59:27 | 23510

 

カロリー基準で38%と3年連続です。2030年度までに

45%に引き上げる目標だそうです。どうもよく分からない。

何が分母で分子なのでしょうか?

 

FAO(国際連合食糧農業機関)の報告書によると....

日本の食品ロス年間=612万トン(東京ドーム5杯分)

世界では年間=13億トン。とにかく凄い。計算不能。

 

日本での食品ロスの原因は、大きく分けて2つあるそうです。

一つは、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの

小売店での売れ残りや返品、飲食店での食べ残し、売り物に

ならない規格外品といった事業系食品ロス=328万トン。

 

もう一つは、家での料理の作り過ぎによる食べ残し、買ったのに

使わずに捨ててしまう。料理の皮のむきどの家庭系食品ロスは

284万トンらしい。

 

マジで企業戦略の無駄使い。消費者の贅沢でロスが多い。

開発途上国でも食品ロスが発生している。理由は異なり、

せっかく食べ物を作っても技術不足で収穫ができない。

 

地球上には約77億もの人々が生活をしていますが途上国を

中心に8億人以上(約9人に1人)が十分な量の食べ物を口に

できず栄養不足で苦しんでいるらしい?

 

最近の注目はウクライナの小麦ですがこれを制御している

のが大国の業者です。彼等は如何に凄いのか?

 

世界の五大穀物メジャーとは....

穀物の国際的な流通に大きな影響を持つ商社群。

主要穀物=ジャガイモ、お米、小麦、トウモロコシ

 

アメリカ=  ①カーギル社、②コンチネンタルグレイン社

フランス=  ③ルイ・ドレフュス社、

オランダ=  ④ブンゲ社

スイス   =  ⑤アンドレ・ガーナック社

 

我が国も頑張っているのが、日系商社=三井物産、三菱商事、

丸紅、JA全農。 特にこの全農は独占企業です。

 

ですが現実に戻ると、我が国での新商品、次から次と売れも

しないのに世の中に吐き出している。そんなにヒット商品が

出るのかと思います。

 

やはり昔から凄いと思う商品はそんなに変えないのが妥当です。

むやみやたらと製造し、売れないから廃棄?失敗だから次と

考えている亡者どもにはどうも疑問符が付く。過剰生産禁止。

 

巷で大騒ぎして、CMを流しまくって拡散?どうも変だ。

日本人の考え方を大きく変えないと未来の飢餓が迫ってくる。

何れにしても世界人口は確実に増加している。これに注目です。

Comment

23511 モテる

2025-01-12 11:57:00 | 23510

 

普段は全く無縁の地下鉄ですが歯の治療で頻繁に利用する。

そこで車内を見渡すと、ほとんどの人々はスマホに夢中?

何がそんなに気を引くのか良く分かりませんが熱心です。

 

そんな状況の中で隣に座った若いお嬢様はスマホを鏡の如く

顔を眺めながら頻繁に化粧直し?勘弁して欲しいですが

注意も出来ずに心中で呟く。顔を磨くより心を磨きなさい。

 

目的はモテてたいの?それで勝率はどの位と聞いてみたい。

そもそもですが、今の若者はどれほど接点があるのか?

ネットによるとお付き合いが殆どない。おひとり様?

 

いい加減なネット情報によると...

家事の苦手な女性がなぜモテる。初対面の時に隙がない

と取っつきにくい。ズボラな人の方が男性に好感が得られ

やすい? また逆に、洗濯と掃除が得意な男性がモテると

いうデータもあるらしい?マジですか?

 

冗談だと思います。そもそも取っ掛かりがないと無理です。

警戒心が強い世の中では顔を磨いても無理だと思う。

 

ジイさんは思うのです。恋愛でモテるのと、結婚をする

相手とは全く違うと言うことです。人生で失敗するのは

見た目で結論を出す人は殆どが失敗だろうと思うのです。

 

判断基準は、最も許せない行動、言動、態度を持っている

相手に妥協しない。曖昧な気持ちの判断は1年も経てば必ず

後悔する。許容範囲で我慢の限界は何か?これが大事です。

 

好きになる条件より妥協できない点を見逃さないことが

大事だと思う。勝手な言い分ですがどうでしょう(笑)

 

Comments (2)

23510 ミドリムシ

2025-01-09 09:04:00 | 23510

 

最近の話題で最も気になるのが企業経営の脆弱さです。

特に目立つのが人員整理と希望退職者の募集だと思います。

 

何が問題なのかよく分かりませんが収支と費用対効果?

いったい溢れた余剰人員は何処へ消えていくのか?

 

少子化で労働者不足?外国人雇用?賃金が安いから値上げ?

こんな話を聞くと何が真実なのか?国内の人財活用が全く

生かされていない。経営者も変だ、外国人を重宝に使う?

 

そこで、今回の問題は、ミドリムシの光合成に取り組んでいる

企業が早期退職者を募集して人件費を削減。言っている事は

分からないでもありませんが、これは成長産業ではないのか?

 

地球温暖化を叫び、光合成によって「二酸化炭素」を吸収し、

新しい「酸素」を吐き出す。そして「バイオマス燃料」を作る。

全く理想的な商品だと思いますがコストがかかる?

 

他国の事はよく分かりませんが競争力がないのか?この点は

不勉強で分かりませんが、どうも民間企業の努力だけでは

未来の希望は薄いようです。

 

早期退職者ターゲットは生産能力の低い人だと思いますが

一般的にこういう状態は有能な人財が逃げる。そこで技術が

海外に流出して日本が衰退する。

 

どうもこれの繰り返しがドツボにハマって経済が低下する。

この循環を真剣に考えて欲しいと思いますが政府はどうか?

この無関心が気になる。何とかして欲しいと思いませんか?

 

長期ビジョンが欠けている様な気がする。知識が薄いジイさんが

ボヤいてみても何ら影響力はありませんが希望が持てない。

そこで疑問なのは本当に人財不足なんでしょうか?

 

 

ユーグレナが上場後初の希望退職募集、黒字体質定着へ構造改革(ロイター) - Yahoo!ニュース

Shinichi Uchida[東京 8日 ロイター] - バイオ燃料事業などを手掛けるユーグレナは8日、希望退職者50人程度を募集すると発表した。単体の正社員(2023年末で...

Yahoo!ニュース

 
Comment