朝から世界経済をみていると景気の良さそうな国は少ない。
例えば、米国は公的債務残高が31兆ドルらしい。
円ではなく「ドル」ですよ!!! 僅か8か月で1兆ドルが増加。
日本は、米国債券を1兆2000億ドル保有だそうです。
もはや米国は債務限度を超えて黄色信号でしょうか?
日本の国債残高は、昨年6月で1255兆1932億円と発表。
どうなっているのか不明ですが税収増加が見込めない。
政府は本格的な増税が必要なのか?節約は出来ているか?
この点が全く不明でバラマキ合戦の経済状況は大丈夫か?
そこで、気になるのが「ふるさと納税」です。
この政策は正しいのでしょうか?僕は邪道だと思っています。
税収が少ないので寄付をして欲しいのが地方自治体です。
例えば、寄付者が20,000円をお支払いすると何がどうなるのか?
下記の表を見ると、2万円寄付したつもりが実は2千円のみ?
なので、控除額の1万8千円は何処かに消えたか?国税が損?
簡単に言えば、たったの2千円を寄付したことになる?
ですから現在支払っている税金が節税出来て景品を貰える。
大問題なのがこれをPRしてかかる諸経費が増加している。
景品が高額だとすると、2千円ー景品=赤字にならないか?
要は、国家としての税金収入が減少して地方税収にありも
しない2万円が増収となる?この算数は儲かるのか?
本来の寄付というのは見返りを要求しないのが一般的です。
ですが、納税者が儲かるのは聞いたことがない。
やればやるほど税収減少し、買いたくもない景品を勝手に
バラまくのはどうも不可解。巷の消費が増加するか?
例えば、肉を欲しい人が寄付。1か月に肉を購入するお店で
購入するのを止めるから肉屋さんは儲からない。
景品の肉屋さんだけが儲かる?選ばれなかった肉屋さんは
売上が急激に減少しませんか?一般の肉屋さんは儲からない。
まさか庶民は肉を2倍も食べるのか?そんなに食欲があるか?
なのでいっそうの事、2千円を寄付して貰って景品なしに
した方が合理的です。国税は大損して、地方税が潤う?
ならば国税は地方に直接税金を支払う方が合理的です。
ちょっと下記の記事を覗いて見た。非常に気にかかる。
こんな簡単な算数が分からない人は居るんだろうか?
こんな状況で税収が少ないから増税したい?そんなバナナ。
早く止めた方が良い気がする?お上は大丈夫か?
「ふるさと納税」の仕組みを知って
益々「ふるさと納税」はしたいと思わなくなりました。
一度だけ、お世話になった方の住む県に
納税したことありました。
自治体の返礼品を品定めするのは
何だかネットショッピングしているように思えて笑えます。
この制度は胡散臭いと思います。
世の中で寄付をすると儲かる?不思議な話です。
それで、税金が足りないから増税する?
タコが自分の足を喰っているようなものです。
一部が儲かり全体が損して負担するのは不可解。
日本中の知能抜群の方々は大丈夫かと思います。