「後悔先に立たず」
何かしてしまった後で悔やんでも、もう既に取り返しがつかない。
後で悔やまないように、事前に熟考すべきである。
おはようございます。全く災難は何処にあるのか分からない。
突然に埼玉で道路が陥没した。こんなことは全国の何処にでも
発生する可能性があると報道です。
ビックリ仰天ですが冷静に考えるとあり得る事故です。
知識のないジイさんはふと思うことがあります。昔を振り返る。
実に便利になったと思いませんか?埃だらけで走り難い道路は
綺麗に舗装されて、地上に出ていた配管は地下に埋められた。
日本国土は埋めた地で面積拡大し、その上に建物が立ちました。
ビルはドンドンと地上より高く天まで届きそうです。
地下も同様に穴を掘り人工的な空洞は便利に利用です。
こんなことが繰り返されているのが本当に便利でしょうか?
昔の地図を振り返ると、例えば東京地区は皇居から南に向かって
海だったわけです。これを埋め立てて現在があるのを忘れている。
従って、地盤は非常に脆弱で命に係わる脅威ですよ。
これは何も東京だけではなく、名古屋・大阪など全国各地です。
時の為政者は、国土強靭計画と主張し、河川も湖も埋め立てて
無理に道路を造りました。この道路は水路だったことを無視した。
なので、災害時に豪雨の水は逃げ場がなくこの道路に沿って
民家を襲ってきている訳です。どうも忘れていませんか?
その道路は水路だったのです。被害が出て当たり前だと思う。
高層ビルの地下はどんな状況なのか?建造物にも耐用年数が
ありますからその年数を無視して良いのか?戦後70数年です。
そろそろ賞味期限切れの時期ではないのでしょうか?
特に都会にお住いの方々は非常に脅威の中で危機を先送りして
きょうも無事だと信じていませんか?相当にヤバイと思います。
喉元を既に過ぎていることに気付いている人はどれ程いるか?
今一度、お住いの地下の状況を含めて考え直す時期だと思います。
高層ビルが傾くことはないのか?危機管理の薄い政治家、何処まで
庶民を脅かしているのかを反省したほうが良さそうです。
また、カネの為なら無理にでも開発するデベロッパー、皆様は自然を
全く無視していないのか?常に被害は一般庶民を襲ってくる。
金持ちは如何に危険のリスクを回避しているのか?矛盾です。