里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

8月選挙か?

2012年03月13日 | 春ネタ

野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の谷垣禎一総裁が2月25日に都内で会談していたらしい。

 その日の首相動静をみると、「11時50分、東京・虎ノ門のホテルオークラ。日本料理店『山里』で藤村官房長官と食事。0時53分、公邸」と書かれている。

 両人は公式には否定しているが、政治の世界であるのでなかなか額面通りには受け取るのは難しい。

 今の民主党と自民党の執行部は、消費税増税で一致している。一方、それぞれ党内には消費税反対の勢力がいる。民主党では小沢一郎グループの他にも、内心は反対している者は少なくない。自民党内でも、消費税反対の勢力がある。

 この意味では、消費税増税のために野田首相と谷垣総裁が協力関係を持ちたいというのは自然である。もっとも、国会が開かれている時に、「密会」したとなれば、国会でのオープンな議論を避けて、密室で談合という話になる。

 解散については、両者の思惑は微妙だ。野田首相にとっては、国会の解散は総理の権限であり、最後の最後まで態度を明かさないのが権力の維持になる。

 小沢グループには新人が多く、解散・総選挙になると多くの議員は落選する可能性が高い。このため、野田首相は「解散カード」を小沢グループの牽制に使うが、本心はどうかわからない。

 谷垣総裁としては、一刻も早く解散に追い込みたいところだ。自民党の総裁選が9月にあり、このままでは再選は無理だ。菅政権の時にも不信任案が不発に終わった。自民党内の消費税増税反対グループも早期解散については賛成である。

 この観点から見ると、今回の「密会」がばれたのは、野田首相のほうが痛いだろう。小沢グループから、「なぜ小沢氏に会わないで、谷垣代表と会うのか」という感情論が出てくる。

 4月に予定されている小沢裁判の判決では、無罪という予想が多いが、どうなるかわからない。無罪になれば小沢氏の党内影響力は増し、消費税増税反対が強くなるだろう。

 その時は、野田・谷垣増税大連立で、消費税法案を通し、総選挙を前提とする話し合い解散になるかもしれない。ともに財務省官僚を共通のブレーンとする増税一直線の2人だ。これまでにも会談したことがないとはいえない。

 今回の「野田・谷垣増税大連立」では、総選挙がある。民主党の執行部と自民党の執行部がそろって増税ということになると、議席を増やせるかどうか怪しい。

 一方、民主党内の反増税派は壊滅状態になるが、自民党内の反増税派や橋下氏らの第三極は勢力を増すだろう。もっとも、第三極を含めてどこが第一党になるのかは予想ができない。その混沌の中で政界再編の可能性が出てくる。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

なにぃ~選挙だぁぁ!!

その前に遣ることあるだろうぅ!!

まあ、その前に「里」で宴会してからにしてちょうだい!!

いろんな魚用意してるからさぁ!!


知ってるようで知らない?!

2012年03月13日 | 春ネタ

「昨年7月ごろ、浅草のブロマイド専門店・マルベル堂さんをのぞいてみたんです。そうしたら、なんと私たち『ザ・シュークリーム』のブロマイドも販売していました。解散から40年近いのに、まだファンの方がいらっしゃるのかと思ったら、すごく感激でしたね」

 甲山さんは、こう言うとアイドル時代を振り返った。現在は、熟年世代のトップファッションモデルとして活躍する一方、東急東横線学芸大学駅のそばに、宝石化したアンモナイトの化石を取り扱う『アンモライト ミュージアム』を経営。肩書きはカナダビジネスサービス代表取締役社長である。



 芸能界を目指したきっかけは、東宝主催のオーディション。惜しくも準優勝だったが、渡辺プロダクションと契約し1969年から芸能活動をスタートさせた。

 そして一世風靡したセクシーアイドル「ゴールデンハーフ」の妹グループとして結成された4人組「ザ・シュークリーム」メンバーに抜擢。71年、「恋の五ヶ条」でデビューした。

 「メンバーは、清水国明さんの元の奥さんで、38歳で亡くなられた清水クーコちゃん、昨年末に亡くなられた入川保則さんの元の奥さんで女優のホーン・ユキちゃん、そして現在も歌手の北原由貴ちゃん。お色気路線だったので、衣装はホットパンツやミニスカート、シースルーが多くて恥ずかしかったわ。だってまだ19歳だったんですからね」

 残念ながらヒット曲に恵まれないままグループは解散。だが、1973年度の「ミス・ユニバース」日本代表選考会で準ミスに輝き、その後はファッションモデルの世界で大活躍した。

 結婚後は2児に恵まれ子育てに専念。そして離婚後の97年からモデル界に復帰し、大丸、阪急百貨店、小田急百貨店をはじめ、マイクロソフト、セキスイハイムなど大手企業の広告に出演。現在も花王と契約中で、セレブ向け雑誌のグラビアを飾る売れっ子モデルだ。

 「アンモライトのお仕事も面白い。カナダ・アルバータ州の限られた地域でしか採掘できないので、とても貴重な宝石なんです。それだけに、もっともっと知ってもらいたいですね」

 日本とカナダの架け橋、そしてモデル。今もなお、甲山さんは輝いている。

 ■こうやま・あけみ 東京都中野区出身。1971年、4人組アイドル「ザ・シュークリーム」メンバーとして歌手デビュー。解散後、73年度の「ミス・ユニバース」準優勝を受賞し、ファッションモデルに。結婚を機にブランクがあるが、97年からモデル業を再開。アンモライト専門ショップ「アンモライト ミュージアム」(東京都目黒区鷹番2の17の6 エクセレンス鷹番II)を経営する実業家でもある。

ふぅ~烏賊のワタが美味そうだねぇ~

これを食べてる時って至福の時だなぁぁ

 


アウトレット必勝法

2012年03月13日 | 春ネタ

4月13日に日本最大級のアウトレットモール「三井アウトレットパーク木更津店」がオープンするなど、急成長を続けるアウトレット業界。有名ブランドの商品が破格の値段で購入できることから、高い人気を保っている。

 アウトレット品とは、シーズンオフ商品や売れ残り品など、基本的に正規店での取り扱いができなくなったもの。

しかし、都内でセレクトショップを営むA氏によれば、昨今のアウトレット人気を逆手にとって、アウトレット専用に開発された“新品”(正規のブランド品よりも品質が落ちるもの)が横行し、ひどいところになるとそもそも定価のまま販売されているという。これでは、アウトレットのメリットである「ブランド正規品を安価で購入する」ことができない。

 では、アウトレットで賢く買い物するためには、どうしたらいいのか。前出のA氏は3つのポイントを挙げる。まずは、商品タグに注目すること。

「通常のアウトレット商品は百貨店などの売り場で定価販売→セール販売を経ているので、商品タグが汚れていることがある。でも、アウトレット専用品は販売実績がないため、新しいタグがつけられていることが多い。アウトレット店では“まっさらなタグ”のついた商品はまず疑ったほうがいい。一方、通常のアウトレット品は、タグに表示された定価の上に、ディスカウント価格が記載されたシールが貼ってあることが多い。それを確認するときは、目視ではなく必ず手で触ること。アウトレット専用品の中にはシールに似せたプリントを施したタグがつけられていることがけっこうあるんです」

 2つ目は、商品のラインナップだ。

「アウトレット品は本来、売れ残り品です。それはデザインが奇抜だったり、色が派手だったり、形が個性的だったりするからです。逆にベーシックなデザインは当たりハズレがなく、売れ残りは少ないもの。つまり、ベーシックな商品はそもそも在庫が少ないため、アウトレット店にサイズも色も全部そろって置いてあるのは明らかに不自然。店内の一番目立つ場所にベーシックな服がズラリと並べてあるような店は特に注意が必要です」

 最後は、「70%オフ」「80%オフ」という言葉に惑わされないこと。

「アウトレットで最も賢い買い方は原価買いです。そこで、平均的なアウトレット商品の原価率は20%。表示されている元値に0.2を掛けた数字がその商品の原価となります。表示されたディスカウント率に目を奪われるのではなく、その原価と実際の価格の差額を見ること。差額が少なければ少ないほどお買い得感は増します」

 こうした“原価買い”できる商品は、「店内の一番目立つ場所である入り口付近にディスプレーされていることが多い」(A氏)とも。アウトレットのメリットを最大限活用するためにも、こうした注意点は覚えておきたい。

ウドに蛍烏賊☆

この「タレ」が絶品なんですよぉ♪

 

久し振りに顔出しする方、通りすがりによってみようと思われる方に

お知らせ♪

里の親方が今週一杯「奥様と海外旅行」に出掛けるそうです。

これは嘘!ですが、諸事情により~

今週は臨時休業するそうです~来週、電話してから寄ってくださいね☆