里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

知っていれば役に立つ話

2012年03月22日 | 春ネタ

鬱病の患者に「頑張って」という励ましは禁句だといわれる。どんな言葉をかければいいのか? 患者やその家族が実際に周囲の人からかけてもらい、心の支えになった言葉をまとめた小冊子が反響を呼んでいる。

 小冊子は、製薬企業のグラクソ・スミスクラインが昨夏募集した「うつ病の私や家族を支えてくれた“ことばの贈りもの”」の応募315作品のうち20作品を掲載。選定は精神科医らで組織する「うつ病の予防・治療日本委員会」と、支援グループ「NPO法人うつ・気分障害協会」。1月末から無料配布を始めたところ、個人や企業、教育機関などから約5600件(2月16日現在)に上る申し込みがあった。

 内容の一部は-。

 「急がなくてもいいんだよ。ゆっくり一緒に治していこう。頑張らなくてもいいんだよ」。北海道の30歳男性は、妻からもらったひと言で大きな安心感を得たという。

 「休みなさい 来られるようになったら1時間ずつでいい 出ておいで」。静岡県に住む保育士の43歳女性は、ふらふらになって出勤した朝、園長に言葉をかけられ、抱き締めてもらった。自分の全てを受け入れてくれた周囲の人や家族に感謝する毎日だという。

 小冊子の申し込みは30日まで。詳細は同社のウェブサイト(http://utsu.jp/kotoba/)で。

今年も山菜の時期にぃぃ~

寒かったから、今年は少し遅れ気味かな?

でも、ここ数日は暖かいから一気に盛り返すかもね!?


ポータブル防災キット

2012年03月21日 | 春ネタ

東日本大震災から1年。災害時に備えて家に防災袋を用意した人は増えたが、仕事中や外出時に被災した場合の備えはどうか? 緊急時に最低限役立つ小さな防災キットなら、帰宅難民になってもあわてなくてすむ。

 「ポータブル防災キット」は片手に乗るポーチ型で、ビッグマックとほぼ同サイズ。手回し発電式ラジオライトやホイッスル、携帯トイレなど8つの防災グッズが詰まっている。

水のボトルや非常食なども入るリュック型防災袋とは比べられないが、会社の机の引き出しやロッカー、ビジネスバッグにも収まり、急場でも最低限の安心を確保できる。ポーチはベルトに通して腰につけられる。

 収納物は、(1)手回し発電式ラジオライト(2)マスク(3)アルミホイッスル(4)救急アルミックシート(5)絆創膏10枚(6)携帯トイレ(7)滑り止めつきのびのび手袋(8)45リットルサイズビニール袋4枚。

 縦125ミリ、横100ミリ、高さ80ミリ。重さ400グラム。7980円。

 

若芽が美味しい時期になりましたね

サラダ感覚で食べてください

 

里の臨時休業について

もう暫くの間、お休みをするようです。

来週には再開するかなぁ?

再開は、このブログにて報告いたします


ふむ、面白そうだぁ~☆

2012年03月20日 | 春ネタ

新人選手の契約金問題を朝日新聞に報じられた巨人の渡辺恒雄球団会長(85=読売新聞グループ本社会長)が19日、ついに沈黙を破った。

都内のホテルで会食後に報道陣に対応。謝罪の要求にも応じなかったライバル社を「朝日の品格が下がった」と痛烈に批判し、法廷闘争も辞さない強気な構えを見せた。

また、内部文書を流出させた人物については「泥棒だな。1人しかいない」と、前球団代表の清武英利氏(61)と決め付けた。

 我慢の限界だったのだろうか。3時間の会食を終えた渡辺会長が、待ち受けた報道陣に対し、まずは朝日新聞への怒りをぶちまけた。

15日付の朝刊1面で契約金超過問題を報じたライバル社に抗議文書を送ったが、求めていた謝罪はなかった。これについて「北朝鮮がミサイル飛ばしたっていうなら1面、社会面トップでもいいけど、ああいうさまつな事件で、ああいうことをやったっていうのは、朝日新聞の品格が非常に下がるということだ。読売新聞に対してあれだけの名誉毀損(きそん)をやるということは、大新聞のやることじゃない」と言い放った。

 球団の内部文書が何者かの手によって流出したことは明らか。この点について同会長は「僕も調べたよ。1人しかいない」と断定した。コーチ人事を巡る対立から球団代表を解任した清武氏を指すのかと問われると「他にあるのかい? 誰かいるのかい?」と言い「内部文書は秘密文書で窃盗された文書。つまり泥棒だな」と、痛烈に批判した。

 また朝日新聞や清武氏との、法廷闘争も辞さない構えも見せた。民事だけでなく、刑事告訴も示唆。「もちろん抗議するけど、こっちはもうちょっと迫力あることをやるよね。内部文書の流出は窃盗事件になる。これは刑事事件だよ。だから偽計業務妨害、特別背任。元役員としてはそういうことになる」と、まくしたてた。

 “口撃”はなおも続いた。清武氏が球界の内部事情を暴露した本を出版したことを振られると「そんなバカげた、ケチな本を読んでいる暇がオレにあるか。原発、TPP。読まなきゃならない本が山ほどある。あんな下劣な人間の、あんなくだらない本を読んでいる暇はオレにはない」。アルコールが入っていた影響か、ろれつは少し怪しかったものの、言葉は止まらなかった。

 今回の問題は、新人選手を獲得する際の契約金が、球界の最高標準額を超えていたという報道が始まりだった。だが、契約金の話はどこかに消え、内輪もめの第2ラウンドという様相を呈してきた。

 ◆偽計業務妨害 虚偽の風説の流布や、人を欺く計略を用いて、他人の業務を妨害する行為。刑法第233条で、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処される。

 [2012年3月20日7時4分 紙面から]


スプレーするだけでOK☆

2012年03月20日 | 春ネタ

花粉対策の定番といえばマスク。だが、マスクをしなくても花粉をブロックできるのが、スプレー式の見えないマスクと評判の「ポレノン」だ。

 ポレノンの主成分は、果物や野菜に含まれる天然食物繊維ペクチンと、すべての天然食品に含まれるDNA(デオキシリボ核酸)。花粉表面には、ペクチンの分解酵素があるため、鼻や目の周りに吹きかけると、ペクチンが花粉を吸着。さらに、DNAがペクチンに反応した花粉を集めて固めるので、花粉が鼻や目の周辺の粘膜との反応をブロックする。

 アレルギー抑制剤を使わず、自然食品由来の成分から作られているため、乳幼児や妊産婦も安心して使える。眠くならないので車の運転も問題ない。

使い方は、.鼻の周りなどムズムズする部分に向け、20センチほど離してスプレーするだけ。目を閉じて目の周りにもスプレーする。朝出かける前や就寝前が効果的だ。

 30ミリリットル(スプレー約370回分)入り。3000円。

 

青柳が美味い時期に・・・

早く食べたいねえぇ♪


静岡県は?

2012年03月19日 | 気になるネタ

長野は「健康」で青森は…。47都道府県別の死亡率の高さ、低さに着目し、健康水準の善しあしを把握する興味深い調査が出た。気候や習慣、食生活の違いなのか、死亡率の低さから順にランキングにしてみると、地域ごとにその差がくっきりと表れた。アナタの出身地は上位? それとも-。

 死亡率とはやや物騒だが、地域ごとの健康と、習慣、風土との因果関係を判断するには貴重な調査だ。

 厚生労働省が継続的に調べているもので、正式には「年間調整死亡率」。都道府県ごとの年齢構成が同じになるように調整し、人口10万人当たりの死亡者数として算出した。

 先日公表の2010年分をみると、全国平均の死亡率は男性544・3人(2005年の前回調査時593・2人)、女性274・9人(同298・6人)。ともに前回調査を下回った。

 気になる県別のランク=表=では、長野県が男性477・3人、女性248・8人でともにトップとなった。前回調査でも男性1位、女性2位で、日本一の「健康優良県」の地位をかためつつある。



 長野県では「保健衛生活動を充実させた成果」(健康福祉政策課)と自信を示す。

 「昔から保健活動が地域に根ざし、1945年にはボランティアで活動する保健補導員(制度)を(他県に先立ち)始めました。食生活改善推進員による減塩活動なども生活習慣病の改善につながっています。45年前には男性28位、女性40位と大きく低迷していたことを忘れずに、今後も、積極的に県民の健康増進を進めます」(同)

 男女とも最低の結果になったのが青森県。男性662・7人、女性304・3人。前回調査でも男性47位、女性46位で改善傾向がみられない。

 青森県に問い合わせると、「厚労省は、塩辛い食べ物が多く、冬場の積雪による運動不足を挙げていますが、これはあくまで一側面。インフラ不足によるマイカーに頼った生活による足腰の衰弱や、酒好き、喫煙率の高さが大きな要因とみて、福祉政策の充実を図って参ります」(健康福祉生活課)と巻き返しを誓った。

 大半の都道府県が前回調査から数値を減らす中、異変がみられたのが鳥取県の女性だ。死亡率で2・1人増え、前回3位から32位までランクを落とした。

 鳥取県では「全国的に歩行数が少なく運動不足。食生活における野菜不足が深刻で、喫煙率の高さもあり、県民の健康意識の改善が大きな課題」(福祉保健課)と危機感を募らせている。

 トップの長野県に対し、最下位の青森県。食生活、習慣などさまざまな側面が関係しているようだが、出身地ではぐくまれる性格傾向は影響していないのか。

 「出身県でわかる人の性格-県民性の研究」(草思社)の著者で出版プロデューサーの岩中祥史氏は、「青森県人は、昔から厳しい自然環境に耐え、仕事に対して頑張りすぎるくらい頑張り、我慢強く弱音を吐かない気質があります。それが裏目に出ている。長野県人は、教育立県らしく総じて勉強熱心。体調管理や健康維持に関心が高いことが奏功しているのでしょう」と分析する。

 県民性抜きに寿命と健康は語れそうにない。

静岡県は、男性11位、女性が30位

女性の場合は昨年が12位だったから、大幅なダウンですね

気候が温暖、食べ物が豊富、所得も全国ベスト5、その他諸々・・・

まあね~ベスト10に入れば嬉しいかな!?

あなたの好みのネタはどれ?

さぁ、どうする??

 


ポカポッカ

2012年03月18日 | 冬ネタ

お腹の冷えが気になる人に向けに、遠赤外線を発する特殊な素材で作った極薄の腹巻「BSファイン ウエストウォーマー」が開発された。

 岩盤浴などに使われるブラックシリカ(黒鉛硅石)は、常温で半永久的に遠赤外線を放出する貴重な天然鉱石だ。BSファインの原料も北海道上ノ国町で採掘されたブラックシリカで、これを0.3ミクロンの超微粉末にしてポリエステルの繊維内に封入した。岩盤浴のようにポカポカとからだの芯から温めてくれる。

 ただ、お腹が弱いので腹巻をつけたくても、厚手の腹巻には抵抗がある人は多い。しかし、BSファインのこの商品は本当に薄く、ワイシャツなどの下に着用しても目立たない。

 男女兼用。フリーサイズで、ウエスト58~95cmに対応。長さ30cm。色は、ブラック、ネイビー、グレー、ピンクベージュの4色。4200円。

 

春の香りがしてきますねぇ

さて、どれから食べるかな


いっそ、寄付したらどう?

2012年03月18日 | 気になるネタ

政府が「休眠預金」を起業支援などに活用する方向で検討を始めたのを受け、大手銀行各行では、長年使っていない口座に関する顧客からの問い合わせが急増、預金を解約する動きも出ている。


 ある大手行では政府方針が表面化した2月中旬以降、コールセンターへの問い合わせが1日当たり数百件、個々の支店への照会が1日数件に上り、放置していた口座の解約手続きをとる客が増えている。

問い合わせでは、「古い預金口座を持っているが、休眠預金なのか」などと、自分の預金の扱いを心配する声が目立つという。

tyutyiyti

それとも、豪華に「すき焼き」ってどうかなぁ☆

ふぅ~うまそぅだあぁぁ♪


消臭に♪

2012年03月17日 | 春ネタ

部屋の臭いは住んでいる人は気にならないが、訪ねてきた人にはすぐにわかる。臭いの元は、カビやトイレ、タバコ、ペットなどの生活臭。最近の住宅は気密性が高く、換気をしっかりできないならば消臭対策が必要だ。

 「オーフレッシュ」はオゾン機器専門メーカーの増田研究所が開発。駅構内のトイレやホテル・旅館で幅広く使われているプラズマ脱臭システムを、一般家庭向けに手のひらサイズへと小型化した。

 使い方は、コンセントに直接差し込むだけ。電気代は月々16円ほどという。8畳間に1個が目安。幅5.0cm、奥行4.5cm、高さ8.5cm。重さ100g。9450円。

 

えてえてうえんら

ふぅぅ~どれも新鮮で美味しそうですねぇ

ビールが美味いぞぉぉ


復活だ!

2012年03月17日 | 春ネタ

TBSが終日、視聴率1ケタに苦しむ“魔の水曜日”対策として4月4日午後9時から、ゴールデンタイムの映画放送枠を復活させる。

 19年ぶりとなる映画番組のタイトルは「水曜プレミアシネマ」。

 29日の会見で「TBSは映画製作には非常に熱心に取り組んでいるので、選りすぐりのラインアップで良質なエンターテインメントとしてお届けしていく」と発表した。

 TBSの映画枠といえば名解説者として親しまれた荻昌弘さんが担当していた「月曜ロードショー」が有名。1969年から87年まで放送され、火曜→水曜と曜日を変え、荻さんが亡くなった後も93年まで続いた。

 現在、同局の水曜午後9時台は単発番組を放送する「水曜エンタ!」で視聴率は7~8%台。同時間帯の民放は「ホンマでっか!?TV」(フジ系)、「相棒」(テレ朝系)、「ザ!世界仰天ニュース」(日テレ系)、「水曜ミステリー9」(テレ東系)で、最下位となったこともある。

 「人気芸人を起用して対抗したこともあるが、番組がコロコロ変わるので視聴習慣がつかない」(テレビ誌編集者)

 そこで切り札が映画-というワケ。近年、民放各局は映画製作に力を入れていてTBSも「ROOKIES -卒業-」「おくりびと」が大ヒット。昨年末からは「映画 けいおん!」と、キラーコンテンツを抱える。

 民放の地上波で映画専門枠を持つのは現在、日テレ系の「金曜ロードショー」とテレ朝系の「日曜洋画劇場」のみ。

 BS、CSの専門チャンネルでCM抜きのノーカット版が見られるようになって久しい。かつての荻さんや淀川長治さん、水野晴夫さんに匹敵するような名調子の復活に期待したいところだ。

桜海老の時期になりましたが・・・

解禁はもう少し先です☆

早く食べたぁぁい☆


環境に優しくね

2012年03月16日 | 冬ネタ

環境活動に熱心に取り組む企業や団体などを表彰する第21回「地球環境大賞」(主催・フジサンケイグループ)の受賞者が決まり、グランプリにあたる大賞には水源を守るための森の整備活動「天然水の森」を展開するサントリーホールディングス(HD)が選ばれた。授賞式は4月24日、東京・元赤坂の明治記念館で行われる。

 サントリーHDは、ペットボトルをリサイクルする「リペットボトル」事業を確立した点も高く評価された。

 経済産業大臣賞は印刷インキの主原料である大豆油を非食用素材の米ぬか油に転換した東洋インキ、環境大臣賞は天然ガストラックの積極導入を進める佐川急便が受賞した。文部科学大臣賞には環境に配慮した教育・研究・社会貢献活動を実践している岩手大学、国土交通大臣賞には鹿島建設がそれぞれ選ばれた。

 地球環境大賞の受賞者は今回で延べ214件となった。

良い環境が良いネタを☆

そう考えるしかあるまいてぇぇ♪


ユニクロが銀座に~

2012年03月16日 | 春ネタ

ファーストリテイリングは14日、展開するカジュアル衣料チェーン「ユニクロ」の世界最大の旗艦店「ユニクロ銀座店」(東京都中央区)を報道関係者に公開した。銀座の中央通り沿いに面しており、地上12階建てで総売り場面積は約5000平方メートル。16日午前10時にオープンする。

 銀座は外国人観光客が多く訪れるため、約520人のスタッフのうち約100人が外国人。英語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の6カ国語に対応可能という。スタッフは銀座周辺の観光スポットも紹介。また保育士の資格を持つスタッフが常駐し、おむつ替えベッドや授乳室も設けている。

ujhuyouy

 各フロアには服装のコーディネートを紹介するデジタルサイネージや、「ユニクロ」の文字を浮かび上がらせるLED(発光ダイオード)照明を配置した。

 1階では旬の商品を身につけたマネキンを多数設置して入店を誘致。2、3階で季節の主力商品を展示し、4~6階が女性向け。7階がベビー・子供服で、フローリングではなく柔らかい絨毯を敷き、陳列棚も角のないものを選ぶなど子供連れの顧客に配慮した。8、9階が男性向け。

 10階では世界的な人気ファッションブランド「UNDERCOVER(アンダーカバー)」との共同企画シリーズ「UU(ユニクロ アンダーカバー)」や、11階は企業などとコラボレーションしたTシャツ「UT」を集めた。12階は期間限定商品などを扱う、イベントスペースとして活用する。


何処も危険と・・・

2012年03月15日 | 春ネタ

日本原子力発電敦賀原発1、2号機(福井県)の敷地を通る活断層「浦底-柳ケ瀬山断層帯」(浦底断層)は少なくとも全長35キロあり、マグニチュード(M)7・4程度と従来の想定の2倍以上に当たるエネルギーの地震を起こす可能性が高いことが、産業技術総合研究所の杉山雄一主幹研究員らの調査で分かった。

 浦底断層の南部にある複数の断層が広域で連動する可能性もあり、杉山氏は「最悪の場合も考えないといけない」として、大規模な連動地震についても考慮すべきだとしている。

 政府の地震調査委員会や日本原電は連動する他の断層も含め、全長25キロでM7・2程度と評価しており、過小評価だった可能性が高い。原発の立地場所として問題があることを示すもので、安全性の再検討は必至。日本原電は「現段階では、コメントは何もない」としている。

 杉山氏は、原発の耐震性を評価する経済産業省原子力安全・保安院の専門家会議の委員。

 同氏によると、日本原電の音波探査結果などから、敦賀原発の東側の敦賀湾で浦底断層から2~3キロの位置に複数の活断層があり、浦底断層と同時に動く可能性が高いと分かった。全長は35キロとなる。

 浦底断層は上下と横にずれており、全体では1回の活動でのずれは3メートル以上と判明。ずれの大きさから断層の長さを求める計算式に当てはめると約39キロとなり、音波探査の結果から判断した35キロとほぼ同程度の長さとなった。これまで日本原電は約1・7メートルのずれを想定していた。

 杉山氏は、南側にある滋賀県の断層と連動する可能性も指摘。まだデータが十分ではない部分もあるが、ずれは5メートル近い可能性があるという。

 浦底断層の西側の原子炉建屋直下にも多数の断層があり、同時に動く危険性が指摘され、日本原電が調査中。保安院は「同時に動くと確認されれば、立地不適格となる」としている。

東京湾じゃあ~アナゴだ!!

美味いんだよぉぉ☆

 

お知らせ

里は19日まで臨時休業いたします。

私は15日から17日まで四国・徳島まで出かけてきます。

土曜の会のみなさんへ☆

20日に電話して里が営業していれば出掛けますよぉ~


こんなことでもニュースに?!

2012年03月15日 | 春ネタ

人気グループSMAPのメンバー木村拓哉さん(39)が昨年9月と今年1月の2回、道交法違反(速度超過)の疑いで摘発されていたことが14日、分かった。2回目の違反で、免許停止処分を受けたという。

 所属するジャニーズ事務所が、雑誌「週刊文春」の報道を受けて発表した。同事務所などによると、木村さんは昨年9月に千葉県内の有料道路で、今年1月には東京都内で乗用車を運転中に、制限速度をそれぞれ約20キロ超過。いずれも反則金を納めた。

 同事務所は「木村本人も社会人として恥ずかしいことをしたとして深く反省し、心からおわびしたいと申している」との談話を出した。


イエローも使いようか・・・

2012年03月14日 | 春ネタ

サッカーで悪質な反則をした選手に対し、審判が掲げるイエローカード。サッカー観戦ではお馴染みの光景だが、この選手に注意を喚起させる制度が、今年から女子ゴルフ界にも導入されることになった。

近年、国内女子ツアーでクローズアップされているスロープレーによるペナルティの問題。07年以降の統計を見ると、実に計21回ものペナルティが課されている。特に2010年の「サロンパスワールドレディス」における三塚優子の棄権騒動。さらに昨年の「マンシングウェアレディース東海クラシック」初日には、同組の横峯さくらと金田久美子に2打罰が課せられ、とりわけ大きな話題を呼んだ。

目安として、前の組と1ホール以上(時間にして14分以上)を超えた場合、まず巡回する競技委員から口頭による警告が入る。競技委員はプレータイムの計測に入り、LPGAが準じたプレータイム(※)を超えたと認められた時点で2ペナが課される流れ。しかし、口頭による警告が、選手サイドからは“警告なのか、ただの注意なのか、お願いなのか分からない”という声があがっていたという。この、言葉が生む曖昧さを解消するため、今年から新たな試みが実施されることになった。

明日開幕する「ダイキンオーキッドレディス」から、これまでの口頭による警告がイエローカードの提示へと代わる。江間陽子競技委員長は、サッカーよりも一回り大きなカードを掲げ、「カードの方が言葉の説明よりも分かりやすい。今年1年間はこれでやっていきます」と主旨を説明。日本語が堪能ではない海外選手に対しても、その効果を期待しているという。

今年からミーティング委員長(選手会長)を務める馬場ゆかりも、直近で08年にペナルティを課せられた1人。「いつから(プレー時間を)計っていたのかな、というのは確かにありました。(LPGAが)分かりやすい答えを選んでくれたと思います」と、選手の立場として歓迎の意を示した。選手にとっても、また観戦を楽しむファンにとっても百害あって一理なしのスロープレー。この日、初披露されたイエローカードが、この問題を打開する切り札となるか。(沖縄県南城市/塚田達也)

※プレーのペースに関する基準及び罰則(LPGAゴルフ規則6-7注2より)
(1)計測対象となった組で1ストロークの所要秒数が60秒以上の場合の者はペナルティ対象となる。
(2)1ホールでの各ストローク数の平均所要秒数(1ホールでの各ストローク数×30秒)より11秒以上かかった場合はペナルティの対象となる
(3)1人の競技者が著しく遅いときは基準に該当しなくとも罰則を適用することがある。

フライの盛合わせ~どれも美味しそうですね

茄子、海老、ピーマン、レンコンっと~


こんなコラボもあり?

2012年03月14日 | 春ネタ

日清食品と湖池屋は29日、日清食品の看板商品である「チキンラーメン」味のポテトチップス「チキンラーメンチップス」を商品化すると発表した。

3月5日から全国のコンビニエンスストアで先行発売し、12日からコンビニ以外の流通・小売店でも発売する。



 チキンラーメンが「最もおいしい」とされる、「1分間煮たタイプ」の味を再現。チキンパウダーなどの調味料を混合した上で加熱し、香ばしさを出した。ターゲットは子供から大人まで幅広く「食べ進めるうちにやめられなくなる後味が残るように工夫した」(湖池屋)という。当初1年間の売り上げ目標は20億円。

 「チキンラーメンチップス」は3月12日から全国展開、参考価格は150円。また酒のつまみ向けの「チキンラーメンスティック」も4月9日から全国発売する予定で、参考価格は100円。

 日清食品の持ち株会社、日清食品ホールディングス(HD)と、湖池屋を傘下におくフレンテは昨年5月に資本・業務提携を結び、日清食品HDがフレンテ株を5%保有している。日清食品と湖池屋は提携に先立つ一昨年7月から共同で商品開発を手がけており、これまでにも日清食品のインスタント焼きそば「U.F.O.」味のポテトチップスなどのコラボ商品を発売している。

キンキの一本釣り!ってことかしらねぇ!

こんな証明が付いたのって高いんだろうなぁ?

って、気になって食べたことあります。。。

美味しかったですぞぉ