Nonsection Radical

撮影と本の空間

準備

2019年04月04日 | Weblog
入院の準備と身辺整理を進めなければならない。
家人からも部屋の整理をしてから入院してくれと釘を刺されている。
入院のための申請書類なども昨今はネットからダウンロードできたりして便利なのだが、便利だから使い勝手がいいとも限らない。
今日もネットからPDF書類をダウンロードして、そこに打ち込んでプリントアウトするという「簡単な」作業で半日費やした。
レイアウトが崩れたり、打ち込んだ文字が表示されないのだ。
最初はMacのSafariでダメで、Google Chromeでダメで、仕方ないのでWin PCのEdgeもダメで、Win Chromeでもダメ。
一体どの組み合わせを想定しているのか。Win7+IEだったりして・・・orz
仕方なく一番マシなMac Safariで印刷して、印刷できなかった部分は手書きした。
それを封筒に詰めて・・・が、封筒がない。
近所のドラッグストアに行って、それから郵便局へ徒歩で。
医者に安静にするのではなく、動くことが大事だと釘を刺されたので。
満開の桜並木を眺めても何も感じないのは人生の儚さを憂いて・・・ではなく、ソメイヨシノでなければもうずっと以前に咲いているのを見てしまったからだ。
ソメイヨシノにだけ騒ぐ必要はないのだ。
これからも申請などで切手が必要になるだろうからと82円切手をまとめ買いしたが、窓口に飾ってあるセット切手を購入。
こういうものを売らなければならないのも因果な商売だ。
ホントはキティちゃん切手が欲しかったが、意地を張って落ち着いたお花の切手に。
帰宅後は、たまっていた写真の整理。
OSのバージョンが上がって古いフォトショップエレメンツが使えなくなったので、カメラ付属の”現像ソフト”を使い始めたのだが、どうもフォトエレの時の様な濁った色にならない。
フォトエレなら数手で”加工”できたのに、某シルキーだといちいちごまかしながら寄せていく手間と、それでも好きになれない色調に悩まされる。
他に手もないのでこれでやっていくしかないが。
とりあえず手持ちは全て加工したので、”今後”はないか、かなり先になりそう。
そんなことをしている間に夕方になったので家事をすることに。
これも家人から運動のために家事をしなさいと言われているため。
炊事洗濯をしつつスーパーへのお買い物へも。
あっという間に1日が過ぎていく。

口絵は、いつ撮ったかわからないお花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定!

2019年04月03日 | Weblog
MRIの検査を経て、本日”無事”に検査が終了した。
結果は肺がん(が予想される)。
治療は手術をして大きな患部は切除して、生検の後肺を1/4切除とのこと。
生検の結果を見て、その後の治療方針を考えると。
というのも、結構あちこちに”影”が飛んでいる様なので。
まあ、あんまりよろしくはなさそうです。
13日入院で15日手術ということで、それまでの間に仕事がどれだけ入るかだな。
1週間もせずに退院の予定(行きてればだが・・・)。

というわけで、明日からは仕事の連絡待ち。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加検査

2019年04月01日 | Weblog
PET CTの画像では”患部”は真っ赤かで、こりゃ決定なんだけど、お医者様は慎重で生体検査しない限りガンとは確定できないと言い、それでもガン前提で(笑)脳への転移がないか調べるために次回MRI検査をしましょうと。
検査だけで時間がどんどん過ぎて行くのだけど、そういうものだと初めから認識していたので普通に。
そもそも最初にCTをと言われた段階からガンであることを意識して、今後の成り行きを予想して省エネモードに切り替えたんだけど、それを周囲は落ち込んだとか判断していた。
こういう場合は、本人も周囲もイライラそわそわするものなのは経験上わかっている。
だから実のところ家人にはずっと知らせずにいたんだけど、家族を伴った説明をと医者に言われて”渋々”告知いた。
そりゃぁ最初は「どうして知らせなかったんだ」と言われたが、未確定でずっといられる性格ではないでしょうと言うとなんとなく納得。
その後は、時々「そうかぁ、いなくなると不便だなぁ」と今後を思い悩む発言。
というわけで後日MRIを受けてから今後の説明を受けることに。
ところで、医者に対しても医者が言うことをハイハイと聞くだけで、特に説明を求めたりしないのをバカか意思を失っているのではと思われている節がある。
そう見えるのも仕方ないかもと自分でも思うが、先走ったり絶望したりしない様に振る舞うのはワンちゃんの振る舞いから学んだことなんだけど。

シャドウ・ストーカー ジェフリー・ディーヴァー著 文春文庫 2016年刊
ザ・フェミニズム 上野千鶴子 小倉千加子著 ちくま文庫 2005年刊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする