![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/43c02e6bb17d656c908cf384a442d957.png)
朝。6:41頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/3327231853a4b20d500aa8773e4bfe7c.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
今朝は天気がいい感じ。でも、雲が邪魔してるから、金冠はムリかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/d4d417bf53f550e9b5c676aec8388563.png)
同じ頃の焼岳。
少し薄雲が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/ac69f699f5ac505d67d7e48d008796c8.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/3d28575fe19b1e947ca30b6d19a027dd.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.4℃。積雪は、130cmのまま。早く正しい数値にならないかなぁ…。(^^;)
右の待避所に積もった雪が、半分位になっています。誰かが見かねて落としたのかも。
窓の辺りまで雪が来ています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/f8568f9cad2c826dd343724997d94ff1.png)
朝。約10分後の6:51頃。
気温は、氷点下6.8℃。
10分前にはなかなか画面が開かなくて…。(^^;)
やっと開いたと思ったら、久し振りに朝焼けが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/1d68a47d0e8263346f73bdd2b54c84fa.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
もう少しで朝陽が当たる時間が来るけれど、時間が早くなったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/9d8ac57646b2a6c432d5f46a9941cbd2.png)
同じ頃の焼岳。
シャンパンベージュになっています。今日はちょっとベールを被っている感じだけど…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/0af308e3c195ea01c65a28ca08a356ed.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/c9d01c1119f3a704fd70c2440dbe8b09.png)
朝。約15分後の7:06頃。
気温は、氷点下6.7℃。朝焼けはもうそろそろ終わりです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/a0467a619744112b71d9c8a8eb610aff.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/27a613857d10939a089b5382e003b8ae.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
朝陽の当たる時間が、早くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/7747203bc85f354c1ab7fd9517097973.png)
同じ頃の焼岳。
このくらい朝陽が当たるのは、ついこの前までは、7:22頃だったのになぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/887036bd5b712a19ba1e284663ed292e.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/ba2a949e4ebb6e308f2896457f2ae709.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.6℃。積雪は、130cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/947f1f910673a2327bf1b623ca6ec0f6.png)
昼前。11:31頃。
気温は、プラス1.8℃。気温は上がっていませんが、青空が広がっています。
大好きな常念岳は、雲に覆われたまま…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/200ffc02a343787e357f7cfa99efc9df.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/0d9e865fd2b8057ab6c2f9af8a32f2c9.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/21b569723536de380882fb86314c8ccf.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/b7ac6fdb9d5666227cae1211b7be5299.png)
同じ頃の新村橋。
影がクッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/db59da61ffa2f5cd96c59aa7ac1fdf2f.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.5℃。積雪は、130cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/43c7dee47c42991b128d3eab9cd163f3.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、氷点下3.0℃。積雪は、113cm。
綺麗に除雪が行われて、路面の雪はすっかりなくなっています。
バス停付近に積み上げられていた雪も、全部掻き取られています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/0d5f45426561414a3e34b89d17abbef3.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下22.0℃。穂先全体が見えたのは、久し振り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/3ded782608c470cfae59fd0cd9fd9e16.png)
夕方。16:30頃。
北アルプス上空は雲に覆われていますが、乗鞍岳辺りは夕焼けに包まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/992b5b2b753a7f399ab8e9a45c33f6fd.png)
同じ頃の大正池近く。
今日は祝日なので、たくさんの方が入山して、散策を楽しまれたかもしれません。
画面の1/5程に雪が付いてしまっているので、姿があまり見えませんでした。(^^;)
でも、足跡がたくさん残っているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/826079040104253688056e93017ebe01.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/6707333d22f3c77ebdcd888182c36b67.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/60c37f23fc2762840b477457a6dcd686.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下6.7℃。積雪は、130cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/b25fe944beb093d208eec27226991d23.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下21.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/ee01a072c402615da71d08c0efd16fb8.png)
昼過ぎ。14:44頃の南岳小屋からの眺め。
吹雪が収まって、カメラが陽射しを受けています。明日は飛騨側の山々が見られるかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/2f23c29eb8c08c4ad837b3df44634b8b.png)
夕方。17:08頃。
気温は、0.0℃。お城が夕陽を受けて、西側は金色になっているはず…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/670aaf818a65fb02214bd01647aa9485.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
夕陽が雪雲を金色に照らしています。綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/01d86ea55ea9a1bf019eda3930eb1171.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/fb1f8e7922e4e0ac03292a51e54345a3.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/e33929b5c6cf4fa907ad282912b2e382.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.1℃。積雪は、130cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/3e394a29cbf67c26d1078de5ee2a0a49.png)
夕方。17:17頃。
夕陽が沈むようです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/eaf818a106b4afadc2324ef175a2e9e4.png)
夕方。18:04頃。
気温は、氷点下0.8℃。夕焼けが終わりました。お城のライトアップが始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/5af501740c473d5b79506d2eb6560b2e.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/3ada6d0a827dfbfb5cacf13ab59af3ba.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/b5042a9d08d14ddce68c956e817361af.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/f96637db2a94c948f6885c858b5eb83a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/17d2eccbef29a4dcb3ab3948ffb2edc5.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.0℃。積雪は、130cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/b426489fc7300bfcaf4203e7efc42045.png)
夜。22:44頃。
気温は、氷点下4.8℃。
青のライトアップがされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/5731f5a071ae06a4711c5043bd2aa16f.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/b071d43f4d190d499c4b9eba12d999d7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.6℃。積雪は、130cm。
今日は富士山の日だそうです。
その富士山の今日の最低気温は、氷点下22.3℃…! こちらも223(ふじさん)。(^^;)
1944年の2/23も最低気温は氷点下22.3℃だったそうで、それ以来2度目なのだとか。
いつも見ている夕方のニュース番組の天気予報のコーナーで云っていました。
北海道や北陸、新潟などで大雪になっています。
ピークは越えつつあるとのことですが、暖かくなると今度は落雪や雪崩の危険性が高まるので、心配です。
松本市は、西側に北アルプスがあるお陰で、大雪になることは少ないです。
台風の影響も受けにくいです。北アルプス様々です…。(^^;)