![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/1defd0baf8381db7b4ff3a0c33ef5c37.png)
夜中。2:20頃。
気温は、1.1℃。雨が降っています。
気温が低いので、もしかしたら、雪に変わるかもしれません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/ed9cb75ae00f326850ef7605a5406a47.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/7ab8766439b3a6438402fb1fd303af4c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.9℃。積雪は、39cm。
中ノ湯の売店の屋根やゲートの上に積雪が見られます。
トンネル前の雪崩後の小山も真っ白になりました…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/2ce7dcd23e9552a1840cf4d7f95df6cf.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、0.1℃。時間雨量は2mm。
雪が全くなくなっていた右斜面も、真っ白になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/ecd37f47939959bce3e173a98d651a9d.png)
同じ頃の稲核付近。
気温は、0.2℃。この辺りも真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/5f2736c0d6f80d1673179771a23b1ca7.png)
朝。6:01頃。
気温は、1.1℃。雨は3時頃止んだようです。
お城の周辺では積雪にはならなかったようですが、市内の一部では少しだけ雪が積もったようです。
今日の最低気温は、3時過ぎに0.9℃まで下がりましたが、氷点下にはならなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/01daf96812c18f8caea3f72b1c98885c.png)
同じ頃の大正池近く。
路面もまた真っ白になりました。木々が雪を纏って、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/b8ca955e64a5418db5d766ab425e77f4.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
河原も真っ白に。焼岳にかかっていた雲も消えかかっていますので、いい天気になるかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/22a8b9753c193f2a14b4a320b4161ae0.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/934ad6c80116a5648d3a9f3f9bc07c6c.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/4cb256ca63d020995cde18353371153d.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.3℃。積雪は、41cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/d24db58da4ec93cbc6e7eab86bccef1a.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
手すりに雪が残っています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/e9469c148dfa33e8d88f95fef9871fac.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、氷点下1.0℃。積雪は、0cm。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/93e0909030113b29e8327cf1b65793b1.png)
同じ頃の鵬雲崎付近。
この辺りも雪で真っ白になっています。朝早いので、路面凍結に注意したいです。
先日の事故の場所には、まだコーンが置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/55e76c9dff178ab470ec1394fb41555e.png)
朝。9時頃。
気温は、3.4℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/a6903a8c464c2f687ea3941d9088b819.png)
同じ頃の大正池近く。
陽が当たり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/396776ca31e6c8ece8ecdf90e64d47ad.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
この辺りも陽が当たり始めました。河原の雪が融けるのも時間の問題ですね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/da5c904dc005d01333cc70fa8cb61169.png)
同じ頃の焼岳。
青空が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/a1827bd8bcb5aa4e9897969fe702f5db.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/a37e246cc01a48c507e4d98bfbcb18eb.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.5℃。積雪は、40cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/9bdd74959df459bc46fd8f579415d4d0.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下16.0℃。さすがにこの標高なので、氷点下2桁です。
穂先も凍りついているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/d305274396b1caca3d55b9d4be7a95c9.png)
昼前。11:47頃。
気温は、5.5℃。今日はずっと北風が吹いていて、なかなか気温が上がりません。
私の住む大阪北東部も、気温は12℃少しで、北風が強く、晴れていましたが寒かったです。
でも、桜満開の大阪は、少し寒い方が、桜が長く見られるかな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/2fb99b678e332593c237eb459143d0c5.png)
同じ頃の大正池近く。
路面の雪はほとんどなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/094c77ef503bb72798ed55577491c7c6.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
少し積もっては融け、融けて融けて、また少し積もって…の繰り返し…。
開山祭の時、この辺りの雪も少しくらい残っていたらいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/d1566b17267339df25ff5789e15cf5c5.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/196d2f70b7f60362089ecb99975f6e95.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/421f83916145e40b0904170687d4822f.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.0℃。積雪は、44cm。ちょっと増えていますが、誤差範囲かな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/0604625f93843a93c11a4c6c0e080236.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、1.7℃。右斜面の雪も、もうなくなってしまいました。早い…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/6680ecd4f4bbfabbb222926a82cd0f09.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下14.1℃。青空が広がっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/56374cb77edd58b820a5591d6a9f2aa7.png)
昼前。10:15頃の南岳小屋からの眺め。
前日の雪が凍りついていて、融け始めているけれど、まだこの通り。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/b3946689891d28bd660cbf56d4f4f50c.png)
夕方。16時頃。
気温は、6.0℃。日射しは暖かそうです。最高気温は、14時半頃に7.4℃まで上がったようです。
ところで、このライブカメラの画像で気づいたことを次で少し。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/bf9c5bc887bfcdd75d409facb92a8ff4.png)
赤丸は、前々から云ってる白梅。満開のようです。
黄色の丸は、本丸御殿跡の『清正公 駒つなぎの桜』近くにある早咲きの桜。
そろそろ咲きそうになっているんじゃないかなぁ…。
水色の丸は、東側のお堀沿いでも、早く咲き始める桜。色が変わって来ている感じ。
いつも北側の標本木よりも早く咲き始めます。(^^;)
そして、オレンジ色の丸は、たぶん開花宣言の3日後から始まる夜桜会の案内看板じゃないかな…?
去年は楽しみに行ったのに、時間になっても黒門が開門されず、残念でなりませんでした。
松本に住んでいなくても、この夜桜会を楽しみにしている方はたくさんいらっしゃるはず。
それだけに、開花宣言がいつか! は、大切な情報なのです。(^^;)
今年は、開花宣言が5日に出されると踏んで、12日に行こうと思っています。晴れるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/28142e631a1597487153d556d9a101e6.png)
同じ頃の大正池近く。
柔らかな午後の陽射し。いいなぁ。こんな時に散策したいなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/2ae7aeffcf5f7daf35e3b0d3fed09bd2.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/b5068bdaf6b0d04b146c4dd2666a722a.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/4122f007fa1fb9a504ce72ca35bffbaf.png)
同じ頃の新村橋。
夕陽を受けて、とても明るい!
雪面を動物が歩いた跡が…。シーンとした早春の森の中。もう春の野鳥が来ているかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/ef8e21ed814ca05339b639cdbbd54cd0.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪は、45cm。
トンネル前の雪崩れた小山の雪も、また茶色に戻りました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/0fb1282cca10230a7ace02e1d079231e.png)
昼過ぎ。15:15頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下12.8℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/39fba1f5a906e8840c7633da8ecdc7e3.png)
夕方。17:04頃。
気温は、5.4℃。陽が傾いて来ました。もうすぐ画面の中に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/b46095be97b9043ac27cd46889391a47.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/c26b2ded8cc85aa0a7a8a90c6eef5a0e.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/c08cf12f48c151b23e3734fc51b71cfe.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/4fad6a72b03443ef8f5fcbedd8cdc715.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/1ca85bc1e81c78b052d8b00a17e30dc7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.9℃。積雪は、45cm。
仕事を終えられて、関係者の方々が帰って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/c038ac0adbea7ce0abc44cbbf9a8227e.png)
夕方。17:42頃。
気温は、4.5℃。もうすぐ陽が沈みます。お堀にも夕陽が映っています。美しい常念岳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/138ae29a40a6da690284fe053559205c.png)
同じ頃の大正池近く。
ほんのりオレンジ色…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/98c059983336f1809f2a010cb5497704.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/0998e7cbde28b26108837b37ff51602f.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/7b40931cefd266ce82e21716d2067882.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/e085c92199728ce6f0cd18c4a528b917.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.4℃。積雪は、46cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/dc1811ee9176d2521772250837e38273.png)
夕方。18:05頃。
気温は、4.0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/5f9c01f57ae694a65b39fe0a55807030.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/bfbc9f8afc67ce3bf446adccb4963a1f.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/9137c8e9451dc204c3a27e3dd627e0e2.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/237d2c7f8723590e75243a65ee369357.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/015d7fb3c6c75eda69541d1a3bc1ad6a.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.0℃。積雪は、45cmのまま。きっとどこかでガクンと減るはず。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/30dcd7d02c7c38b30ee78bdc7fdfc911.png)
夕方。16:25頃の南岳小屋からの眺め。
画面の雪がかなり融けました。夕陽が沈んで行きます。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/58952f028ffc37834576e1463097a4a2.png)
夜。19時頃。
まだ常念岳が見えています。夕暮れ…。
4月に入って、通常のライトアップに戻ったようです。
高麗門が閉まり、もうすぐ太鼓門の扉も閉まります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/3554be219fb4cd268911d6f2e2646025.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/2d99bca7d2cc1a49afa8d78e482ddfc1.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/27bbb0f77e6df77095e453ba01d415f5.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/b99eff68db29430b57185750e88f2c8f.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.5℃。積雪は、45cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/a9c0a3e480563bd71754796eaca51616.png)
夕方。17:05頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/39168001fe8e7a8fc7b1b44211d03f14.png)
夜。20:27頃。
気温は、1.4℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/cfa99f9e6767cfb66b00056e9a2fa8e2.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/23f2c9f0b63a2bd89f546022977870df.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.2℃。積雪は、45cm。
4月になって、寒の戻りとなりました。20℃近くの暖かさが続くわけがないので、毎度のこと。(^^;)
大阪などでは桜を保たせてくれる寒の戻りですが、北国では、待ち遠しい限りですね。
4月になったので、気温のプラス表記をやめました。
氷点下と書くのも釜トンネル前と槍ヶ岳だけになっています。(^^;)