![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/c25d999dc390e333e7bb2c4bd7e48934.png)
朝。5:43頃。
気温は、1.9℃。よく晴れた朝になりました。
その代わり、気温は低め…。ピリッと寒い朝です。(^^;)
今日の最低気温は、この約10分前に、1.7℃まで下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/6f7a324ec688ecb63e56941588f4d7ba.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/12f39aaa58c2fc0fff8f817f6a17a9d1.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
アングルが変わって、金冠焼岳が、よく分からない感じ…。(^^;)
でも、梓川の川面に、青空が映っているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/17c0968f0a1338b538e2a3fe2406386e.png)
同じ頃の焼岳。
柔らかい金冠焼岳…。時間がまた少し早くなりました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/b3a784a98590fc5d9401097453e43da7.png)
同じ頃の新村橋。
対岸の河原も見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/5fd094df9bf3cedad4d9dbf70080e71a.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、2.3℃。今日は県道上高地公園線の冬季閉鎖解除の日です。
この後、6時半位から安全祈願と開通式が行われます。警備員さんはもう来られているようです。
信号に左折可の矢印が出るようになりました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/f2ca579d30768477fecda0c334446456.png)
朝。6:02頃。
気温は、2.0℃。太鼓門が開きました。係の方が、高麗門を開けに向かっています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/fd9251e761ec60d40ce3257c3f8f297b.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/739be4d586ea157de2ea934e0abda277.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/cf4b0f54d290e7537b82618776aa06f0.png)
同じ頃の焼岳。
珍しい…! ネックレスのようなゴールドの陽射しです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/23d20194ceb5b46a2ec1cbbe75150bef.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/c1457559548067468600367404e3e44b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、2.5℃。警備員さんが、まだかなぁと門の向こうで待っています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/2c8020f24cac79d288c80f7135b5d20d.png)
同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/35696262f58a8298077e4f54f21273b5.png)
朝。6:14頃。
気温は、2.4℃。いいお天気になりました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/799d6bd04a75e912b7098d46c97bfb55.png)
同じ頃の大正池近く。
開通式に参列するのかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/a63cea9c613545991a1190c7ea53d440.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/4305ae4196d9f90c8969076d097ecdca.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/15be667df2733c799aa20129ca45e0f7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、3.0℃。集まり始めましたね。祭壇の準備はこれからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/b89bac78b765c7fd177701edd10c377c.png)
同じ頃の中ノ湯付近。
一時的な駐車場…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/4e9cbae573e006ba774705694b0ab6f8.png)
昼前。10:41頃。
気温は、12.3℃。いい天気に誘われて、お城にはたくさんの方が来られているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/46dfee5d081109f234211314a309b5d6.png)
同じ頃の大正池近く。
気持ち良さそう…! 行きたいなぁ…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/cf8452e7826445a7b77b9ae5c9a0c5d7.png)
同じ頃の穂高。
五千尺ホテルさんのライブカメラです。
5ヶ月振りの穂高…。会いたかったぁ…。(^^;)
たくさんの方が来られています。いいなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/b4f482b556710c2292d5ca16552315b2.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/690cdf5e6923a663a1a45c7c280c33bd.png)
同じ頃の新村橋。
川の水が、少なくなって来たように見えます。
先日の大雨で、一時的に雪解けが進んで、一気に川になったものの…、って感じかな…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/de2eff5b0f097a7ce763e524667ea553.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、10.6℃。麗らかな陽射しが谷にも射し込んで来ました。
警備員さんも、陽射しのあるところまで出て来られています。暖かいよね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/489b8ffa6e08cfa9de30a20cb6636fb3.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下5.8℃。スタッフの方の入山は、槍沢小屋と同じ19日なのかな…?
その時もこんないい天気でありますように…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/195830df037c33df907587a746890eb6.png)
昼前。9:05(10:35)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/f489f0e9f7bc5002b489646d41b23093.png)
昼過ぎ。13:44頃。
今日の最高気温は、この約2分後、19.0℃でした…!
陽射しの下では暑いかもしれないけれど、日蔭ではちょうどいいんじゃないかな…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/25a2d363893eec504a1caa664b641efe.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/451ec03e880f7f82053a397667e0d3c9.png)
同じ頃の穂高。
少し雲が出て来たようです。
五千尺ホテルさんの情報によると、13時の気温は6℃だとか。寒っ!
ネイチャーガイド FIVE SENSEのサイトです。遊歩道情報がUPされています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/dccee495b321df11eaad07c4fa927b41.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/3a16388847e06f2bc46eeea17d8c01cd.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/21f303f5f04beedd5932a710851ee0e7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、11.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/cacd538114450d70df4761e65dbdcf13.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下4.9℃。
たくさんの方が上がって来られているようです。今から滑って下りて行かれるのかな…?
どの辺まで行けるんだろ…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/67fd8e817264f37696e6fd54c04c87ab.png)
昼過ぎ。12:05(13:35)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/3bac414bd31282fd157f97a8f5795e47.png)
夕方。18:14頃。
気温は、14.5℃。残念…。今日は雲が多すぎる…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/fb05ee8a609e54679d48a102d3663874.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/8a3bef0cea4fe046d8445b53a6acd568.png)
同じ頃の穂高。
最終バスが出て、1日目が終わりました。誰もいなくなった河童橋は静かです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/e7f582624c80456adc9739959eccd994.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/24e08c36ab3514dc608e0d2400a7eb92.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/75f6fd1c984ec1fa7246f55cbda9112a.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.0℃。
タクシーが下りて行きます。お客さんは乗ってるかな…?
関西だと、お客さんが乗っていると屋根の上の表示灯は消される場合が多いんだけど、上高地や松本はどうだったかな…?
このタクシーは、点灯しているので、関西ならほぼ空車なんだけど…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/d49beb63d8cd5e8767a5afa9500f65ef.png)
夕方。16:04頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下5.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/79ddcd525c747eaf4f75a01d7b64b3d1.png)
夕方。18:45頃。
気温は、14.1℃。30分待って見たけれど、雲は晴れませんでした。残念。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/a9cba3bb33cb2e60f49a501e815ce04f.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/813bd2a73a1096271ca2de80c380a64e.png)
同じ頃の穂高。
今年も暗くなるのがちょっと早い気がするライブカメラ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/4e20aa6aeb33b912c005233f63dbda07.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/b62cd30161bf0525295f8cbc15dcc9b0.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/16fa543468abb24f13c3bf07551400f7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、8.5℃。19時にゲートは閉まるのかな? じゃ、あともう少し。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/8eac1fb1101ef302af92809b63453f8d.png)
夕方。17:05(18:35)頃の南岳小屋からの眺め。
1日目が終わりました。
行きたかったなぁ。
大正池からすぐの木道には、きっとまだまだ雪が残っているはず…。
端っこから融けるから、真ん中が高くなっていて、滑りそうになるから、怖いんだ。(^^;)
田代湿原の雪はどうかな…? 逆さ穂高が映るくらいの池が出来てるかな…?
行きたいなぁ…。
明日も天気になぁれ!