里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

4/28の松本&上高地

2022-04-28 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:31頃。
気温は、8.3℃。雲が多いけれど、青空が広がっています。常念岳も見えています!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
通行止めの朝。このカメラマンさんは、残ったのか?  それとも帰れなかったのか?
でも、快晴になって良かった。(^^;)

同じ頃の焼岳。
水色の空。

同じ頃の新村橋。
平静に戻った梓川…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、5.8℃。
通行止め…。ゲートが半分開いているけれど、コーンあり。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
乗鞍岳も見えています。剣が峰も真っ白じゃなくなったみたい。(^^;)

朝。7:15頃。
気温は、9.3℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
こんなに快晴なのになぁ…。なんで昨日だけあんなに降っちゃったんだろ…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、5.7℃。
太平衛平では、土砂の取り除き作業が進められているんでしょうね…。安全に、安全に…。

同じ頃の入山付近。
右斜面にトンネルの穴は開いていませんでした…。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
7時の気温は、4.3℃。

同じ(5:40+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
テント場の土が見えています。

昼前。11:52頃。
気温は、17.8℃。快晴…!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
布団干し!

同じ頃の槍ヶ岳。
11時半の気温は、4.8℃。

同じ(10:20+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

昼過ぎ。14:16頃。
気温は、20.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
誰もいないね…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.9℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、3.6℃。

同じ(12:40+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:31頃。
気温は、19.3℃。
新しいライブカメラになって、夕焼けの画像が変わったけれど、この陽が傾いた感じもいいですね。
照らされている常念岳の感じもいいです。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、14.1℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時の気温は、5.8℃。

同じ(15:50+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:54頃。
気温は、18.7℃。陽が沈みます…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、15.8℃。
工事の進捗状況はどうでしょう…。今夜のさわやか信州号は、運行されるのかな…?

同じ頃の入山付近。
向こうの方から走って来るのは、乗鞍高原行きのアルピコバスかな…。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
焼岳が夕陽を受けています…。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、4.6℃。

同じ(16:20+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:05(18:35)頃の南岳小屋からの眺め。

今日は上高地は静かに過ぎていきました。
↑  上高地公式HPのお知らせです。

明日の朝、最終確認をした上で、バスを通すんでしょうね…。
今日の時点で確認はされているものの、関係者の方々は、気が気じゃないでしょうね。
さわやか信州号は、運行されたのかなぁ…。(^^;)

コメント