里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

4/25の松本&上高地

2022-04-25 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:36頃。
気温は、8.9℃。朝の霧は晴れの予報とか…。
今日の最低気温は、約20分前の5:12に8.4℃でした。
因みに、大阪北東部の最低気温は、5時半頃に何と松本の倍の、16.8℃もありました!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
みんな焼岳の方を見てる…。

同じ頃の焼岳。
水色の空…。

同じ頃の新村橋。
橋の上は真っ白…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、4.0℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
綺麗ぃ~!

朝。5:51頃。
気温は、9.2℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
今朝は金冠焼岳にはなりませんでした…。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、4.0℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
これからこの景色が眺められると思うと、うれしい!

同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、プラス2.4℃。

同じ(4:19+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

朝。7:34頃。
気温は、11.5℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
大きなザックを背負った方が下りて来られました。いや、今から登るのかな…?

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
明るい陽射し…。太陽の位置が変わっていることに気づきます。(^^;)
陽射しを受けて、橋の上の霜が溶けていきます。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.3℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
7時半の気温は、プラス2.9℃。

同じ(5:58+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

昼。12:17頃。
気温は、23.4℃。

同じ頃の大正池近く。
麗らかぁ~!

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。


同じ頃の釜トンネル前。
気温は、21.2℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
眩しい!

同じ頃の槍ヶ岳。
14時の気温は、プラス8.1℃。

同じ(10:49+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18時頃。
気温は、25.4℃。
今日の最高気温は、約2時間前の16:03に27.8℃まで上がりました…。(^^;)
私の住む大阪北東部では、14時半過ぎに29.2℃まで上がり、半袖で過ごしました。
まだ4月なのに、夏のような日でした…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、14.1℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、プラス5.2℃。

同じ(16:20+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:07頃。
気温は、25.3℃。夕陽が沈みました…。

夕方。17:05(18:35)頃の南岳小屋からの眺め。


今日も綺麗な夕焼けでした…。満喫しました!
明日から下り坂の予報だけど、どうかなぁ…。(^^;)

ところで、今日の13時過ぎに京都南部を震源とした地震がありました。
私の住む地域は、震度3でした。
一瞬のグラッとした揺れでしたが、最近こんな一瞬の地震が多い気がします。
最初のぐらつきの後、更に大きな揺れが続くんじゃないかという恐怖心が再発します。
再発するって云い方はおかしいかもしれないですが…。

↑ 上高地公式HPの開山祭の案内です。10:35~YouTubeで配信もされます。
全国的には雨の予報で、酷い場合は、バスターミナルの屋根の下で行われる可能性もあります。
10年位前に雪交じりの雨がひどかった時は、バスターミナルで行われました。(^^;)
どうなるかな…。

コメント