今日鯉のぼりを揚げました。

今日鯉のぼりを揚げました。
開館時間が
8時30分~17時15分 になりました。
4月~10月の間は夏時間です。
すっかり雪も融け少しずつ春らしくなってきています。
草花は少しずつ開花します。
昔遊びの用具を一つ用意しました。
缶ぽっくりを真似た「木ぽっくり」
「けんぱ」
耳を澄ませば、野鳥たちが盛んに活動している様子を見ることができます。
ヤマガラ
ゴジュウカラ
ヒヨドリ
シジュウカラ
アカゲラ
アカゲラが木をつつく音も聞こえてきます。
随分雪融けが進みました。
雪の下から植物がでてきて、エゾシカが散策路のそばでも食事をするのに出会います。
何を食べている? イネ科の植物のようです。
しばしばアカゲラにも出会います。
アカゲラのドラミングも聞こえてくるようになりました。
ドラミングは、ツガイ相手の募集や縄張り主張の意味があるらしく、オス、メスともに行うそうです。
小鳥のさえずりも聞こえはじめました。
シマエナガが話題になっていますね。
この冬は公園でも随分見られました。
「ハシブトガラだって可愛い! 」 とおもいませんか。
長らく不便でしたが、ようやく工事が終わりました。
そのせいもあったと思いますが、公園を訪れる方が少なかったようです。
今年は雪がやや多いのかそり遊び場もたっぷり雪があります。
明日は天気も良さそうです。
そり遊びはいかがでしょうか?
コロナも終息にむかいつつあるようです。
センターハウスに手作りの「ビー玉落とし?」を置いてみました。
興味のあるお子様はどうぞ!
小さなお子様の場合、ビー玉を誤飲する可能性もあります。
保護者の方は目を放さず一緒にお願い致します。
センターハウス前の工事は、
路盤工事が終り、舗装工事待ちです。
舗装工事は早くても8日以降になるそうです。
土日は気にせず楽しめると思います。
近くには、キタキツネが歩いた足跡もあります。