goo blog サービス終了のお知らせ 

萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

ムラサキシキブ(紫式部)

2020-10-09 21:49:07 | 公園の木

ムラサキシキブ(紫式部)の実が色付き始めました。

ムラサキシキブ(紫式部)はクマツヅラ科の高さ2mほどになる落葉樹です。

かつては散策路のあちこちに見られましたが

木々が大きくなって森が暗くなったこと、

エゾシカが枝先や葉を食べるなどで

花や実を見る事が少なくなってきました。

数年前にこの場所へ移植して、ようやく今年少ないですが花が咲き実を付けました。

 

花は7月下旬に咲きます。

 

実は10月に紫に色付きます。

 

12月頃まで残ることもあり、冬枯れの公園に色を添えます。

 

冬芽は「裸芽」で、鱗芽とはちがい「裸」で冬を過ごします。

葉脈が見えます。

 

漢字名の「紫式部」は、『源氏物語』を著した、平安中期の女流作家の紫式部と同じ字ですが

由来はこちに書かれていますが、読まない方が良いかもしれません。

http://gogen-allguide.com/mu/murasakishikibu.html