6月22日開催の「深緑の里山ウォッチング」は、時折陽ざしもあり天気に恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/74c15c7cd677799b9b509c1ae86fe588.jpg)
センターハウス玄関でお持ちいただいている「道草お散歩ガイド」をもとに、木を中心に観察しました。
駐車場の縁のミズナラのどんぐりの赤ちゃん、エゾヤマザクラの実の味見からスタート。
今年は、ドングリは豊作でしょうか?
キタコブシの枝先を例に木の成長を見ていたきました。
今年は木の花がたくさん咲き、ヤマモミジやイタヤカエデがびっくりするほど実を付けました。
光を求めて枝をくねらせ成長したヤマグワも観察。
多目的保護区にも立ち寄り、花が終わったツリバナ、開花中のアオハダなどと、満開の草花ミヤマナルコユリ、
ツツアジサイ、まだ咲いていたスズムシソウを観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/18665a5b2648dc3b6a321fe2faf9e7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/58da49fb9dabd9c5464f0907b2dbd0a9.jpg)
キハダ、カツラ、ハリギリ、ブナ、もうすぐ開花のハシドイ、シナノキ、花が終わり実をつけつつあるミズキなど。
ホオノキは運よく手に届くところに花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/e4acee8a2d0a1556959a63556a639a91.jpg)
初めての樹木中心の観察ウォーキングは、いかがだったでしょうか?
参加の皆様ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます