今日もジメジメと梅雨のような一日でした。
公園を訪れる人は少なくひっそりしていました。

フキバッタが一匹。

ツリフネソウとヤマジノホトトギスが開花していました。
本格的にはこれからのはずです。



いろんなキノコがお目見え。










名前・食毒不明です。
そり遊び場など広々とした草原にバッタがいました。
トノサマバッタ発見 わかるかな~!
そり遊び場
炭やき窯の跡付近
イナゴモドキかな~
ヒメクサキリ
♀幼虫?
ヒナバッタ?
コオロギの幼虫 刈った草が枯れたところが好きなようです。
天気よくなあ-れ!!
天気が良くないですね~
朝の小雨が霧に変わってきたので、久しぶりに道草さんぽ。
ススキが穂を出し始めました。
秋~!
エゾヤマアザミの蕾の先がピンクに。
鹿が食べないハンゴンソウ-あまりに増えて風通しが悪くなるので「島」のようにしました。
「多目的保護区」の草花
ダイコンソウの実
エビガライチゴ 雨の間に実が殆んど落ちました。美味しいんですが。
久しぶりに「ガガイモ」の実がなりました。
イケマも実がなりました。オクラみたいです。
ネジバナ
秋のキク科のトップバッター、エゾノコンゴク(蝦夷野紺菊) 開花が進みました。
タニタデの花に水滴が綺麗でした。
ルイヨウショウマの実が黒く熟しました。
トモエソウはもう終わりです。
ヤマニガナ
クルマバナ
ミズヒキ(水引き)
花、小さすぎ!!
ヤブハギ マメ科 は実の方が多くなりました。
さわやかな秋を期待したいですね~
駐車場~多目的保護区~センターハウス~植物保護エリア~駐車場
一応マスクはお持ち下さい。
担当 坂本 090-9526-5825