テレビ・・・
久しぶりの時代劇だった。 遠山の金さん!
でも・・・松平健さんの遠山の金さんは
どうしても『上様』がしゃべっているようで すぐにはピンとこない・・・
松方弘樹さんのはあまり見なかったけど・・・
杉良太郎さんや松方弘樹さんの遠山の金さんの印象が強すぎるのかも。
それにしても ボチボチ映像が横長になって・・・
わが家もそろそろ新式?のテレビがいるのかなぁ・・
パソコンをするようになってから家族それぞれにパソコン一台、14型テレビ一台・・・
核家族です。
気楽なような・・・ 寂しいような・・・
単語記憶力テストのせいで45歳になってしまったので
色識別と算数と数字かぞえで『リベンジ』というの・・させてもらった。
ばんざ~~~~い
あ~~~ gooには花火がない。祝!も無いなぁ・・
花火上げたつもりで 気分は22さ~~い!?????





折角の22歳だから
これでDSの脳年齢テスト?(だったかな?)は封印しておこう・・・かな
色識別と算数と数字かぞえで『リベンジ』というの・・させてもらった。
ばんざ~~~~い

あ~~~ gooには花火がない。祝!も無いなぁ・・
花火上げたつもりで 気分は22さ~~い!?????






折角の22歳だから
これでDSの脳年齢テスト?(だったかな?)は封印しておこう・・・かな

メドレーを始めてからボチボチ4ヶ月になる。
最初のころに比べれば
いくらなんでもましにはなってきているとは思いたいけど
一向になかなか・・・

4ヶ月もしていてもまだ、飽きてくる様子がない。
よくもまあ飽きもせずにやれるわ・・・と我ながら思う。
まぁ要するに、難しすぎて、何とかならないかと思う所だらけで、
飽きている間がないのかもしれない。
負荷をかける練習という点では 『宝の山?』 だと思っておこう・・
今日もどこか一箇所くらい ましにな~~~~~れ!

最初のころに比べれば
いくらなんでもましにはなってきているとは思いたいけど
一向になかなか・・・


4ヶ月もしていてもまだ、飽きてくる様子がない。
よくもまあ飽きもせずにやれるわ・・・と我ながら思う。
まぁ要するに、難しすぎて、何とかならないかと思う所だらけで、
飽きている間がないのかもしれない。
負荷をかける練習という点では 『宝の山?』 だと思っておこう・・

今日もどこか一箇所くらい ましにな~~~~~れ!


録音きいて・・・とか書くときに『きいて』の変換に迷います。
自分の吹いたものについては『聴く』と言う感じは使いがたい・・(汗;
それで、大抵『聞く』という字に変換してしまいます。
一応、考えて変換しているので
知らずに間違っているのではありません。・・・念のため
・・・ということで、昨夜自分のを聞いてみた。
サンザンだった。
静か~~な夜に イヤフォンで聞くとよけいひどい。
主人が書道を始めた時に先生が
『あまりいいものを見過ぎたら書くのがいやになりますよ』
とおっしゃったという話しを思い出す。
先日は 金のフルートの老婦人が
自分の音を聞いたらいやになるから家庭の事情もあり
やめる事になると思うと電話してこられた。
高い高い高いフルートを買いながら何というもったいないことをと思うけれど
あの方にとっては買うときのワクワクする楽しみだけでもよかったのかなぁ・・
世の中 広い!
とにかく・・音楽家でいらっしゃるから『音を聴く耳』をお持ちで・・・
フルートについては初心者なんだから(それこそ)ささやかな楽しみもあるのに
と思うけど、そうもいかないらしい。
『知恵の哀しみ』とか言う言葉を昔聞いた事があるのを思い出す。
深い意味はわからないからこの言葉が該当するのかどうかわからないけど
何となく・・・
知りすぎないことも幸せなのか・・・と思う。
でも・・、知らなさすぎるのは これまた周りに迷惑かなぁ・・
さぁっ! そろそろ8時だから 迷惑 振りまこっ!
自分の吹いたものについては『聴く』と言う感じは使いがたい・・(汗;
それで、大抵『聞く』という字に変換してしまいます。
一応、考えて変換しているので
知らずに間違っているのではありません。・・・念のため

・・・ということで、昨夜自分のを聞いてみた。
サンザンだった。

静か~~な夜に イヤフォンで聞くとよけいひどい。
主人が書道を始めた時に先生が
『あまりいいものを見過ぎたら書くのがいやになりますよ』
とおっしゃったという話しを思い出す。
先日は 金のフルートの老婦人が
自分の音を聞いたらいやになるから家庭の事情もあり
やめる事になると思うと電話してこられた。
高い高い高いフルートを買いながら何というもったいないことをと思うけれど
あの方にとっては買うときのワクワクする楽しみだけでもよかったのかなぁ・・
世の中 広い!
とにかく・・音楽家でいらっしゃるから『音を聴く耳』をお持ちで・・・
フルートについては初心者なんだから(それこそ)ささやかな楽しみもあるのに
と思うけど、そうもいかないらしい。
『知恵の哀しみ』とか言う言葉を昔聞いた事があるのを思い出す。
深い意味はわからないからこの言葉が該当するのかどうかわからないけど
何となく・・・
知りすぎないことも幸せなのか・・・と思う。
でも・・、知らなさすぎるのは これまた周りに迷惑かなぁ・・

さぁっ! そろそろ8時だから 迷惑 振りまこっ!

