ある日のさつまいも姉さんの家に入ってきたチラシ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/f206fc6ce9ec84022f1d3017664432e9.jpg?1651053471)
すいかの接木苗が240円‼️。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/5582a82be64e876503cfa4988d43351c.jpg?1651053851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/3c71c136f5c5abc52fde095a6adedfea.jpg?1651053851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/402c0869d83d0e8f9eee66ef63b2aafe.jpg?1651053937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/0d5968a222829a6cd3db48d58b429f7d.jpg?1651053936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/f206fc6ce9ec84022f1d3017664432e9.jpg?1651053471)
すいかの接木苗が240円‼️。
さつまいも姉さんの家では、接木苗から作っているのでお店では買わないのですが、もし接木苗を作らずにお店で買ったとすると、1本240円もすることに驚きました。
でも2月に種を蒔き、2ケ月間ビニールハウスを開けたり締めたりする労力を換算すると、
妥当な対価のような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/5582a82be64e876503cfa4988d43351c.jpg?1651053851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/3c71c136f5c5abc52fde095a6adedfea.jpg?1651053851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/402c0869d83d0e8f9eee66ef63b2aafe.jpg?1651053937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/0d5968a222829a6cd3db48d58b429f7d.jpg?1651053936)
さつまいも姉さんの家では、1300本のすいかを植えたので、接木苗を育てないで買ったと換算すると、312000円‼️‼️(高っ)
でもお金の問題だけじゃなく、種から育てると、「もうちょっと根をしっかりさせよう」とか、「肥料が足りないかな?」とか、自分の理想のすいかの接木苗を作ることができます。
「時間をお金で買う」と言う言葉もありますが、農作業に関しては必ずしもこの言葉があてはまるわけではないかもしれません。