わかめました(T0)

ブログぢゃないづらボログづら
(gooの仕様変更で直リン以外の画像は縮小表示されるづら)

言い訳いってみっか~

2008年06月30日 17時33分09秒 | ケース@マイコン
※画像は新ケースの正面向かって右側内部

程よい大きさ、豊富なベイ、フロント12cmファンと
かなり氣に入ってた先代ケースだったけど、

・ソケAM2+のμATXマザボの大半はPCI急行(x16)スロットが2段目にある
 →スロット2~3段分占有が常識な昨今のグラボだとμATXケースはキツい
・モニターの移動が楽になり、PC背面へのコネクター着脱が容易くなった
 →多少重いケースでもおk
・DVI→Dsub変換コネクターが不要になり、設置スペースに若干余裕ができた
 →奥行き45~7cm位はおk
・ガチャポンの廃熱を考慮すると、やはり5吋ベイは3段以上欲しい
 →中1段を空けて熱を逃がす

と、状況の変化にやや追い着けなくなってきたり。

かといって、標準サイヅのATXケースは威圧感があって嫌だ!(我儘)
勿論、先々代の様な電源前置きケースも熱や収納の点で論外。

つ・ま・り

μATXケースに5吋ベイを1段足した様なATXケースにすればいいぢゃん!

どっち付かづなデザヰンで音声端子の増設が必要
or
使わん付属電源が無駄

双方共、まんまμATXケースを縦に延ばしただけなシャーシーだけど
HDDに前面ファンの風を当てるにゃ、何かしらの加工が要るし、
新製品でも出ないかもうちょい待ってみっかねぇ・・・

などと迷ってたら・・・


最新の画像もっと見る