チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

まつぼっくり鉄瓶のはなし☆

2006年12月09日 | チョメ家のモノのこと☆
ををを~なんとすばらしき、この鉄瓶チャン☆

色のシブみといい、
つまみのまつぼっくりちゃんの形といい、
このでっぷり感といい!!!!

この子との出会いは5年ほど前。
当時から台所道具マニアだったチョメ母が
某デパートの『匠の技展』なるものに出かけて出会った
まさに出会いの逸品。

この逸品お値段もチョメ母にとっては逸品で、
期間中、仕事後に2回も通って
清水舞台から飛び降りることに決定した思い出の逸品。

今まで時々ながめてニヤニヤしては、
「ごめんよー今はまだ使いこなす自信がないねんー」
「ごめんよーかざりたいねんけどホコリちゃんになったら厭やねんよー」

と『またしまっちゃうずらかー?(←岩手弁??)』という
岩手生まれの南部鉄器であるまつぼっくりちゃんに、
言い訳をしてすまない気持ちでしまっていた。

しかーししかし、
年内にやりたいことを済ませていこうー作戦の一環で、
いよいよ日の目を見せたるでー、
ぼっくりちゃんやー。

というわけで、
明日から鉄分たっぷりのお湯をわかしたっておくれね~☆


ぼうぼうかぶる~のはなし☆

2006年12月08日 | チョメ・マメのこと☆
チョメ父もチョメ母もよく帽子をかぶる。帽子大好き。
チョメじいじは帽子屋さんで働いてるし、
チョメ母にとっては、冬は防寒の強いミカタ!!!

チョメ家玄関には帽子がブラブラしていて、
出かける前にここで帽子をえらんでかぶる。

チョメは帽子があんまり好きではなかった。
でも最近のチョメはマネマネ好きなので、
ここのところはでかけるときには
自分ですすんで帽子をかぶる。
いっちょこ前に自分で選ぶ。

なのでチョメ母はうれしい。

写真はチョメ母の友人が、
去年のチビチビチョメに贈ってくれたもの。
チョメはとっても喜んでかぶってたの。
Oちゃん、ありがとー☆

これからはチョメの帽子が増えそうだ~☆

わたしのいもうとのはなし☆

2006年12月07日 | えほんのこと☆
近頃の憂いごと。
いじめを苦にして、自ら命を絶ってしまう子どものニュース。

いじめから逃れるために死をも選んでしまうその子の苦しみ、
そして周りの人、特に親御さんの、
これから決して癒えることのないであろう苦しみ。

ほんとうに ほんとうに 想像を絶する。


数年前に仕事の先輩に教えていただいたこのえほん。
『わたしのいもうと(松谷みよ子作 味戸ケイコ絵/偕成社)』

初めてみたとき、読みながら震えた。
幼稚園の子どもに読むと、どの子も真剣に聞いていた。
中には涙する子さえいた。


もうちょっと大きくなったら、チョメにも読んでやろうと思う。

いじめられる子にもいじめる子にもなってほしくない。

大切に大切に 育てていかなければ。

10:0事件のはなし☆

2006年12月03日 | チョメ母のつぶやき☆
自分への戒めの意味でこの事件をここにしたためることにする。

少し前の風呂でのこと。
湯船に入ってからすぐにチョメが、
「あのオモチャも使いたいんだが。」と指図してきた。

風呂のオモチャは湯船の外のタオル掛の上に無理矢理並べている。
(はやくおもちゃネットが欲しいのだが・・・)
もーさっき抱いて入ったばかりじゃあないか、と
面倒くさがりチョメ母は、いけないと知りつつも
チョメをひとり湯船に残し急いでおもちゃを取りに行く。

離れたのはほんの一瞬だったんだが、
おもちゃに手が届いた瞬間、バシャって音がして振り向くと
足を滑らせたらしいチョメの姿が湯船のむこうに消えてゆく。
「わわわわっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!」
とチョメ母にしてはかなりの俊敏さで浮いてるチョメをすくい上げると
チョメはガフガフいったあと、当然の大泣き!!!

「ごめーんチョメ、大丈夫か!?!?!?」
と様子を見たが幸いたいしたことはなさそう。
すぐに立ち直り、目の周りを赤くしつつも笑うチョメがいた。
横着して悪いことをしてしまったーごめんよーとすまない気持ちで
息子チョメを改めて見ると・・・・・・・
チョメの髪の毛は見事に10:0になっていた・・・・・。
横になって浮いてたとこを勢いよくすくったものだから。

ついさっきは反省したのに、
あまりの衝撃の髪型に笑いをこらえきれぬ
悪人鬼チョメ母がそこにいた・・・・。

チョメさん、ごめんなさい。
もう二度と湯船に残していきません。
そして大変なときに笑いをこらえきれなかったチョメ母をゆるして。

みなさま、湯船にお子様を残して離れてはいけませんよ。
ほんとうに、ほんとうに。
こんなことすんのチョメ母だけか。
すみません、チーン。

写真はようやく髪が伸びて、憧れの・・・
 あたま あらって きゅーぴーさん
「おふろでちゃぷちゃぷ(作 松谷みよ子・絵 岩崎ちひろ/童心社)」

最近は風呂絶好調、イエイ☆



チョメのひと月アルバム☆1歳8ヶ月

2006年12月02日 | チョメのひと月アルバム☆
☆身長 82.0センチ 

☆体重 10.6キロ服着用 (12/2 於:みやぐちこどもCL)

☆食事 ・食べる量がコンスタントに増えた。
     下手すると一日中食べているのでは!?
    ・初めてカニを食べたけど平気だった。
    ・やきいもがお気に入りで毎日のように食べる。
    ・キノコや魚など好きなものから食べて、野菜をあと回す。
    ・サークルで教えていただいた野菜の手遊びが効果覿面!!
    ・スプーンを自分で積極的に使っていて、落とすことが減った。
    ・歯が16本になった
    ・歯医者初体験でフッ素を塗ってもらった(小泣き)

☆遊び ・形を当てはめる遊びが気に入り、電車の荷台にのせるパズルや
     アンパンマンの形はめのおもちゃでよく遊ぶ。
    ・車をブーといいながら走らせたり、動物を歩かせたりそれっぽい遊びを     する。
    ・おもちゃの包丁でやっとヘタクソながら野菜が切れるようになった。
    ・料理などの家事のマネをして遊ぶ。
    ・ソファーや椅子の上からプールの飛込み遊びをする。
    ・思い出したようにぬいぐるみを連れ、世話をして遊ぶ。
    ・CDで曲のリクエストをすることが増えた
     ♪メンメンメン→麺デセボン 
     ♪アウーアウー→南の島のハメハメハ等
     (何の曲かわからんこと多しで怒る)
    ・クレヨンや『せんせい』で円を描くようになった。
     あんぱんまんを描いているつもりらしい。
    ・レゴをつなぐのが前より上手になった。
    ・全体的に手先が器用になったといえる。
    ・寒くて外に行くことが減ってしまったせいか、
     やっぱしすべり台にあんまし行かない。
    ・実物、絵本などの絵、写真、歌の歌詞、オモチャなど
     同一のものとわかることが増えつながりが広がっている。

☆言葉 ・自分や家族が主語の、2語文らしきものが増えてきた。
     「きーちゃネンネ」「きーちゃマンマ」などなど
    ・自分で見た物を自分で「いーっぱい」などど表現してる。 
    ・電話で「んみー(おやすみ)」「まいまい(ばいばい)」の挨拶をゆうように     なり、じいばあが喜んでいる。

☆運動 ・階段の上り下りが上達してきて、初下り全部制覇!!!(手はつないで)
    ・めったに乗らないがアンパン号をこいでちょいすすむようになった。
    ・あきらかに走っている!!!

☆その他・ややウワサの2歳のややこしっぷりの片鱗が見えつつあるか!?
    ・寝かしつけにやたら時間がかかる。
    
写真は、生ピザをほお張るチョメ氏。
おいおい・・・、うまくねーだろ?

ますますオモロくなってきたチョメの行動。
ますます主張が激しくなってきたチョメの自我。
ますます散らかりが激しいチョメ家・・・。
模様替えはあとちょっと。

今月はチョメ父がバイクで負傷したり、
よくないこともありました。
ますます元気でたのしく暮らせるように、
気を引き締めてまいりましょう~。

え?もう今年ってあとちょいか・・・。
1歳過ぎたら毎日の速さに拍車かかりまくっているな~。
チョメ母よ、やりたいことは今年のうちに!!!!

きーちゃ☆ のはなし☆

2006年12月01日 | チョメ・マメのこと☆
最近おともだちの名前をしゃべるようになってきたチョメ。
チョメ母が名前をいうとそのおともだちを指差したり、
今日遊んだね~というとおともだちの名前を言おうとしたり、
そんなときはなんだかとてもうれしそう。

そんなチョメを見ていると、
おともだちをわかって、一緒に遊ぶとうれしい気持ち伝わってきて、
チョメ母もすごくウレシイ気持ち。

そしてそして、今日やっと気がついたことがある。
チョメが自分の名前を言ったのだ。
「きーちゃ」って。
チョメ父母はチョメのことを「いーちゃん」ってよぶから
チョメ語では「きーちゃ」になるようだ。

そういえばこないだ実家にいるときも
「きっこ、きっこ」とゆってて
「????なんだキノコか?チョメの会話にはアッコとキッコがよく出るな
和田と松岡か???めちゃマニア系の熟女好きやな~」なんて思っていたが、
あれは「いっくん」のことだったんだきっと。
チョメじいじばあばや多くの人は「いっくん」って呼んでくれるから。
ためしに「いっくん」ってゆうと「きっこ」ってゆうていた。
やっぱしビンゴかー。

ほほほ~う。
おともだちや自分の名前をゆうようになったのか~
また一歩階段をのぼったのう~すごいもんだと感心。

そんなチョメは3人組の写真などを見ると、
「とうちゃ、かあちゃ、きーちゃ」と家族にする。
全員男でも動物でもおかまいなし。
そしてチョメ父は
「父ちゃんも入れてくれてアリガトー☆」って喜ぶ。
なんか間違ってるがまあ2人とも喜んでるからいいとするか。


○11月12日
○11月17日
○11月22日
○11月26日
○11月27日   まとめてアーップしました。