![入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/1b9cd3366f7185d22b4ac03a81ebbf09.jpg)
![玄関](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/4d6ea21750b18b73aaf2f2a30b75a2b9.jpg)
何年も宿泊していなかったのですが、土日も予約できましたので、久しぶりに利用してみることにしました。
会社が加入しているJTBベネフィットの会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部」の割引2,500円を使いましたので、14,040円のところ11,540円で宿泊できました。
部屋は本館で、トイレと洗面は別です。
![部屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/b4483ff225054ae918b23b7063edd812.jpg)
![冷蔵庫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/ce31d46a51c5a94ae8173ed1bb8349d0.jpg)
![洗面](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/16b30965b0e70a6693d631b2e2bc5da0.jpg)
宿のスタイルとして建物を味わうというのもありますし、それぞれ部屋から近いのであまり不便はありません。
場所は、塩沢石打I.Cから車で10分くらいのところにあります。
特徴は以下のとおりです。
・日本秘湯の会会員の温泉
・魚沼塩沢産コシヒカリのご飯
・さまざま楽しめる食べ放題コーナー
ところどころに飲み物やアイス、芋などの食べ物が置いてあるのは前と変わっていませんでした。
![アイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/e8ae4312a9d922ded6b03d0e0baad575.jpg)
風呂も前と同じで、露天の開放感はここならではという思いが蘇りました。
![露天](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/5a67467e1ce159eaeaa8d26552e2bfa7.jpg)
![露天](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/9eeeca91ddce51ee35edd548edfcc4ac.jpg)
2面、すなわち眼前180度が開けていて、上から見下ろす形状が開放感につながっているように思えます。
食事でのご飯も美味しかったです。
![夕食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/8c712f13e6134522cf49c6e8f2e69060.jpg)
![朝食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/8ae33585d213c9266a980d9cd980ba9d.jpg)
以前と違うところは、食後にコーヒーが飲めるようにセルフのコーヒーサービスがあったり、じゃらんや楽天トラベルでも予約できるようになったところです。
![コーヒー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/aa7c1380687e55c2c02bfca5835a043c.jpg)
ご飯も釜戸焚きではなくなったようですが、違いは分かりませんでした。ご飯は美味しかったです。
それ以外は変わっていないように思われます。
ただ、スタイルに古さを感じたのも事実です。
たばこを吸える場所がそこらじゅうにあるというのは問題だと思いますし、露天風呂に行く途中にあるのはすぐにでも撤去すべきだと思います。
もちろん食事場所も禁煙ではありません。
温泉表示が不明確ですので、循環、加温、加水などの情報については見やすいところに表示すべきでしょう。
おおらかさが魅力ではありますが、ネットでの予約に対応するなどしているくらいですので、もう少し時流に合わせることも必要だと思います。
ネットでの予約をやめ、価格を11,000円~くらいからにするのもいいと思うのですが、無理な提案でしょうか。
今でもそれなりに宿泊する価値はあると思いますが、価格とか設備を考えると優位性は縮まりつつあるように感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます