当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

国債を売却しました。

2015-01-12 12:38:57 | SBI証券
SBI証券で国債を50万円持っているのですが、利息の通知がありました。
半期で797円で、1年では1,655円でした。
年利0.3%くらいです。

1000円貰えて、定期よりいいかなと思い買いましたが、金利も上がりそうにありませんので、
有効な使い道を考えることにして売却することにしました。
過去一年分の金利が手数料に相当します。
売却

ネット証券だと売却も簡単でいいですね。




石川県>志賀町富来領家町>てらおか風舎 富来本店(★★★★☆)

2015-01-10 16:25:30 | ランチ
てらおか風舎 富来本店

仕事の途中に立ち寄りました。
249号線、道の駅の近くにあります。

平日の12時前に行きましたが、グループ客が1ついただけでした。
せっかくなら能登牛を食べたかったのですが、上司のおごりを期待して、ハンバーグランチ、多分1300円を頼みました。
ハンバーグ
ハンバーグは思ったよりジューシーさがなかったです。ただ、付け合せのポテトなどは美味しかったです。
スープ サラダ コーヒー
ハンバーグの他には、スープ、サラダ、パンかライス、ドリンクが付きます。
どれも飛び抜けてはいませんが、一定の水準には達していました。
ゆったりとした雰囲気で、この値段でこれだけ食べられればいいのではと思います。

上司が頼んだサイコロステーキ、多分1400円は、能登牛ではないですが、加工された肉ではありませんでした。
ハンバーグよりこっちのほうがよかったかもしれません。

・能登牛ステーキを食べようと思い、再訪しました

最初は予約しないでいこうと思ったいたら、祝日は予約しないとダメだそうです。

行ってみると、結構な人がいまして、2階に案内されました。
食べたところは焼き肉のテーブルみたいなところです。
能登牛サーロイン200g8000円と風車ヒレステーキ220g4700円を頼みました。
セットメニューとかアルコールをつけると総額16000円ほどになりました。

能登牛はA5等級で、能登牛プレミアムという「能登牛証明書」が付いていました。
能登牛はあまり流通していないそうです。
とろけるような食感は美味しかったですが、個人的には少し脂っこい感じがしました。
能登牛ステーキ
別に頼んだヒレステーキのほうが歯応えがよく、個人的にはこちらのほうが好みでした。
能登牛ではありませんが、国産で価格も安いので、次からはこっちですね。
ヒレステーキ
好みがあるので、高ければいいというものはないことがあらためて分かりました

店名:てらおか風舎 富来本店
住所:石川県羽咋郡志賀町富来領家町イの30


富山県>氷見>浜辺の宿 あさひや

2015-01-10 10:35:36 | 富山の宿
浜辺の宿 あさひや

1月上旬の日曜に宿泊しました。
高岡北もしくは氷見インターから10分くらいのところにあります。

じゃらんで予約しました。
基本プランで、大人13,020円でした。

17時頃に到着しました。
大人数の宴会のためかバタついていて、部屋はエアコンが付いておらず寒かったです。

部屋は、広くてきれいでした。
氷見の民宿には珍しくトイレと洗面がありました。
部屋

風呂は温泉だそうです。
海に近いためか塩分の強かったです。
温泉

料理は、突出して美味しいというわけではないですが、ハズレはなかったです。
品数も多く、量も適当ですので、悪くはないかと思います。
忘年会でこれくらい食べられれば嬉しいかなという感じです。
舟盛り ブリ
氷見牛 鍋

朝食は、普通に美味しかったですし、別に熱々で出されたアサリの味噌汁はよかったと思います。
セルフサービスのコーヒーがありました。
朝食

全体的に欠点が少なく、無難にまとまっていたと思います。
氷見の民宿としては、基準点ちょい上くらいの感じでしょうか。
もう少し突出したところがあるとか価格が今より2000円くらい安いとかだと一ランク上の評価となると思います。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="125" width="125" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=883218767" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=883218767"></script></iframe>


2014年12月の発電実績(高岡)_最悪の12月でした

2015-01-09 22:59:30 | 太陽光発電
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="234" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882593960" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882593960"></script></iframe>

太陽光の導入経緯はこちら
発電実績と金額はこちら

2014年12月の発電実績です。
前年同月比、計画対比ともに大幅に下回りました。
月間の発電量としては、これまでの実績の中で最低でした。

・発電量 23kWh
 前月比 9.9%
 前年同月比 20.4%
 計画対比 14.5%

(参考)
・2014年12月分の北陸の発電月報
 予測発電量(kWh/4kW) 151(10位/10地域)
 前月比 57%
 前年同月比 103%
 標準年同月比 81%
(出典:ソーラークリニック

北陸は全国で10位、唯一、200kWhに達しませんでした。。
発電量を登録しているサイト(ソーラークリニック)によると、私の実績は、全国で1823位/1829件、県内で10位/11件でした。
最悪です。

・2014年12月31日までの日照時間
気象庁の日照時間データ

日照時間37hは平年比56%でした。
12月下旬は平均的な日照時間がありましたが、太陽光パネルの上に雪が積もっていたためほとんど発電できませんでした。
太陽光パネルに雪が積もった影響は計画値の3分の1、50kWhくらいはあったと思われます。

・富山県伏木
前20日間合計 29.0 (68)
前30日間合計 37.4 (56)
前60日間合計 141.6 (85)
前90日間合計 305.6 (100)

太陽光発電(ソーラーパネル)比較・見積もり

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=883218287" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=883218287"></script></iframe>


石川県>金沢 武蔵町>カプリ島(★★★☆☆)

2015-01-09 22:29:44 | 金沢
カプリ島

場所は、武蔵町、スカイホテル地下、コロナロードにあります。
外観
よくぞこんなところに場所ですが、12時過ぎの店内に結構、人がいましたので、さすが老舗という感じです。
メニュー
日替わりランチ750円を頼みました。
ランチ
イカのトマト煮と一口カツでした。
イカのトマト煮は、イカがちょうどいい食感で、ソースも旨味があって美味しかったです。
一口カツは衣がサクッとしていました。

カプリ島という言えばイタリアですが、イタメシという感じではなく、町の洋食屋という感じです。
テレビでも食の遺産として取り上げられているようで、ステッカーが貼ってありました。
味はしっかりしていると思いますので、ランチの選択肢としてはいいと思います。

店もそうですが、コロナロードも雰囲気があって面白い場所だと思います。
他の店も言ってみようと思います。

店名:カプリ島 (カプリトウ)
住所:石川県金沢市武蔵町15-1 金沢スカイホテル B1F