当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

解決編「自動車税などの税金、年金や健康保険料などは 割引価格で買える「nanacoギフトカード」で払え!」)

2016-09-15 08:52:41 | 節約
検証の実践編です。
(前回記事:実践編「自動車税などの税金、年金や健康保険料などは 割引価格で買える「nanacoギフトカード」で払え!」

入力作業を自動化するソフトです。


UWSC
「機能」
 ・ マウスとキーボード入力を記録して再生する事ができます。 (スクリプト形式ですので自由に編集する事ができます)


トライ・アンド・エラーはありましたが、2クリックで登録することができました。
・ギフトIDのコピー・アンド・ペーストで1クリック
・登録のクリックは自分で
・画面を閉じ、新たな登録画面の立ち上げに1クリック

10,000円分の登録は10分もかからないと思います。
引き続き、公共料金の節約ができてよかったです。

DTI WiMAX2+ギガ放題プラン登場!



超高速!参勤交代(40/100)

2016-09-13 15:42:57 | 映画
超高速!参勤交代

テレビで見ました。
日本アカデミー賞の最優秀脚本賞を受賞したりと、評価が高いようですが、個人的には合いませんでした。
危機的状況からの脱出がどうも強引過ぎて、何回も時計を見ました。
ボケッとテレビで見る分にはオッケーです。


フィットのミッションオイル交換はディーラーが安かった

2016-09-12 14:15:26 | 車購入
リコールのついでにミッションオイルの交換をしてきました。

運転席側に続いて助手席側のエアバッグのリコールついでに、
ミッションオイルの交換時期だったので、いくらくらいか聞いてみました。

フィットのAT車なのですが、8,000円くらいとのこと。

念のため、いつも車検に出しているコバックに聞いてみたところ、17,000円。
価格差が大きいので理由を聞いてみたとおろ、そういうのは正規ディーラーのほうが安いとのこと。
ちなみに一年車検は、ディーラー13,000円に対して、コバックは6,500円でした。
整備内容が違うかもしれませんが、法定点検だけならコバックのほうが安いでしょう。

時間は、エアバッグの交換含めて1時間程かかりました。
金額は7,694円で、クレジットカードも使えました。
オイル交換もディーラーのほうが安い可能性もありますし、整備内容次第では、ディーラーに依頼したほうがいいこともあることが分かりました。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="234" marginheight="0" scrolling="no" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=884302393" marginwidth="0"><script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884302393"></script></iframe>