このブログは、節約と運用について書いていますので、2018年の状況を振り返ってみます。
このブログ自体はアフィリエイトが目的なのですが、収益にはほとんど貢献していません。
(というわけで、この記事含めて必要最低限の労力しか使っていません。)
節約のほうはそれなりに達成できていると思います。
クレジットカード、ポイント関連などなどです。
太陽光は固定買取期間中なので引き続き、収入源となっています。
運用のほうは損失もありましたが、安定して稼げるようになってきました。
引き続き力を入れていきたいと思います。
<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=885595138"></script>
このブログ自体はアフィリエイトが目的なのですが、収益にはほとんど貢献していません。
(というわけで、この記事含めて必要最低限の労力しか使っていません。)
節約のほうはそれなりに達成できていると思います。
クレジットカード、ポイント関連などなどです。
太陽光は固定買取期間中なので引き続き、収入源となっています。
運用のほうは損失もありましたが、安定して稼げるようになってきました。
引き続き力を入れていきたいと思います。
<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=885595138"></script>
白山里温泉 白山里
土曜でも平日と料金が同じで、風呂の評判がよさそうなので宿泊してみました。
料金はうどん鍋が6,500円、牛ステーキが7,000円で大人も子ども同一料金でした。
年末に宿泊したのですが、雪が降ったので、到着までの道路がガタガタでした。
館内は暖かったです。
ただ、真冬なのに部屋に大きな虫がいたのには驚きました。
Wi-Fiがつながるので子供の暇つぶしにはよかったです。
一階が風呂や食事処で、二階が宿泊部屋となっており、部屋はベッドが2つと2段ベッドが2つありました。
大きさとしては十分でした。
トイレは部屋を出たところにあるので便利でしたが、冷蔵庫は1階の食事処の奥にあるので少し不便でした。
![DSC_1415.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/95db3600de783790294edf926b18a918.jpg)
風呂は湯船が一つで、注ぎ口付近は温度が低め、奥はそれよりは高くなっています。
立ち寄り客が結構、多く、時間によっては狭く感じるかもしれません。
無色無臭の温泉で循環していますが、肌の滑りがよくなりましたし、体は温まりました。
![DSC_1422.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/fb780d21d9968c56bb003d4445765b4d.jpg)
食事は1階で食べました。
![DSC_1418.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/defaf572d37aa114b8a7211f0f46bb38.jpg)
料理はボリュームがありました。
うどん鍋にはご飯が付くので特に多く感じました。
味のほうは特筆すべきところはないです。
![DSC_1417.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/3ed140a1fa6ca9a9f6dc925bcf6e656a.jpg)
簡易的な宿泊と思えばそれなりのコストパフォーマンスかなと思います。
住所:石川県白山市瀬波子51-5
土曜でも平日と料金が同じで、風呂の評判がよさそうなので宿泊してみました。
料金はうどん鍋が6,500円、牛ステーキが7,000円で大人も子ども同一料金でした。
年末に宿泊したのですが、雪が降ったので、到着までの道路がガタガタでした。
館内は暖かったです。
ただ、真冬なのに部屋に大きな虫がいたのには驚きました。
Wi-Fiがつながるので子供の暇つぶしにはよかったです。
一階が風呂や食事処で、二階が宿泊部屋となっており、部屋はベッドが2つと2段ベッドが2つありました。
大きさとしては十分でした。
トイレは部屋を出たところにあるので便利でしたが、冷蔵庫は1階の食事処の奥にあるので少し不便でした。
![DSC_1414.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/94b907bd8486990cc8ade6ec4364525d.jpg)
![DSC_1415.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/95db3600de783790294edf926b18a918.jpg)
風呂は湯船が一つで、注ぎ口付近は温度が低め、奥はそれよりは高くなっています。
立ち寄り客が結構、多く、時間によっては狭く感じるかもしれません。
無色無臭の温泉で循環していますが、肌の滑りがよくなりましたし、体は温まりました。
![DSC_1422.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/fb780d21d9968c56bb003d4445765b4d.jpg)
食事は1階で食べました。
![DSC_1418.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/defaf572d37aa114b8a7211f0f46bb38.jpg)
料理はボリュームがありました。
うどん鍋にはご飯が付くので特に多く感じました。
味のほうは特筆すべきところはないです。
![DSC_1417.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/3ed140a1fa6ca9a9f6dc925bcf6e656a.jpg)
簡易的な宿泊と思えばそれなりのコストパフォーマンスかなと思います。
住所:石川県白山市瀬波子51-5
白峰温泉 ホテル八鵬
値段が手頃だったので年末に宿泊しました。
基本の炉端炭火焼きプランで、 大人11,500円、子どもは半額で6000円でした。
子どものエビとつくねをイワナ650円に変更してもらいました。
融通が効くところはいいですね。
ただ、おもてなし度は以前より減少していました。
受付時はお茶と菓子なし、部屋のお茶がインスタント、大雪でも車の雪下ろしがないなどなどですが、方針として割り切っているようなので致し方はないと思います。
一方で料理は相変わらずどの一品も美味しかったです。
イワナとニジマスの焼き魚、串焼きもそうですし、普段はそんなでもない山菜含めて満足できる質と量でした。
チーズフォンデュの塩気が強いかなという気はしましたが、また来てもいいかなと思える内容でした。
![DSC_1408.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/1f72687b4ccd0a350e092ba5e0ff8f75.jpg)
風呂は同じような感じでしたが、昼は出ていなかった源泉が、夜9時ころには出ていました。
温泉の質という意味では気になるところです。
住所:石川県白山市桑島イ-1-30
値段が手頃だったので年末に宿泊しました。
基本の炉端炭火焼きプランで、 大人11,500円、子どもは半額で6000円でした。
子どものエビとつくねをイワナ650円に変更してもらいました。
融通が効くところはいいですね。
ただ、おもてなし度は以前より減少していました。
受付時はお茶と菓子なし、部屋のお茶がインスタント、大雪でも車の雪下ろしがないなどなどですが、方針として割り切っているようなので致し方はないと思います。
一方で料理は相変わらずどの一品も美味しかったです。
イワナとニジマスの焼き魚、串焼きもそうですし、普段はそんなでもない山菜含めて満足できる質と量でした。
チーズフォンデュの塩気が強いかなという気はしましたが、また来てもいいかなと思える内容でした。
![DSC_1407.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/99f50261d7226953d19415d3a157ef90.jpg)
![DSC_1408.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/1f72687b4ccd0a350e092ba5e0ff8f75.jpg)
風呂は同じような感じでしたが、昼は出ていなかった源泉が、夜9時ころには出ていました。
温泉の質という意味では気になるところです。
住所:石川県白山市桑島イ-1-30
金沢でおでんで検索した際に、引っかかりました。
金沢駅の東口から歩いて2,3分のところにあります。
![DSC_1403.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/854f60d283189aa65eb6efee7d933796.jpg)
土曜の9時ころ、黒百合とは違う所がいいかと思って行ってみたところ、2席空いていました。
![DSC_1402.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/bca0d4b4b8e71adb8b1aa2b40e8370b2.jpg)
以前、片町でランチを食べに行っていた店と名前が同じだったので気にはなっていたのですが、店主も同じだったので、片町のほうはどうしたのか聞いてみたところ、一旦、店を閉めたけど、おでんなら負担にもならないかと思って始めたそうです。
前の店ではなかったおでんを頼みました。
150円と200円という価格設定でお手頃です。
![DSC_1399.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/390121e364c87f0a379bcf9a8e3458a1.jpg)
食べた中では、車麩、バイ貝が好みでしたし、どれも美味しく食べることができました。
新たに始めたというには予想以上のレベルでした。
![DSC_1397.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/de8832b96ff370de9e5239935d784590.jpg)
![DSC_1398.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/e2898b6aba117292292f2ed4b598252e.jpg)
一品料理では、ミニ海鮮ごはん400円の魚が美味しかったですし、量もちょうどよく、お得感がありました。
![DSC_1401.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/3055a8d047a54008d9ce7c5cf06e1194.jpg)
他の一品料理は特にこれという感じではなかったので、次は食べていないおでんを中心に頼みたいと思います。
店は禁煙ですし、金沢駅周辺での選択肢が増えたという意味ではいい収穫でした。
住所:石川県金沢市広岡1-4-11
<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=885591053"></script>