7月もなんやかんやで疾風の如く、過ぎ去ってしまいました。
が、とても充実した月でもありました。先月はとにかくラーメンが凄かったです。
千葉を中心に、東京、埼玉、茨城にも遠征できました。
そして、ふゆつきさんのお力を借りて、酒田に再度行くこともできました。
本当に素晴らしいラーメン店にたくさん出会えました。
本業の方もドタバタでした。
教育活動では、先月は本当に色々と考えさせられました。
色んな学生がいます。色んな考え方の学生がいます。
これまでにも色々とあったけど、先月は精神的に随分と辛かった。
教育業って、ホント、タフさと忍耐力とある種のいい加減さがホント必要だと思いました。
研究については、一つ前に進めた気がしました。
僕の今後の最大のテーマがようやく、ようやく少し見えてきました。
「匿名性の可能性」「匿名性の教育学」「匿名性とケア」、
つまり、「匿名性」というキーワードが僕の中で大きくなってきました。
ずばり、支援・援助が必要な人には、「匿名性」という発想がどうしても必要だ、と。
「実名性の拒絶」「直接的接触への抵抗」、これこそが「弱者」のリアルな感覚だ、と。
これという一つの概念を打ち出してこそ、文系の学者です。
これが成功するかどうかは分からないけれど、この概念をしばらく追い続けたいと思います。
それから、先月はロックスターの自殺(?)が続けて起こりました。
野球界のスターも一人亡くなりました。
今年は、大震災もあり、原発の問題もあり、本当にずどーんと重い空気が流れています。
そういう時だからこそ、本来の自己のあり方を真摯に問いたいところです。
何があっても、死なないでほしい。悲しむ人がいる限り。
生きる意味がなくても、自分で結論を出さないで、留保してほしい。
どん底ならどん底で、思考停止して、ぼけーっとしてほしい。
立ち止まる? 踏みとどまる? 小休止してみる?なんでもいいです。
とにかく、考えること、決断すること、ホンキになることを一度やめてもらいたいです。
苦境の人こそ、現世的な発想、実生活的な思考を止めて、哲学してもらいたいです。
今の自分を、別の視点で見てみて、別の自分から今の自分を捉える。
そうすることで、別の自分のあり方が見えるかもしれない。
追いつめられている時こそ、日常の判断を止めて、超越論的に考えたいところです。
生きることも、愛することも、その本質は「続けること」にあります。
一度、この世に生まれ、誰かを愛したならば、それを「続けること」しか答えはないんです。
終わってしまうものは仕方ありません。でも、自分で終えることは避けられるはずです。
なんとなく自分をごまかしつつ、なんとなく時の流れに身を任せながら、
なんとなく続けてみる、その続けることに集中する。
そんな「滞留」の中でこそ、新しい何かが見えてくるんだと思います。
さて、
先月、このブログでご紹介したラーメンは、82 杯でした。
…
01月は、28 杯。
02月は、39 杯。
03月は、60 杯。
04月は、38 杯。
05月は、54 杯。
06月は、46 杯。
2011年合計、357 杯です☆
やばいっす。今月はかなり食べました(泣)
ただし、複数人で行ったケースが多いので、必然的に杯数も増えてしまいます。
ちなみに、これだけ色んなラーメンと出会いつつも、体重は±0(より若干-☆)
しかし、ダイエット宣言しておきながら、この杯数とは…(汗)
8月は抑えます、、、(抑えられるかなー)
【今月の一杯】
今回はとても一つに絞りきれません。素敵なお店が多くありました。
都内でも、かなり独創的なお店が浅草橋に登場しました。
酒田にも行きましたし、勝浦にも行きました。
なので、今月は【今月の3杯】ということで、ご紹介させていただきます☆
順位なんてないんですが、面白くするために、順位をつけてご紹介!
(どれも本当にすごいカンゲキするお店でした。順位なんてありません!!
が、暫定的に☆)
第三位は こちら!
第二位は こちら!
第一位は、こちら!
この三杯、どれも甲乙つけがたいほどに素晴らしいお店でした。
字のフォントは違いますが、レベル的にはどれも最強レベルです。
今月は大発見の連続でした
それから、順位をつけることが赦されないオンリーワンのラーメンがありました。
このラーメンは、ホント、他にはない凄い凄いラーメンでした。
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/a5df70f32f9756937685677c54b36033
***
限定で感動した注目の一杯!
この限定はとにかく凄かったです!ワタクシ、全力で応援します!
この限定も圧倒でした。このお店、学生に宣伝しまくってます☆
このお店の限定を客第一号として食べられたのは光栄でした。大好き!
このお店の限定は本当に悪魔です。鬼です。魔王です。魅力的過ぎです。
いやー、7月は本当に素晴らしいラーメン月間でありました。
ラーメン食べ歩きを続けてもう10年以上が経ちますが、
それでも感動できちゃうんですね。ラーメンって本当に本当に凄い!!!
***
ラーメン以外だと、、、
【7月渾身の記事リスト】
●匿名性と現代思想
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/90da1746dd7a98512ffda93bd6fdce0f
(匿名性の可能性を探ること、ここに自分の研究の核心がありそうです!)
●愛をもって毒を制す
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/a514629c65deb61931b9e4122c330e28
(新しい僕の指標ができました☆)
●保育士になりたい人のイマドキ事情
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/42bd4e7395b08d21a355246b75c7459b
(らんちばさんに褒めてもらえて嬉しかった記事です)
●ロックの才能、教師の才能
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/5210bb0dec59b66ac830128c86e19e93
(ダイナマイト・トミーちゃんから刺激を受けました!)
●エゴイズムと自己愛、そして利他性
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/de6891f46cc409347f636bcbb5f1a78d
(正しい自己愛を手に入れるためにどうすればよいか?!)
●声なき叫び
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/5e6b57cd5f915b370ebcf9ee632408b1
(この人のことは絶対に忘れない。大好きな人だったから)
●胎児の命と生命倫理と科学技術
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/065e4de118b20d2e3cec5002ff06125f
(これ、ツイッターで紹介されてました。極めて難しい問題です)
●ラーメンに関する二つの問い
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/b81389bb0ca0ee59f1c03e97357e1dab
(本当にこの問題については考えさせられました。ラーメンは深い!)
●技術とアウラ
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/ee1eabcc85ea7eff9cabd851b36da625
(現代ラーメン批判論!? ラーメンを哲学しました)