goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

串亭 KUSHI-TEI OF TOKYO@デュッセルドルフ 驚愕の「特濃煮干し焦がし醤油ラーメン」だ!

デュッセルドルフの有名人気ラーメン店『匠』の社長の佐伯さんは、この串亭からすべてが始まりました。

今はもうお店が多くて、専ら現場ではなく、経営・マネージメントに徹していますが、ずっとこのお店の厨房で働いていました。

そういう意味では、佐伯さんの原点は全部ここにある、と言ってもいいと思います。

佐伯さんは僕よりも少し先輩で、同じ時期にこのドイツという地で暮らしていたんだと思うと、なんか不思議な気持ちになります。僕は、留学を終えて帰国したけれど、彼はもうずっとこの地で、自分の力で、暮らし続けています。心から尊敬しますね。

今回は急のお仕事でお会いできなかったけれど、またいつか、、、

で、今年の2月にうちの学生ともどもお世話になった高谷さんと一緒に、この「原点」となる串亭に来ました。

何気に「念願」だったんです。

もう、何度目かなー。このお店を通り過ぎたのは、、、

ラーメンも提供していることはずっと知っていたのだけれど、麺やスープがなくて、何度かフラれてました。

なので、本当に念願でした。

  

メニューはいっぱいあります。

ラーメン屋ではなく、本気の日本の居酒屋=クナイペって感じです。

が、、、

見てください!!!

衝撃の、、、、

特濃煮干し焦がし醤油ラーメン!

 

ひゃー!!!!!!!

ドイツで、まさかまさかの煮干しラーメン?!?!?!

もうね、叫びたい気持ちになりました。

だって、こっちのラーメンって、どこも、本当にどこも魚介ラーメンをやっていないんです。

僕的には、とにかく「魚介和風ラーメン」が恋しくて恋しくて恋しくて×10000000・・・・

しかも、ちゃんと煮干しをいろいろと使っていて、本気のラーメンなんだとか。

もう、、、、

狂いそうでした(苦笑)

 

ジャーン!!!

これが、(おそらく)ドイツ初の「煮干しラーメン」です!!!

っていうか、ヨーロッパ初じゃないかなー。

しかも、提供開始がつい先日だというから、、、、

これまたラッキーというかなんというか、、、涙

で。

凄いでしょ。凄い綺麗な煮干しラーメン。

もう、見た瞬間、フリーズしましたもん。

え?!って。

ドイツじゃなくても、感動するヴィジュアルでした。

まさに、「レトロコンセプトの煮干し中華そば」だったので。

このラーメン、煮干しの風味を油に閉じ込めていて、「煮干し油」を独自に作っているんですって。

(さらに、粉末煮干しもスープに使っているんだとか、、、)

なので、かなりニボニボしています。

っていうか、ドイツで、ニボニボという言葉を使うことになるとは、、、涙

素晴らしいです。

そして、麺。

美しいストレートの細麺。これがまた、なんともなめらかで気持ちよい食感で。

なんとも博多(九州)?から取り寄せている麺らしく。。。

文句なしでした。これは嬉しい!

っていうか、この界隈で一番美味しいラーメンじゃないの???

ラーメン屋じゃないけど…汗

ちなみに、ラーメン三杯を食べ、ミニ丼を食べ、さらに下に紹介する数々の一品料理を食べた後にもかかわらず、、、

一瞬で完食してしまいました。

我を失いましたね。


黒トマト!!!

うわー。初めて見たかも… これ、日本でも既に有名なのかな?

サイトはあった。
http://gigazine.net/news/20100620_black_tomato/

なんか、トマトっていうか、フルーツを食べてる気分だった。

これ、好きかも。。。 

これ、なんだっけかな、、、汗

天然ぶり刺しだったっけかな、、、汗 あじだったかなー。失念。。。

ホント、魚を見ても、どれがどれなのか、、、全然分からない、、、汗

分かる人がいたら、教えてくださいませ。

こちらは、驚きの「食べるラー油のせ冷奴」!!! 

もう衝撃。

ドイツで、まさか食べるラー油を食べることになるとは、、、

凄いぞ。。。串亭…

こちらが、高谷さん超おススメのタコの梅ソース添え(名前は失念、、、汗)

清涼感たっぷり!!! 

しかし、、、ここは、、、ドイツだぜ、、、汗

こちらは、もう説明ご無用でございますね。

でも、ここは、、、ドイツです。

はい。砂肝♪

ここは、、、DEUTSCHLAND....

 

これ、激ウマだったー!!!!

名前は失念、、、汗 ご飯をまいた串焼き。これ、温泉玉子に浸して食べるの。。。

もう、Als ob ich im Himmel wäreって感じ。

***

凄いでしょ。

全部、ドイツですからね。

っていうか、、、

居酒屋っていいですね。。。

普段、日常で、僕は居酒屋にほどんどいかないので、、、

居酒屋っていいもんですねー。

ちなみに、ここの「地獄5丁目ラーメン」という激辛ラーメンを食べると、名前が紹介されるそうです。

僕は、、、やめておきました。

こんな感じの場所にあります。

ちなみに、デュッセルの一等地、というか、超メイン通り沿いです。

この近くに、匠もあります。

本当によかったです!!!

っていうか、、、

お店の雰囲気まで、超日本的。。。

もう、驚きでしたよ。。。

っていうか、ここ、ドイツ人が来たら、どう思うんだろう、、、

「っらっしゃいませー」「ありあとあしたー!」

すごい大きな声ですからね、、、

こんなお店、世界のどこを探してもない気がします、、、汗。

コメント一覧

kei
Sugimachiさん

コメントありがとうございます。匠、どんどん大きくなっていますよね。ヨーロッパ各地に展開していくのでしょうか?!

陰ながら応援しています。また、欧州で新たなラーメン店の動きがあったら、是非とも教えていただきたいです。
k.sugimachi
takumi bruxsell店
佐伯社長と、日本行く前にコンタクトしたし。もっとこういう店 広げましょう。  杉町
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「EU ヨーロッパ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事