みなさん!
ご覧ください!!
遂に見つけました!!!
悪魔のビール
を!!
…
はい、毎度毎度の【個性派缶ビールシリーズ】です。
【第23回】は、悪魔がつい吞み過ぎてしまうビール!!です!!
◆これまで紹介してきた個性派缶ビールリスト◆
>個性派缶ビール!第1回(LUCKY COW)
>個性派缶ビール!第2回(ガツんとIPA)
>個性派缶ビール!第3回(Engelchen Belgian Brewery)
>個性派缶ビール!第4回(Pilsner Urquell)
>個性派缶ビール!第5回(軽井沢香りのクラフトPREMIUM 柚子YUZU)
>個性派缶ビール!第6回(Mucho Aloha Pacific Style Pils)
>個性派缶ビール!第7回(金沢百万石エール IPA)
>個性派缶ビール!第8回(メーテルのヴァイツェン)
>個性派缶ビール!第9回(BAEREN BEER/THE DAY)
>個性派缶ビール!第10回(BREWDOG - PUNK IPA)
>個性派缶ビール!第11回(KAPUZINER Weißbier)
>個性派缶ビール!第12回(Corona Extra-LA CERVEZA MAS FINA-)
>個性派缶ビール!第13回(Dauguer PILSENER)
>個性派缶ビール!第14回(祭エール-Matsuri Ale-山形花笠まつり)
>個性派缶ビール!第15回(BAEREN BEER/THE DAY)
>個性派缶ビール!第16回(エチゴビールのんびりふんわり白)
>個性派缶ビール!第17回(タイのSINGHA)
>個性派缶ビール!第18回(車掌さんの黒ビール)
>個性派缶ビール!第19回(HITACHINO NEST 常陸野ネストビール)
>個性派缶ビール!第20回(COEDO-伽羅-Kyara-)
>個性派缶ビール!第21回(エボリューションクラフト PINE' HOPLE IPA)
>個性派缶ビール!第22回(台湾啤酒 TAIWAN BEER HONEY LAGER ハニーラガー)
今回ご紹介いたしますのは、、、
黄桜 悪魔のビール
Devil's Beer
レッドセッションIPA
です!
悪魔のビールとなれば、もう吞まなければなりません!!
なんといっても、僕もまた悪魔の子(聖飢魔Ⅱファン)なので°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
僕の脳内は、当然ながら…
悪魔の唄が鳴り響いております。
ウワッハッハッハッ!!!👿
悪魔たちも美味しすぎてついつい飲みすぎてしまうビール。
いいじゃないですか~~!!!
きっとデーモン小暮閣下もこのビールを呑んで、悪魔活動をされておられることでしょう☝
しかも、黄桜っていうのが、もうなんとも、、、最高ですよね☝
黄桜は京都の清酒メーカー。
老舗のメーカーかと思いきや…、「社歴が数百年ある老舗のひしめく伏見で黄桜が設立されたのは、今から60数年前。 実は、清酒業界内では相当若い企業なのです」ということで、実は清酒メーカーとしては若い会社なんですね。(引用元はこちら)
だからこそ、こういうエンタメ色の強いビールも作れるのでしょう!
ちなみに、この「個性派缶ビールシリーズ」の第一回に登場した「LUCKY COW」も、黄桜の商品なんですよね。
こちらのビールは、麦芽とホップと米のみ。
アルコール分は5%とやや優しいビールと言えるかな!?
悪魔のビールだけど、実は優しいビール!?(ギャップ萌え?!)
悪魔のビールってことで、身構えて呑みましたが、これがとっても呑みやすいんです。
海外の本格的なビールに比べると、とってもライトな感じ。。。
米が入っているせいか、清涼感があって、すっきりしているんです。
そして、IPAということで、インディアン・ペールエールなんですね。なので、他のビールに比べて、淡くてライトなんですが、ホップが強く効いているので、香りや苦味が強くなるんですね。
この悪魔のビールは、香りが強くて、フルーティーで、少し柑橘っぽい感じなんです。だから、悪魔でもこの香りに魅了されちゃう、というビールなんですね。
是非、一度、この悪魔向けのビール、呑んで頂きたいですね~。
6本で2370円。一本あたり395円。
缶ビールとしては少しお高いですが、外で呑むことを考えると、特別高いというわけでもないかな?!、と。
今は「緊急事態宣言下」ですし、外で呑めない分、家で「普段呑まないビール」を楽しむっていうのも、ホント悪くないですよ。色々我慢しなきゃいけないことも多いですし、そのストレスを、この悪魔のビールでぶっ潰す、と👊!
24本1ケースだと、6880円。一本あたり286円!!
こっちの方が断然安い!!! 僕はこっちを買うことにします🍺🍺
…
さて、、、
そんな、黄桜の「悪魔のビール」のお供に、、、
久々に作った「自家製カリーブルスト」🎵
昨年で終焉を迎えたドイツ語クラブのみんなと学園祭で作っていたカリーブルスト。
カレーケチャップとマヨネーズを付けて食べていきます。
悪魔のビールに、魅惑のカリーブルスト…。
もうまさに、悪魔の晩餐会だ\(^o^)/
自分で言うのもなんですが、僕のカリーブルストは旨いんです!
…と言っても、実は市販のカレーケチャップを使ってるんですけどね(苦笑)
これです!!
このカレーケチャップ、すっごいおススメなんです。
ソーセージを茹でて(あるいは焼いて)、刻んで、このカレーケチャップを付けて食べると、ドイツのB級グルメの「カリーヴルスト」の出来上がり!!!
ドイツに行ったら、このカレーケチャップをよくお土産で買ってきます✨
みなさんも是非、ご自宅で、「カリーヴルスト」を作ってみてもらいたいです。
…
どうしてドイツ人はそんなにもカリーヴルストを愛しているのか?という動画です。
カリーヴルストの作り方の動画です!!
カリーヴルストのTシャツもでていますよ~!!
こんなの、いったい誰が買うのでしょう!?(苦笑)
…僕が将来、買うことになるかもしれない、、、✨