Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

現存する最古の僕の音源 Don't Cry -recorded on 1992-

DON'T CRY-becouse I'm looking for... recorded on 1992

10代(16歳~)の僕は、とにかく「宅録」にはまりまくっていた。曲を作っては、深夜~早朝までずっとMTRでレコーディングをしていた。夢見て。。。

1992年というと、まだヴィジュアル系という言葉もあったかなかったか、という時代で、なんとなく、ただなんとなく、そういう系の音楽に憧れて、そういう系のバンドがしたいと思っていた。

当時から、あんまり技術とかテクニックには興味がなくて、歌詞を書いて、曲を書いて、レコーディングをして、それを聴いて、というサイクルが大好きだった。自分で完成させた曲を聴くのがすごく気持ちよくて、ひたすら曲を作っては、録音していた。

その当時使っていたMTRが壊れ、しかもそのMTRの生産はすでに停止されているので、当時録音した音源を再生することができず、、、

他にもいっぱいレコーディングしたんだけどね。。。

この曲は、たしか人生で3番目にレコーディングした曲だった気がする。ギターの音もしょぼいし、演奏もしょぼいし、歌もしょぼいし、バランスもしょぼい。でも、なんかすごい新鮮。新鮮というか、単純に好きな曲。

「becouse I' m looking for…」というサビがすごい好きだったなぁ。

当時は、全日制の高校に行かず(行けず)、ただなんとなく夢を見て、夢を追いかけて、何をどうしていいか分からず、もんもんとした日々をただ過ごしていた気がする。まともに音楽を習っていたら、そんな風に迷うこともなかっただろうけど… でも、僕にとっては、「目指すべき職業」じゃなくて、「人生を考えるツール」として音楽があった気がする。

僕にとって、音楽ってテクニックじゃなくて、生き方、というか、人間形成のためのツールだったんだな、と、今考えると、思う。ただただ、自分のために作っていた気がする。演奏が巧くなりたいとかって、中学生くらいの時は思ったけど、この頃は、全然そんなこと、考えてなかった(汗)。むしろ、「歌が上手くなりたい」って思ってたくらい(苦)。ギタリストなはずなんだけど、ギターよりも、録音が好きだった。

なんだかんだで、およそ20年くらい前の曲なんだな。自分で言うのもなんだが、今聞いても、曲自体はいいわー。(ただし、演奏力とかは問わないでね)。作曲についての先入観がないから、結構気持ち悪い、、、

今はこういう曲は書けないし、こういう展開にはしないと思うんだな。無茶というか、変というか、デタラメというか、、、 ただ、変わらないのは、POPさかな。退廃的な音楽が好きなのに、自分が作る曲はどうしてもPOPになっちゃってた。で、希望に溢れていた。基本、僕は「希望」と「未来」で成り立っていたようだな。

…こういう録音した音があるっていうのは、幸せなもんです。当時の自分の魂が残っている感じで。この声も、紛れもなく10代の僕の声だしね。「生きた痕跡」があるというか、「ルーツ」が見える、というか。声も今に比べて若々しいしねー。今の若い高校生バンドマンたちは、PCがあるから、それなりにすごいいい音を作れるだろうし、音楽環境も整っているから、しっかり勉強していて、僕のこんな音源よりもはるかにいい音、確かな演奏を吹き込めるんだろうな。でも、自分にとっては、僕の曲が最強☆ 必死さがあるし、たしかに音を楽しんでた。それでいいじゃないか、と。

僕は、売れることはなかったけど、演奏力もそんなに上達しなかったけど、だけど、こうやってカタチになって当時の声、音、魂が残っているというのは、幸せなことだよな、と思う。で、何よりも、今も音を楽しんでいるし、音楽を愛しているし、音楽と共に生きている。(ぶっちゃけ、一番やりたいのは(昔から)ボーカルなんだけどね。歌だけはどうしてもダメ。習えばいいだろうけども…)

よければ、聴いてやってください。1992年当時の僕が喜ぶと思います☆ 

まさか20年後にこうやってネットでupされることになるとは…

コメント一覧

kei
アユ犬くん

あ、多分聴いてもらってると思う! 

崩壊って、、、(苦笑) さすが大昔からのお友達だね。。。僕すら忘れてた、、、 音源、どこにあるんだろう?!

あゆ君も是非大昔のアップしてよ!ピコピコしたやつ☆ ウェーブが懐かしいねー。まだHPあるよね。

WILLのアユ犬君リミックスって、もってる?(さすがにもってないかー) うちの中を探しても見つからなくて、、、(涙)

でも、アユ犬君アレンジがずっと生きていますぞ☆

なんか、昔が恋しくなってきた。
アユ犬
なんか、この曲昔聴いた事あるような気がします。
「僕ね、こういう曲作ってるの!」って聴かせてもらったような…。
『崩壊』とかかなり懐かしいなぁ。
昔の曲って、音とか演奏は荒いんだけど結構本質が出てるような気がするよね。
自分の音源でもそれはすごい感じるね!
昔、僕がremix共演した音源とか今こそ公開する時かもね(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「My original Songs 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事