なーすマン’s blog

Honda CBR1000RR'06乗りの独り言

I continue running as far as a way spreads out. Go!!!!!!! Nurse-Man

Movie

HSP走行会

2009年07月27日 15時30分39秒 | Circuit
09-7-26(日)

4年ぶりに封印を解きました
HSPで転倒し鎖骨を折って以来となる
サーキット走行に行って来ました。

天気は生憎の怪しげな天気で路面もウエット。
昼まで待つとやっと乾き始め
1本目はハーフウエット。2本目はドライで走れました。

走るとやっぱり癖になりそう






1本目の動画(お試し)
あれっ、音ないな~!?

Special Thanks to : Hake-R1 and Ducako

CBR1000RRツーリング第3弾/パノラマ・支笏湖

2009年07月21日 23時42分25秒 | Touring
09-7-20(月)海の日 /

CBR1000RRコミュニティーの掲示板で
ツーリング企画をアップしたところ
4台のCBR乗りが集まった

今回は写真をいっぱい撮ったんでアルバム式にアップする
小樽朝里セブンに集合。





小雨の中出発
毛無は全面ウエットだが、俱知安に入り雨は上がった。


パノラマは雨にあたらず快適なクルージング。
高知ナンバーのGSX-R1000に出会った


昼食は京極『むー未ん谷』
ネットで調べたら京極町ランキング1位の洋食屋さん。
しょうが焼きかきフライ定食(えびフライ1本サービス、スープ、
アイスコーヒー付き)¥980


『道の駅フォーレスト276大滝』


支笏湖ポロピナイ


朝里峠


[ 走行距離:335km ]


旧車

2009年07月18日 09時23分21秒 | Touring
2009/7/17(金)/

深夜明けで、久々に天気が良く
気持良かったんで
少し寝てから、たまらずバイクに乗ることにした


金曜の午後って、道が混んでるのかな~
天気が良いせいか…

マイペースな車達が壁を作り
行く手を阻む

革上下、上はアンダーシャツで調度いい気温

夕日のパーキングには、旧車が4~5台止まって

お互いのバイクを見て語ってる

その横に置くが、何だか最新バイクが逆に浮いて見える…



ちなみに旧車は、ホンダVT250インテグラ
ホンダCB400? ホンダMVX250
と、オレが20代前半の頃のバイク

友達の借りて乗ったこともある懐かしい名車

きれいに乗ってるもんだ

厚田ー美唄ツーリング

2009年07月11日 18時54分58秒 | Touring
09-7-11(土)天気:曇り 気温:20℃

06赤黒さんと サーモンに9時集合
厚田に向かった。

雲は怪しげだったが何とかもちそう
昼から晴れてくるだろう・・

思ったより暖かく、珍しく石狩ー厚田は風がない。

暑過ぎず寒過ぎず快適温度
道も空いていて走りやすい。

休憩入れず、厚田-月形線、青山一番川を軽くアクセルオン
CBR1000RRのランデブー走行となった。

月形のPで休憩



予定は増毛で海鮮でも…と思ってたんだけど
美唄でめし食うことにした。

美唄 元祖塩そば『こはれ』

時間は、10時45分
駐車場にバイクを止めると
店主らしきおじさんが話しかけてくる。

開店は11時30分
少し早めに入れてあげるから~
っとイスと灰皿をバイクの近くまで持って来てくれた。
土日だと11時過ぎには客が列をなすと話してくれた。

そこへいかにも土建関係の強面のオジサンが2人登場。
知り合いかのように、当たり前に話しかけてきた。
ゴルフに行くようで、外でズボンを脱ぎ足のテーピングを
始めた…
勿論イスは譲った…
話も弾みあっと言う間に、開店となった。

「地鶏飯と塩そばのセット」(10食限定)¥980

鶏ガラで炊き込んだスープはコラーゲンを含み旨みがある。
黒七味なる香辛料を入れて食べるのだ。
梅が付いてて、途中で入れて二味目も楽しめる。

来た道を厚田まで戻り、またまったりする。


今日はバイクが少ない。
アメリカンや地方ナンバーのゴールドウイングのサイドカー軍団は
元気に走っていた。

天気のせいか…?
明日にしたんだろうか…?
厚田Pもうちらを含め5~6台しかいなかった。

帰りは望来の材木峠を通って解散。
3時半帰宅した。

今日も楽しいツーだった。

[ 走行距離 290km ]



美瑛ツーリングその2

2009年07月10日 15時15分13秒 | Touring
青池から美瑛の丘までの道は
真っ直ぐな道が続く

遠くから美瑛の丘を見ながら快走する。

そこには、小樽周辺とは、また違う何とも広大な景色が広がる。


まずはケンメリの木へ

お~、意外とデカイ

・・ちゅうか、見晴らしのいい丘に、1本ニョキって
生えてるから目立つ、しかもポプラだし。

何本もあったら、こんなにインパクトが無かっただろう。







気温は32度
暑い・・
小高い丘の上なのに、とにかく暑かった。


セブンスターの木







マイルドセブンの丘

途中のアップダウンの舗装された1本道を
走るだけで、夢のようなメルヘンチックな気持ちになる








美瑛は生まれて初めて来たけど
いいとこだ。

日帰りではもったいない。
今度はゆっくり来たい・・そう強く感じ
美瑛をあとに、小樽に向かった。


美瑛ツーリングその1

2009年07月10日 02時15分08秒 | Touring
2009-6-29(月)

6月の雨で何回も流れた美瑛ツー
行って来ました。

前日、オレはCBR隊の富良野ツー
ドカ子は、ソロ富良野ツー
2人とも400km越えの日帰りロングツーで
ちと疲れ気味だが、天気も最高なんで決行した。

7時半、小樽をスタートし、平日だったんで
快調にR337~R12三笠~桂沢湖~三段滝
~富良野のルートを走った。

気温は前日より、暑くなるのが早く感じた。

ランチは、美馬牛の駅近くにある「Gosh(ゴーシュ)カフェ」にした。

小高い静かな住宅街の一角に可愛らしい建物。
道案内の看板が小さく、ちょっとわかりにくい。




天気がいいんで、外のテラスに座った
心地よい風を感じながらのランチを楽しんだ。


ランチメニューはサラダと珈琲のセット

オレは「歩人」のベーコンのBLTオープンサンド¥1150

ドカ子はチキンのホットサンドウィッチ¥980

全体的に高めだなぁ~と思ったのだが
出てきたサンドウィッチのボリュームを見て思わず納得した。

自家製のパンとコーヒーはとにかく旨い。
こんな所に・・これぞグルメ

しかし、バイクにコーヒーって合うよね。

気持いい空間でランチを満喫

いよいよ、青池を目指し出発。

青池は観光地化が大袈裟にされてなく
地味に存在している。
またそこがいい。

更地の駐車場にバイクを止め、少し歩いて青池へ



確かに・・青い、枯れて生えている白樺が不気味・・
いや幻想的だ

もののけの神が出てきそうな池。
来て良かった。
今でも、青が目に焼き付いている。




ゼッケンプレート

2009年07月05日 18時25分33秒 | Goods
『Magical Racing』
綾織りカーボン製

何となく顔つきが…
ガラ悪く見えます。

鈴鹿8耐も近いんで
片目で耐久レーサー風に…

フィッティングはまあまあかな
綾織りカーボンはきれいな仕上がり




そうだ、今日「ドン・キホーテ手稲店」に行って来たんだけど
「プレクサス」安かった

Lサイズ ¥3780 のところ
7月いっぱい¥2480 だった。
※ちなみにMサイズは¥2580だったよ。

思わず買っちゃった。

凄くいいコーティングスプレーなんで、
持ってない方どーぞ

「Plexus」



速報

2009年07月03日 19時36分53秒 | Diary
クレーンゲームっていうのか

その仲間の、「ミラクルPUSH ロックオン」っていうゲーム機。
透明アクリル板にハート型や三角、四角形など
8個の穴が空いていて、その奥には景品の番号札が立っている。

押し込むアームが穴にぴったり合い番号札を倒すと景品が
ゲットできるゲーム機が、ポスフールやイオンなどの
雑貨屋に置いてある。

景品は、DSやPSP、i-Podなど高額品
なんとも魅力的に見えたが、取れるはずない
今までやらなかった。

まー2~300円やってみるかと、やってみる

アームの動きのタイミングと、たぶん目の錯覚を利用してるんだろう・・
100円目は、見事にアクリル板に阻まれる・・

200円目の第1操作(アームを上に上げる)は狙った番号(PSP)
の穴より若干低く見えたんで狙いを(DS)に変えた。
第2操作はアームを右に動かし、ボタンを離すとアームが穴に
向かって突き出す。

おォォォ~~~

取ったど~~

200円でDS取ったど~~





今年の運は使い果たしたか・・

気を付けねば・・


CBR1000RR隊ツーリング第2弾/富良野その2

2009年07月02日 19時38分07秒 | Touring
デザートですっかり満足
みんなカレーで満腹でデザートは食えないって
言ってたけど・・
やはり別バラだった

金山湖畔のワインディングを予定のルートにプラス
なかなかいいコーナーが続く
カッ飛びではないけど、そこそこいいペースで 隊列を作って走る。

南富良野の道の駅で休憩

バイクが20台位いたかな。
CBR隊は結構見られてたような
そこへ、ゴールドウイング軍団10台くらい参上
さすがにこの迫力には負けたよ
CBR隊が原チャリ隊に見える

富良野を後にし、占冠道の駅へ
考えたら観光はなし、道の駅めぐりとなった。


暑さがピーク
気温は31.1℃まで上がった

樹海ロードは、マイペースな車にやられ50~60kmペース
何とも疲れた~ 眠い、腰・尻が痛い、手がしびれた~
ずーっと黄線で抜く気もしない、譲る気もないようだ・・

最後の休憩ポイントのマオイへ

止まるごとに、バイクのカスタム談義は尽きないし楽しい
17時頃出発

気温も落ち着き、調度いい気温に
直線が続き、快適なクルージング

札幌市内に入ってからは、車を縫いながら5台が次々に車線変更する姿は、
戦闘機を思い出した。

信号で先頭に5台横に並ぶ。
まるでレースのスターティンググリッドのようでカッコ良かったよ

オートランドで、第3弾もやろうと約束し解散。

楽しい1日となった。

第3弾も待ち遠しい

[ 走行距離 452km (小樽からの距離)]