美瑛ジュンドックツーリング 2018年06月03日 21時39分27秒 | Touring 2018-06-03(日)曇り小雨晴れ 25℃ 久々の複数ツーリング 今季初、タイヤ(ロッコル)未走行なり 天気予報は全道的に晴れ~ツーリング日和 ・・・だったが、 集合は高速野幌SA なんか曇ってる… 情報によると滝川は雨が降ってるらしい… 3台集合!! 1台は千歳に行きたかったらしいです… とにかく待って4台で、合流の滝川へ高速で向かう 高速ツーは楽だなー 時間短縮で遠くに行くのいいね~♪ 滝川合流!! 計7台 なつかしき仲間たちと合流 某山賊的メンツでテンションアゲアゲ!! 雨雲レーダー見ながらルート検討したが、予定通り美瑛へ向かう ▼千望峠 なかなかきれいな路面の走り良い峠だった ▼美瑛じゅんぺい 一番人気の海老丼(3本)\1100とジュンドック(中身海老フライ)\390 海老丼ウマーだったな!! ジュンドックも旨いがサザエの天むすの方が好みかな(笑) ▼美瑛道の駅 美瑛ソフトクリーム\350 帰りの三笠へ向かう桂沢湖の道は、久々楽しく走れた やっぱ、良き友と走って、うまいもの食っててのは最高だな!!
ラッキーピエロツーリング 2016年10月01日 15時05分22秒 | Touring 2016-9-19 曇り-弱雨-晴れ 大沼まで行ってきた 目的は森町「ラッキーピエロ」バーガー 久々のロングツー 走行距離460km 7時出発 20時帰宅とオレ的にはナイトツーも久々・・ なんたって走り屋だからね~ 行きで軽~くウエット路面だったが 雲がきれいでいい写真がいっぱい撮れた 楽しいツーリングとなった。。 ▼ニセコ道の駅 ▼長万部ローソン ▼森町「ラッキーピエロ」 ▼大沼 ▼駒ヶ岳 ▼八雲のジェラート ▼八雲のハーベスターへの白樺の道 ▼黒松内 道の駅
新得蕎麦ツーリング 2016年07月25日 12時14分46秒 | Touring 2016-7-17(日) 曇り霧あり Popenと仲間たち第2弾ツーリング 全開楽しかったんで、今回もたまたま休みが合い参加してきた。 天気はあいにくの曇り一時雨 日曜日になると天気がすぐれないような・・・ ルートは北広島-夕張-日高-日勝峠-新得(ランチ)-狩勝峠-占冠-夕張-長沼-北広島 まずは北広島のコンビニに集合 7台集まる 前回同様、かぶってるバイクなし メーカーもバラバラ 小樽から高速使って快適に走ってたが途中ミスト上の雨にあたる 雨雲レーダー見ながらルート修正しようと企むが、結局予定通り決行! 日高に到着 雨は大丈夫で気温も峠はちょっと寒いくらい ここでは、十勝組の仲間に会うことができた あと寿都ミーティングに参加のバイクか 警察と談笑し写真撮ってた さー日勝峠は下は快適に走れたが上の方はやっぱり霧・・・ 全く前が見えずかなり怖かった・・・ 新得そばの館 3連休のせいか、いつもの事か混んでる 15組待ち 「30分待ち」 と表示があるがそれ以上待ったか 今日のランチは、『セイロ大盛、豚丼セット』 蕎麦は普通に美味しいし豚丼も柔らかい まっ、「そば切り○村」 とか 「○豆」とか食べてるんで普通かな デザートはバニラソフト そばソフト狙いだったが、固くなってて販売延期中でした・・・ 帰りの狩勝も霧ん中・・・ 路面ウエットのところはあったが、雨にはさほど当たらず ラッキーなツーリングだった 無事、帰れてこそツーリングだよね
パノラマ行って来た~♪ 2016年06月19日 20時11分43秒 | Touring 2016-6-19(日曜日)☀ 23℃ 6月2回目のツーリングは、バイク友 popenさんの仲間たちと走って来た。 毛無-裏パノ-パノラマ-ニセコ-京極-喜茂別-中山峠 と走り慣れたルート 朝は肌寒く曇ってたが、集合時間には晴れて気温も上がってきた。 初めましてのメンツの中に 昔、参加してたツークラブ「まけねこ」のメンバーも居て 楽しいひと時を過ごせた。 しっかし、速、上手いバイク乗りって、 まだまだいるもんだなぁ 今シーズンは、益々 護りの走りだなと 実感した一日でもあった(笑) R1, S1000RR, CBR1000RR, GSX-R1000, 10R, 隼, NC700, 忍者900 と車種は見事にかぶってない ▼各メーカーSSが揃った ランチはニセコ NACのcafe 『JoJo's』のoriginal burger
第3弾ツーリング/イーグルツーリング 2016年06月01日 20時31分25秒 | Touring 2016-5-29(日) 快晴 友に誘われ、イーグルモーターサイクル主催のツーリングに参加した。 HONDA企画のイベント「おもしろツーリングinニセコアンヌプリ」に参加 ランチは焼肉バイキング 総勢20台ほど 先頭グループに付き 丁度いい快適クルージングなツーだった。 気温も心地良く バイク最高~~って感じだった。 注)写真は一部 無断で拝借しました(笑) 帰りアクシデントがあったが、無事小樽のコンビニまで帰ってきた。 忍者「ライン交換しない?」 なーすマン「いいね~~」 なーすマン「…」 なーすマン「スマホがない(;゜Д゜)」 結局、友に探してもらったところ、赤井川道の駅で落とし物で届いていた。助かった~~日本治安がいい~~ 毛無好きななーすンまんはもう一回毛無を往復することになったのだ…(笑)
第2弾弾丸ツーリング 2016年05月30日 21時44分58秒 | Touring 2016-5-8 晴れ 第2弾は、裏パノ-パノラマ 今回も強者揃いの弾丸ツーリング(;゜Д゜) 命がいくつあっても足りないので、大人のビビり走りで参加した(笑) バイク楽しい♪
2016年第1弾ツーリング 2016年05月29日 21時29分52秒 | Touring 久々… と言うか… 今年初の投稿(笑) すっかりオフシーズンで怠けてしまった… 続けて投稿しないとだめだなっと、性格がでてしまった感じ じゃ、さっそく続けてどうぞ!!(笑) 2016-4-24(日) 晴れ 第1弾は、軽ーく小樽のバイク友と流す感じで行ったのだが 許してはもらえなかった… 休憩ポイントで次々と走りの強者が増えてのツーリング と言うより(;゜Д゜) 今シーズン、強制的に目覚めさせられた それにしても乗れてない(笑)
Bikeのある風景 2015年11月08日 13時54分03秒 | Touring 2015-11-5(木曜日) 晴れ 気温17℃ 11月なのに道内では20℃になるところもあると言う9月上旬の気温 ラストランにふさわしい天気 いやいやこの分だとまだ行けるか… まっ、夜勤明けで休みなんでとりあえず乗るしかない 何かいい写真が撮りたくて行先はNisekoに決めた インナー2枚にユニクロのスーパーライトダウンを着て革ジャンを装備 グローブも冬物にし寒さは全く感じなかった 流石に毛無山の所々の路側には雪が積もってる 羊蹄山に雲がかかり結構いい感じだった ニセコ山 ニセコ比羅夫は何か外国に来たみたいな風景 冬のスキーシーズンは外人だらけでもうここは外国だな… 羊蹄山もはまります ニセコ泉郷の静かで落ち着く風景 平日なんで人も少なく、静かで癒された時間を過ごせた 帰りは5号線を通り、途中にある二木のきのこ大国できのこ汁を美味しくいただいた 明日からは平年並みに気温が下がるらしい
支笏湖ー樽錦ー苫小牧ツーリング 2015年10月16日 20時46分23秒 | Touring 2015-10-7(水) 晴れ 20℃ 平日休み 大型台風の前のすこぶるいい天気 前の日に気のしれた友人2人との走りの約束をゲット! 9時に集合し 行き当たりばったりなツーリングがスタート! 本日の遊び相手は けんけん&とっしー サンダーエースと9R忍者 この時代のバイクは最新バイクにはないリッターバイクって感じがいいよね 行先は支笏湖-樽錦に決定! これまた今季初 毎年よく行くスポットだが 今シーズンはどんだけ乗ってないんだか。。 ▲常盤サンクスで休憩 天気、気温最高!! 平日なんでそこそこいいペースで走れる ▲支笏湖ポロピナイ 道道141(樽錦線の5連コーナーをローリングしタイヤの皮むき完了 苫小牧でカツを逆ルートで喰いまったりと帰ってきた 珍しく雨にも当たらず 最高に楽しいツーリングとなった
グルメツー第3弾/洞爺湖 湖畔 "cafe jalibu" 2015年09月15日 22時42分45秒 | Touring 2015-8-30(日曜日) 晴れ/曇り 北海道の夏の終わりに 隠れ家的な処でランチがしたいと グルメツー主催者のドカ子にリクエスト すぐに色々候補をあげてくれた中から 洞爺湖を選んだ 考えてみたら洞爺湖は暫く行ってなかった 天気は上々 雨の気配はない まっ、油断はできないけど ルート的に余裕があるんでニセコ-蘭越-豊浦経由で洞爺を目指す ▼ニセコ道の駅 ニセコに入り雲が多くなる 雨雲もちらほら… 気にせず道道32号線(豊浦ニセコ線)蘭越から豊浦へ 車も少なく道もいい 快調なペースで走れる ▼とようら道の駅 豊浦はプロボクサー元WBC世界フライ級王者 内藤大介の出身地 道の駅の中には内藤大介の展示物がある 写真は撮り忘れた 笑っ 豊浦から洞爺湖へ 計画してたランチの店は休みで閉店してたので 洞爺湖畔をぐるっと回って サンパレスに近い湖畔沿いの「Lakeside cafe jalibu」へ 築50年以上の古民家をオーナーが2年かけてアレンジしたらしく隠れ家的な感じが絵になる 中はスープカレー奥芝商店に似た雰囲気の 昭和チックでレトロアメリカンな感じが実に落ち着く 案内された席は縁側の様なスペースで時間が戻ったようなタイムスリップ感を味わえる メニューは無国籍な感じで 自分はお目当ての旅人カレーを注文した 基本タイカレー パクチー(コリアンダー)とクワンチャイのスパイスなのか 独特なスパイス&ハーブの味が癖になりそう 美味しくいただきました 食後は「Lake Hill Fame」でジェラードを♪ 抹茶とダブルミルクのジェラードの組み合わせは しつこい甘さはなく濃厚なミルクと抹茶の渋みは大人の味わい 3台で行ったわけではないが…こんなレイアウトに… ▼サイロ展望台で洞爺湖を一望 ▼すぐ横にはひまわり畑が 観光整備はされてないにがもったいないほど綺麗に咲いていた 帰りはルスツ-喜茂別-倶知安経由で赤井川の道の駅で休憩して無事生還 珍しく雨にも当たらず 距離的には自分には調度いいツーとなった