苗穂公園のつつじ。 2009年05月26日 18時53分39秒 | Pet 深夜明けで少し寝て 天気がよくて 気持良かったんで 近くの苗穂公園に犬の散歩がてら 行って来た ちょっとしかないけど、つつじが綺麗だった さくらとそらも満足げ さくら♀ そら♂
王様のパイ 2009年05月23日 19時56分37秒 | Diary 今日は、北大で学会があった。 帰りに手稲星置にある『洋菓子工房 べんべや』に寄って「王様のパイ」¥620 お土産に買って帰った。 パイがサクサクで、カスタードクリームがたっぷり。 そんなに甘くなく美味しくいただいた。 ここの「ハスカップフロマージュ」ってケーキは、 なんだかのグランプリを取ったらしい。 凄くきれいで美味しそうだった。 道産のフロマージュブランのブリュレ入り。 卵は白老産平飼卵(地黄卵)、生クリームは道産を使用している。 是非食べてみて。
白老『牛の里』と『SWEETS MOTHER'S』 2009年05月22日 23時45分32秒 | Touring 2009-5-22(金) 天気予報は→ 夕方まで持ちそうなんで 白老にバイクで行くことに。 朝里峠で、すでに雨・・ 辛い道のりになった・・ 【今日のグルメ】 白老『牛の里』 白老牛のカルビ 炭焼きでいただく。 「旨い」しか、コメントできない1品。 たれはあっさりしてて、肉の旨味が楽しめる。 ハンバーグ弁当¥1200 煮込みハンバーグ、白老牛のタタキ、サラダ、ライス、味噌汁付き ハンバーグ、牛タタキ・・これまた旨い 白老『SWEETS MOTHER'S』 スイーツ館、たまご館、自動販売館、がある。 建物はデザインセンスが良い。 クッキーシュークリームとたまごプリン 普段は、あまり食べないが、旅先では食べちゃうのが不思議。 とても美味しかった [ 本日の走行距離 307km ]
滝川 菜の花グルメツー。 2009年05月17日 21時47分49秒 | Touring 2009-5-17(日) 美瑛の大自然を満喫する予定を以前から立ててた。 しかし・・・ 天気予報が→ 昼過ぎまでは何とか持ちそうだが・・・ 美瑛だと距離があるんで、雨は避けられない 近場のプランに変更。 おニューの革ジャンとグローブ そして今日は黒メットをチョイス。 8時過ぎに出発。 風はあるが、意外と暖かくて気持ちいい。 いつものR337は土曜よりも 大型が少なく走りやすい。 ただ横風が・・ 順調に今日のグルメ 滝川の『Mama's Kitchen』へ 「こんな田圃の中にあるとは・・ 」 なかなかいいお店 中も外も心地いい空間 チキン野菜カレー HOTスパイシー ライス大盛り ¥995 15種類の野菜や肉などの食材を使った スープに10種類のスパイスを独自に配 合したカレーペーストを加えて作ったスー プカレー。 標準的に旨い 辛さは足りないんで、カイエンペッパーを入れた。 このなすは本当に綺麗な色してる~ 合鴨の釜めし(味噌汁、温玉、お新香付き)¥1050 滝川産の「北海あいがも」と平沢農場さん のゴボウを使ったダシの効いた一品。 これまた旨いらしい 鴨は、ちょっとレアーなとこがまた好い。 今度は釜めしにしようと思った 気温22度と快適 今日の名所フォトポイントは 滝川の菜の花畑 直線の坂を登って行くと、左右に菜の花畑。 まだまだらで3~5分咲きってとこ。 下から見てきれいだったポイントまで行くと ほぼ満開に一面黄色のじゅうたん 空の色が、ちょっと残念だが・・ これはこれで良い。 菜の花畑を後に、『田園の里うりゅう(雨竜町道の駅)』ソフトクリームをめざし向かいます。 肝心のソフトの写真はないが・・ ポニーのタケチャンマンと申します。 雲行きがだいぶ怪しくなってきた。 帰りはR92で増毛まで行き 厚田経由で小樽までのルートを。 道は空いてて走りやすかった。 でもトンネル内は冷凍庫 海岸線はちょっと寒い。 厚田は、バイク1台もいない・・ 今日の天気予報じゃ・・当り前か・・ 売店内で、休憩してると 雨がちらちら降ってきた。 小樽までノンストップで帰ることに。 小樽が1番降ってて、路面もウエットに。 心配してたタイヤは結構イケそうだ。 [本日の走行距離 327km]
奥多摩。 2009年05月16日 21時25分41秒 | Touring 久々にPCメールを開いたら 横浜のけんけんから届いてた。 アップ遅くなってごめんなさい では、コメントをそのままどーぞ 『向かっています 今日は夜勤明けで睡眠0ですが遊びにいくと思えば元気です(笑) このオレンジのマシーンは何と本物のZ1です 同じ会社の人です 本日はジーンズでお洒落に決め込んでいるので膝スリ注意です(爆)』 それにしても、火の玉カラーの 本物Z渋いです
’09グルメツー第3弾。静内二十間道路の旅 2009年05月11日 11時04分08秒 | Touring ’09-5-9(土) 今日の旅は、静内の桜を目指します 第3弾の企画も、ドカ子です。 小樽を8時出発 R337をひたすら走ります。 南幌→マオイの丘で休憩 今日は少し肌寒い。 風もあって、相変わらず空気爆弾が襲う・・ R234からR10 鵡川を目指します R10も農道、峠みたいで走りやすい。信号も少ないし。 北海道はほんといいね~ ここも、大型が多い。前のダンプの小砂利爆弾にはやられた~ 真後ろにぴったりくっ付いてたドカ子は、再三攻撃に会い 後退してたオレも目をやられたよ~ ダンプが曲がってひと安心と思ったら・・ 近道だった~ずっと後ろ走ったよ さて、鵡川。今日のグルメ第1弾は カネダイ大野商店のししゃもに 旨かった~ いつも食べてるのは、ししゃもじゃなく代用魚だったんだ 生を焼くように旨かった~ 看板のししゃもの「し」や「も」の字が ししゃもの形になってるよ おばちゃん達も親切だし・・ご当地グルメって感じで 大正解だった R235を通って、新冠へ サラブレット街道?を通ります 新冠の道の駅 「レ・コード館」なる建物が? 馬に関係があると思ったが・・レコードだった 世界的にレコードを集めた名所に するため増築中 「レ・コードの湯」もあるらしい・・ 駐車場も混んでた・・Aコープの客か?桜の行き帰りで 寄ったのか・・?? 結構な道のりだったが、静内にキタ~~ では、静内二十間道路の桜並木をどうぞ 車の渋滞は、思ったより大した事なかった~ 桜を見ながらだから、気にならない こないだ、望来で感動したが ここのは、スケールがデカイ 奥に行けば行くほど桜が~きれい 来て良かった~ 静内で給油 この時点で222km きょうは400km越えのロングツーリング そろそろお尻が痛い 帰りは苫小牧→支笏湖→札幌 支笏湖の直線気持良くアクセルON 今日最速の○20kmをマーク ポロピナイで休憩 18時近くで、さすがにバイクはいない 貸切で写真撮影 支笏湖をあとに、今日第2弾のグルメ soupcurry-king(スープカレー キング)を目指す さすがに暗くなってきたが、少し暖かくなってきた 土曜の夕食時なんで混んでると覚悟して行ったが 待たずに入れて良かった オーダーしたのは、5月のマンスリーメニュー 炭炙り角煮野菜のスープカレー辛さ5番¥1200 クーポンでゆずラッシーをいただきます 何度か来たことあって、お気に入りだが やっぱ美味い~ こんなにスープ黄色かったっけ? 結構辛い~ 角煮はトロトロで柔らかく 炭火焼きの香ばしさがいい。 ゆずラッシーも相変わらず旨い さすがに日も暮れ 帰りはナイトツーリング 思ったより暖かくてたすかった。 小樽が1番暖かかったようだ 21時半 無事帰宅 家の前で大粒の雨が・・ ぎりぎりセーフ [本日の走行距離437km]
戸田記念墓地公園(望来)の桜。。 2009年05月08日 15時57分55秒 | Touring 今日もいい天気 今年のGWは、いい天気に恵まれた 今日は桜で有名な戸田記念墓地公園(望来)の桜を ソロツーリングで行くことにした 9時過ぎに家を出て、いつもの石狩サーモンファクトリーへ 相変わらず風が強い・・風のない日あるのかな~ 気温は革上下着て、中にスキー用インナーで調度いい。 快適温度って感じ さて厚田に向かいます。 途中、前にドカのモタード?が先導。 中途半端なカッ飛び・・ 抜いちゃうのも大人げないから後ろ付いてくことに・・ 最後まで後ろで、のんびり走れた 厚田の夕日の丘は今年リニューアル売店ができた。 そば、うどん、ソフト、お土産もある。 座る所あってあずましくなった~ きれいだし・・ただ風が~~ そー言えば何年か前、バイク仲間とあそこでキャンプやったな~ テントも張ったな~・・ さて、戸田記念墓地公園へ ただの墓地だと思ってたけど 、桜の名所だなんて 今年知りました 交通整理の人もいて、どんどん車が入って行く{ 中に入ると、びっくり・・ 広くて、きれいで・・桜がいっぱいだ こんな桜の名所が、この辺にあるなんて・・ ここは風がほとんど無かった。 桜、満喫 今日のグルメは、札幌西区に4月2号店がオープンした 「路地裏カリィ侍」を選んだ 難なく到着すぐわかった。本店は住宅街の裏路地で 行くのに苦労したが、ここはわかりやすい ここクリック Soup Curry SAMURAI. 西野店 札幌市西区西野1条9丁目16-5 12時半頃だったんで、待たされるのを覚悟してたんだけど 駐車場1台スペース空いてた。 中に入ると、すんなりカウンターに座れた。 広くて、明るくていいね~ 本店は狭いイメージがあったから、倍以上の広さだ。 オーダーは定番のパリパリチキン野菜4番レギュラースープで 前も同じの食べたような・・ やっぱ旨いね。チキンは「小樽なると」の味に似てると思った 野菜も旨い。あれ大根入ってたっけ・・? スープは辛い中に甘味が残る。辛さはこれくらいがいいのかな 口の周りがねとーっとするから、トマトの甘さなのかな うん、やはり美味しい サムライがこんな来やすい場所にできて、幸せ・・ 満腹で店を出て、さらに気温上昇 もう少し走ろうと、毛無に行って来た 展望台に派手なレプソルカラーのCBR1000RRが 早速、話しかけ、バイク談義 メルアド交換し、今度機会があったら走る約束をし、帰宅。 また一人仲間が増えた1日だった [本日の走行距離 170km ]
キャンプ場の主(ぬし)。。 2009年05月06日 23時38分12秒 | Camp 5月5日~6日、オートリゾート苫小牧アルテン のキャビンで1泊してきた。 天気は快晴だったが、少し風があり、肌寒かった。 センターハウス 立派です。 ここはオートキャンプ場では道内一デカイと思う。 テントのサイトは4つのエリアに分かれてるんだ。 サイトの1区画も余裕があり、寛げる。 温泉(湯のみの湯)も隣接してるため とても便利。宿泊者割引もあるのだ。 キャビン。9人用だが人数オーバーしてもいいようだ。 前にタープを張り、夜は勿論、焼き肉。 左の「セセリ」鶏の首~これ旨いね~ 夕暮れ。。タープからの眺め 早朝。。 焼き肉やって、ビール飲んだら、すっかり酔って 20時~23時まで、寝てしまった~ 温泉に行けなかったよ。まっ明日入るとしよう・・ 23時みんな寝静まってから、一人また飲み始めた。。ウマ~ 朝5時半起床。 またまた誰も起きてこない・・ また一人、キックボードで広い敷地を散歩。。 朝は、気持いいよ。 鳥の囀りだけが、響いてる。 空気もひんやりして気持いい。 カヌーが乗れる沼がある公園も敷地内にあるんだ。 ここは虫が少ないのと、カラスが少ないのがいい。 が、ここには主(ぬし)が居ます。 カーカー鳴かず、羽ばたき音だけを響かせて・・ だらしないキャンパーの残飯や出しっぱなしのゴミを 忙しそうにあさってるのです。 それが、いつも1羽。 焼き肉前のカルビを袋ごと持っていかれた経験は 今も活きてる・・この主のおかげで・・ おしまい
CBR commu どさんこツーリング第1弾。。 2009年05月05日 00時33分35秒 | Touring やって来ました。やっと乗れました 過酷勤務が明けた~~ 今日は[CBR1000RR community]と言うサイトの 掲示板で知り合い企画した06CBR1000RR3台の ツーリング とにかく朝からいい天気雲一つない。。 気温も申し分ない 遠足の子供のように、朝4時半に目がさめた 集合場所は小樽朝里のセブン 集まった3台の'06CBR1000RR 赤、赤/黒、黒が揃ったかっこいい CBRと一緒に走るのが初めてで、しかも'06が3台とは~ 企画してくれた、06赤黒さん、ありがとう さて、前半ルートは、毛無峠~倶知安~裏パノラマ~ニセコパノラマライン カッ飛びのいいペースで、赤黒さんのタイヤの皮むきも なんのその・・走ります あっという間に倶知安へ 裏パノラマの入り口付近で休憩 06赤黒さんの愛機。去年購入。パイロットパワー装着。 06黒さんの愛機。いじってます羨ましい。 しばし、バイク談義に花が咲き、いざパノラマへ パノラマは岩内側から頂上はオールドライ。ニセコ側は雪解け川があると事前情報が、ある筋より入り、頂上Pを折り返すことに・・ 半年振りのパノラマは、最高 気持ちいい~~ 車も混んでない~~ 周りはまだまだ雪景色 気温が高いんで、この雪が涼しく感じ、気持いい バイクもちらほら集まってた さて、ランチは倶知安にある「じゃが太」 ツーリングマップルにも載ってるんだ 羊蹄山がきれいに見えるんだ でも、この店、どうして全席から羊蹄山が見えるような 作りにしなかったんだろう 勿体無い・・どー思います?赤黒さん これが、噂のじゃがコロッケ定食¥840 コロッケは、まんま、じゃがって感じで旨かったよ さて、帰りは、大滝村(フォレスト)で休憩し、支笏湖(ポロピナイ)でまったり とにかく、どこへ行ってもいい天気で暖かく、快適なツーでした 大満足です。 ぜひ、第2弾行きたいね [走行距離 340km ]