二十世紀梨

7年前に植えた、二十世紀梨に小さな実が3個生りました。ピンポン玉ぐらいのものが2個ともう少し大きなのが1個です。小さくても色は一人前です。食べてみるとちゃんとした二十世紀梨の味がしました。木の高さは2メートルで、植えっぱなしです。来年はもっと大きなのが実るのではと期待しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白い彼岸花

家の周りには、あちこちで彼岸花が咲いています。昨年お隣に株を頂いた白い彼岸花が咲きました。これはショウキズイセン(鍾馗水仙)とヒガンバナの交雑種だそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋

今日の夕飯は、「てんぷら」です。庭の畑から、さつま芋、なす、みようがを採ってきました。これに玉ねぎ、先週末、隠岐で釣ってきたアジを加えました。全て自給自足のてんぷら。プロ野球阪神戦を見ながらビールで乾杯。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

首都直下地震

昨日は防災の日で、新聞やテレビでは首都圏直下型地震に対する備えが叫ばれています。
直下型地震が起こると首都圏では650万人もの難民が生まれるといわれています。食料の備蓄とか災害伝言サービスの活用などがいわれたますが、日本の経済が麻痺状態になるのは間違いありません。このような状態でオリンピックの開催ができるのでしょうか。首都直下地震に対する根本的な対策は、政治、経済、人口の地方分散しかありません。
みなさん田舎に引っ越しましょう。
ちなみに私の家は、隣との距離が15メーターあるので、地震により火災が起こっても、類焼の心配はありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピオーネ

今年は、ピオーネの実が30房ほどできました。
近所の果樹園の方に教わって、実の先の方に30粒ほど残し、花を選定しましたが、店で売られているような実のつき方にはなりません。まだ緑色ですがもうすぐ食べれるようになります。鳥よけCD-ROMのおかげで今年は鳥が食べに来ません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )