晴耕=晴れの日は畑を耕し
雨網=雨の日は我が家でインターネット(網)
晴耕雨網の田舎暮らし
秀実小学校へ出前講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/596ef7e5d1d1ad1e82720b96747e4510.jpg)
小学3年生11名と、保護者10名の参加がありました。温暖化の話は小学生3年には少し難しかったようですが、後半のリサイクル小物づくりの牛乳パックを使ったびっくり箱づくりは講評でした。中でも各グループで作ったびっくり箱をまとめて飛ばし、子どもたちから歓声が上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/85d86ddcb74bba23d711b018eb23ee9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/72842da812584c8ee72cc641cde589b0.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西粟倉村訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/1c17fb4f44e02b31512151e126f54c43.jpg)
黄金泉(温泉)の薪ボイラー、小水力発電所、おひさま発電所(太陽光発電)の各施設を見学しました。
薪ボイラーは、建材に使えない杉やヒノキをボイラーに合うように加工して、黄金泉の湯を沸かしている。小水力発電は、280kwの出力で、1966年から発電を開始していたが老朽化が進行しているため、大規模な改修工事を行い、再生可能エネルギー発電設備の認定を受けた。太陽光発電は、おかやまエネルギーの未来を考える会が、村民や県民の寄付と出資、トマト銀行の融資で建設しまし、48.64kwの発電能力があります。西粟倉村は環境モデル都市として頑張ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/767e78d52d9f84fb912365da258a7f38.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )