セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「群馬泉」淡緑、「十九」Riccio、「九郎右衛門」夏生酒、「篠峯」純米吟醸 夏凛を購入!

2015年06月10日 | オススメ家飲み日本酒2015!
引き続き溜まり続けては、またダラダラと四合瓶を買い続けてしまう日本酒利き酒レポート。今回もまとめて4本ドドンとレビューいたしまーす。今回は5月下旬に北上野のサンワ酒店さんと近所の伊勢五本店さんにて購入した4合瓶2本づつ。

サンワ酒店さんにて購入したのは、「群馬泉」(ぐんまいずみ)純米吟醸 淡緑(うすみどり)26BY 1944円(1800円+税)と「十九」(じゅうく)Riccio(リッチョ)生原酒26BY 1183円(1095円+税)!「群馬泉」は以前から気になっていたんですが、家飲み用には初購入!もう1本気になる「初しぼり」もあったんですが、今回は純米吟醸の淡緑を初購入!

開栓後の香りは、やや濃醇だが穏やか。適度な酸味と上品で落ち着いた旨味が素晴らしい美酒!お燗にしても香りは穏やか。スルスルっと吸い込まれる飲みやすさになって美味。少しお値段高めですが、若水でこれだけ上品なテイストを醸せるのは素晴らしい!お燗にしても美味いので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!

一方の「十九」は、イタリア語で「riccio」とは「ハリネズミ」。2月にリリースした「snowflake」を火入れした一本。開栓後の香りは、やや濃醇だが穏やか。お燗にすると、テイストがまろやかになってフツーに美味い。ただ、冷酒だといかんせんマッタリした感じだったので、トータル評価は☆5.7とさせていただきます!お燗で飲む分にはフツーに美味しいお酒です。

その後は再び伊勢五本店さんを再訪!今回は狙い通り!?「十六代 九郎右衛門」(くろうえもん)特別純米 夏生酒 仕込57号 1350円と(1250円+税)「篠峯」(しのみね)純米吟醸 「夏凛」(かりん) 無濾過生酒26BY 1512円(1400円+税)の夏酒をゲット!!

「十六代 九郎右衛門」(くろうえもん)ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇。最初のテイストはやや甘口だが、その後心地よい酸味をジンワリと感じられる美味酸っぱい美酒!お燗にすると、酸っぱ感は和らぐものの、旨味が適度な感じになって、これまたまろやかまいうー。柔らかい美味酸っぱい美酒に魅了されてしまったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!九郎右衛門はリピート必至のお酒でしょうね。

合わせて購入したのは、こちらも夏酒の「篠峯」(しのみね)純米吟醸 「夏凛」(かりん)!開栓後の香りは、非常に穏やかだけどやや濃醇。テイストはヒジョーに爽やかでピチピチ感を感じてフワッとキレる美酒!雄町らしい厚みのあるボディがありつつ、シュワっとくる感じが素晴らしい!お燗にしても適度な甘みを保ちつつ、ジューシーで飲みやすい美酒!ろくまるシリーズも美味しいですが、通常の篠峯もリピート必至な美酒でございます!ということで☆☆☆☆☆☆5.9の高評価差し上げちゃいましょう!

↓こちらは「群馬泉」(ぐんまいずみ)純米吟醸 淡緑(うすみどり)26BY 1944円(1800円+税)!


↓スペックは、原料米:群馬若水100%、精米歩合:50%、日本酒度:+3.0、酸度:1.3、アルコール度:15~16度、製造年月:2015年4月、杜氏:布施徳太郎、蔵元:島岡酒造(群馬県太田市)


↓こちらは「十九」(じゅうく)Riccio(リッチョ)生原酒26BY 1183円(1095円+税)!


↓スペックは、原料米:長野県産美山錦&ひとごこち、精米歩合:65%、日本酒度:-2.0、酸度:1.2、アルコール度:15度、製造年月:2015年2月、蔵出年月:2015年4月、蔵元:尾澤酒造場(長野県長野市信州新町)


↓こちらが「十六代 九郎右衛門」(くろうえもん)特別純米 夏生酒 仕込57号 1350円(1250円+税)!



↓スペックは、原料米:長野県産ひとごこち100%、精米歩合:60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:湯川慎一、製造年月:2015年5月、蔵元:湯川酒造店(長野県木曽郡)


↓こちらは「篠峯」(しのみね)純米吟醸 「夏凛」(かりん) 無濾過生酒26BY 1512円(1400円+税)!


↓スペックは、原料米:岡山県瀬戸産赤磐雄町100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+6.5、酸度:1.8、アミノ酸度:0.8、仕込水:葛城山伏流水、杜氏:堺哲也、アルコール度:15.8度、製造年月:2015年5月、蔵元:千代酒造(奈良県御所市)



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群馬泉 (γ)
2015-06-10 22:40:22
淡緑いいですねェ。私も「しらたまにゃん」見て買いに走ったのですが、なぜか定番の純米酒買ってしまいました…山廃酛成熟酒苦手なのに…しみじみ旨かったです。
返信する
群馬泉 (せーちん)
2015-06-10 23:40:35
コメントありがとうございます~。淡緑は山廃なのに、まったくクセを感じさせず上品なテイストだったのでヒジョーに美味しくいただきましたー。

自分も山廃系苦手感は否めませんが、先入観なく色々飲み比べしてみると色々発見があっていいですよねー。
返信する