
どんより雲天となったこの日は、アウェイ柏レイソル戦をスカパー観戦して、まさかの2-1で勝利したので、勝手に祝杯ということで、日暮里駅東口の「真面目焼鳥 助平」さんを超久しぶりに再訪!
開店直後はそれほど混んでいませんでしたが、18時過ぎるとあっという間にカウンター席&テーブル席も予約客さんで埋まって、相変わらずの人気店!
この日は19時半過ぎ、一巡してすこしのんびりムードになりましたが、カウンターの隣席でリピーターのお客さんと気軽にお話できるのも魅力でしょうか。
またしても開店5分前にフライング入店して、いつものカウンター席を確保すると、日本酒ラインナップを確認!まだメニューに載っていなかった「鏡山」(かがみやま)純米 さけ武蔵 槽搾り火入れでカンパーーイ!!こちらはさけ武蔵のお米テイストがシッカリする美酒!
日本酒2杯目は、「若戎」(わかえびす) 純米吟醸 ひやおろしを追加!こちらは適度に酸味が効いているので、意外と飲み飽きしないかもで、シッカリ系のオツマミに合わせるのが良さ気!この辺でオツマミ1品目は「肉ワンタンポン酢」をオーダー!
調子に乗って日本酒3杯目は、「くどき上手」(くどきじょうず)白ばくれん 山田穂 生詰 超辛口吟醸を追加!こちらも気になっていたんですが、昨年にも恵比寿の居酒屋で飲んだことあった美酒!日本酒度+20という超辛口ですが、適度なコクとスッキリ切れ味が抜群!
日本酒ラストは久しぶりに、「流輝」(るか)純米吟醸 無濾過生原酒 秋あがりを追加!こちらは適度な酸味とひやおろしらしい、熟成感を感じられました。オツマミラストは、以前にメニューになかった「馬刺し」をオーダー!おろしにんにく&甘めの醤油タレを付けて、サッパリ馬刺しを平らげてごちそうさまでした!
結局、20時過ぎまでゆるーりと飲んでしまいましたが、今回はまさかの焼鳥オーダーせず!!お会計は3100円とリーズナブルだったので、結果オーライ。ハシゴ2軒目は、結果的に焼き鳥を求めて、根津エリアへと移動するのでしたー。
↓日本酒1杯目は、「鏡山」(かがみやま)純米 さけ武蔵 槽搾り火入れでカンパーーイ!!


↓スペックは、原料米:埼玉県産「さけ武蔵」100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年10月、杜氏:柿沼和洋、蔵元:小江戸鏡山酒造(埼玉県川越市)


↓日本酒2杯目は、「若戎」(わかえびす) 純米吟醸 ひやおろしを追加!


↓スペックは、原料米:三重県伊賀市産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2016年9月、蔵元:若戎酒造(三重県伊賀市)


↓日本酒3杯目は、「くどき上手」(くどきじょうず)白ばくれん 山田穂 生詰 超辛口吟醸を追加!


↓スペックは、使用米:「山田穂」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+20.0、酸度:1.2、使用酵母:小川・M310、アルコール度:18~19度、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)


↓日本酒ラストは、「流輝」(るか)純米吟醸 無濾過生原酒 秋あがりで締め!



↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+2.0、酸度:1.9、アルコール度:16度、蔵元杜氏:松原広幸、製造年月:2016年9月、蔵元:松屋酒造(群馬県藤岡市)


↓オツマミ1品目は「肉ワンタンポン酢」400円をオーダー!

↓オツマミ2品目は「馬刺し 赤身」780円をオーダー!


にほんブログ村
開店直後はそれほど混んでいませんでしたが、18時過ぎるとあっという間にカウンター席&テーブル席も予約客さんで埋まって、相変わらずの人気店!
この日は19時半過ぎ、一巡してすこしのんびりムードになりましたが、カウンターの隣席でリピーターのお客さんと気軽にお話できるのも魅力でしょうか。
またしても開店5分前にフライング入店して、いつものカウンター席を確保すると、日本酒ラインナップを確認!まだメニューに載っていなかった「鏡山」(かがみやま)純米 さけ武蔵 槽搾り火入れでカンパーーイ!!こちらはさけ武蔵のお米テイストがシッカリする美酒!
日本酒2杯目は、「若戎」(わかえびす) 純米吟醸 ひやおろしを追加!こちらは適度に酸味が効いているので、意外と飲み飽きしないかもで、シッカリ系のオツマミに合わせるのが良さ気!この辺でオツマミ1品目は「肉ワンタンポン酢」をオーダー!
調子に乗って日本酒3杯目は、「くどき上手」(くどきじょうず)白ばくれん 山田穂 生詰 超辛口吟醸を追加!こちらも気になっていたんですが、昨年にも恵比寿の居酒屋で飲んだことあった美酒!日本酒度+20という超辛口ですが、適度なコクとスッキリ切れ味が抜群!
日本酒ラストは久しぶりに、「流輝」(るか)純米吟醸 無濾過生原酒 秋あがりを追加!こちらは適度な酸味とひやおろしらしい、熟成感を感じられました。オツマミラストは、以前にメニューになかった「馬刺し」をオーダー!おろしにんにく&甘めの醤油タレを付けて、サッパリ馬刺しを平らげてごちそうさまでした!
結局、20時過ぎまでゆるーりと飲んでしまいましたが、今回はまさかの焼鳥オーダーせず!!お会計は3100円とリーズナブルだったので、結果オーライ。ハシゴ2軒目は、結果的に焼き鳥を求めて、根津エリアへと移動するのでしたー。
↓日本酒1杯目は、「鏡山」(かがみやま)純米 さけ武蔵 槽搾り火入れでカンパーーイ!!


↓スペックは、原料米:埼玉県産「さけ武蔵」100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年10月、杜氏:柿沼和洋、蔵元:小江戸鏡山酒造(埼玉県川越市)


↓日本酒2杯目は、「若戎」(わかえびす) 純米吟醸 ひやおろしを追加!


↓スペックは、原料米:三重県伊賀市産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2016年9月、蔵元:若戎酒造(三重県伊賀市)


↓日本酒3杯目は、「くどき上手」(くどきじょうず)白ばくれん 山田穂 生詰 超辛口吟醸を追加!


↓スペックは、使用米:「山田穂」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+20.0、酸度:1.2、使用酵母:小川・M310、アルコール度:18~19度、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)


↓日本酒ラストは、「流輝」(るか)純米吟醸 無濾過生原酒 秋あがりで締め!



↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+2.0、酸度:1.9、アルコール度:16度、蔵元杜氏:松原広幸、製造年月:2016年9月、蔵元:松屋酒造(群馬県藤岡市)


↓オツマミ1品目は「肉ワンタンポン酢」400円をオーダー!

↓オツマミ2品目は「馬刺し 赤身」780円をオーダー!


