![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/5edd829acf0b2fb84f3fb7307767913a.jpg)
先週末の3連休は、サッカー観戦のため、約3年ぶりに福岡を再訪!福岡県には美酒を醸す蔵元さんが多数あるので、今回は東京で普段あまり飲めない(飲める銘柄もかなり増えていますが)福岡県などの日本酒の飲み歩きを楽しみにしていましたー。
レベスタにてサッカー観戦した後は博多駅に戻って、ささやかな祝勝会ではありませんが、福岡県の多種多様な美酒が揃っているらしい小料理屋「つぼみ屋」さんに初チャレンジ!博多駅から住吉神社方面へ、住吉通りを歩いて10分弱でしょうか、通り沿いの雑居ビルB1に昭和レトロな居酒屋フロアが広がっていて、チョーいい感じです!食べログ検索で発見して、良さ気だったので試合を一緒に観戦していた友人に予約していただきました。
20時過ぎだったでしょうか、先に到着してコの字型カウンター席で始めていたもう1人の友人と合流!先客はカウンター席に1名、2名でしたが、大将1人で切り盛りする小じんまりとしたお店なので、このくらいのお客さんの入りがベストかも。連休初日の夜だったせいか、後客はゼロだったのでゆる~りと飲み食いさせていただきましたー。
こちらはもちろん福岡県の美酒しか置いていないので、スタートから各々飲んだことのない(ってほとんどかもしれませんがw)銘柄をオーダーしてカンパーーイ!大将がトックリなどの酒器にお酒を注いでくれるので、カウンター上の酒器(有田焼など)から好きなお猪口を選んで、注ぐスタイルが素晴らしい。チェイサーはセルフサービスで、カウンター後ろに置いてあるウォーターサーバーから調達する方式。
自分は、季節の夏酒リストから「夏に夢る雪」(なつにみるゆき)が気になったので、そちらをオーダーすると「繁枡」(しげます)さんのにごり酒でしたが、粋なネーミング。にごり酒ですが、ヒジョーにスッキリしていて飲みやすい美酒!
日本酒2杯目も夏酒ラインナップから「寒北斗」(かんほくと)辛口純米 シビエンをオーダー!北極星&北斗七星がラベルにデザインされてなかなかカッコイイんですが、実際のテイストも低アルにしてはシッカリしていて、軽い飲みくちではありますが、キレも良くて個人的には家飲み用に買ってみたくなりましたー。
日本酒ラストは「山の壽」(やまのことぶき)雄町にしようかと思ったんですが、品切れだったので代わりに「山の壽」純米大吟醸 basara(バサラ)をオーダー!こちらもラベルデザインがかなりオシャレというか「エキセントリック」?で斬新な印象。テイストもコジャレたワイン的な感じで、この日飲んだ日本酒では最近流行り系のフルーティテイストでしたが、美味しゅうございました。
美味しいオツマミは、大将1人で切り盛りされているので少しお時間かかりますが、いずれも絶品!やや濃い目の味付けのもの中心にオーダーしたので、多種多様な福岡県の美酒と食べ合わせさせていただき、ごちそうさまでした。ツレがオーダーした他の日本酒は「菊美人」(きくびじん)「残心」(ざんしん)「田中六五」(たなかろくじゅうご)(お燗)「三井の寿 育てもと」(みいのことぶき)など。
結局0時ぐらいまでゆる~り飲み食いしてしまったんですが、お会計は締めて3人で9100円!!とチョーリーズナブルで良心的!!1人3種類前後の日本酒をオーダーしたので、全員で9種類弱飲み比べできて、非常にいいお店を発見できましたー。トータル評価は☆3.9差し上げちゃいましょう!また訪福した際にはリピートしたいお店かもしれませんー。
↓日本酒1杯目は「繁枡」(しげます)「夏に夢る雪」(なつにみるゆき)純米大吟醸 にごり酒でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/5edd829acf0b2fb84f3fb7307767913a.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:50%、日本酒度:±0.0~+2.0、アルコール度:16-17度、製造年月日:2015年7月6日、蔵元:高橋商店(福岡県八女市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/6f2941955555bd22a43ec30d9496a2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/327d05288f512655cbd0d44371b3af40.jpg)
↓日本酒2杯目は「寒北斗」(かんほくと)シビエンをオーダー!アルコール度14度のやや低アルな夏酒ですが、シッカリとした旨味があって後味スッキリキレる美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/8095a53f6da553a2ed3982722f638444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/0a559ae3ada64396c7671101562a0245.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&夢一献(掛米)、精米歩合:55%、日本酒度:+7.0、酸度:1.7、アルコール度:14度、製造年月:2015年7月、蔵元:寒北斗酒造(福岡県嘉麻市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/92fd3aa3d9e05343c8a1bc06327c27aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/5233fc391b6b87b500502612d228cdf0.jpg)
↓日本酒3杯目は「山の壽」(やまのことぶき)純米大吟醸 basara(バサラ)で締めました!こちらはチョーフルーティなワインのような美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/a840e66b3a33861c05e9c70c1bc12bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/75fb6f841bfc945f430c2c310e45b409.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:50%、アルコール度:16度、製造年月:2015年7月、蔵元:山の壽酒造(福岡県久留米市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/cbda5c15d37760f875920a7e6e44c74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/cbda5c15d37760f875920a7e6e44c74b.jpg)
↓こちらは「菊美人」(きくびじん)夏の純米 !繁桝に比べてこちらの方がお米テイストがシッカリしているけど、キリッとしていて飲みやすい美酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/2d01e20fd30f546821fd3dfdafa19cef.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:60%、使用酵母:熊本酵母、日本酒度:+4.0、アルコール度:14度、製造年月:2015年6月、蔵元:菊美人酒造(福岡県みやま市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/9936f1c7a093028f7ae15369c1f7af7e.jpg)
↓こちらは「九州菊」(くすぎく)残心(ざんしん)超辛 +15 純米 山田錦!チョースッキリ切れ口な美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/006fecc24b5af0fca12691cd96462bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/a52e3e4e1ca9c055b4a44c5c2a2f83b3.jpg)
↓スペックは、原料米:南阿蘇産「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:熊本酵母、日本酒度:+15.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.5、火入れ:あり、アルコール度:16.4度、使用水:英彦山伏流水、製造年月:2015年5月、蔵元:林龍平酒造場(福岡県京都郡みやこ町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/31b743accb659bda27455bcad5cd1b31.jpg)
↓こちらは「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 山田錦!冷でも美味い酒ですが、お燗にしても間違いなく美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/93feef3cf31a28e4e5d308456b089e6d.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年7月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/64b3d6d113ab25eb550908d13360302d.jpg)
↓こちらは「三井の寿」(みいのことぶき)山廃純米 育てもとをお燗でオーダー!非常に濃醇旨口で気持ち酸味を感じる美酒! こちらはやや濃い目のオツマミに合いそうな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/23f70b26d79d8876b92d40ba0eaec7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/6fc4393bd0cea81ae6744a913f5c62f5.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:70%、使用酵母:蔵付き乳酸菌酵母、アルコール度:14~15度、製造年月:2015年5月、蔵元:井上合名会社(福岡県三井郡大刀洗町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/26621590ee6e3dc181f08899c8457129.jpg)
↓オツマミ1品目は、マカロニタップリな「ポテトサラダ」が登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/76ea21842ab0bac851c30f2e61cf59fc.jpg)
↓オツマミ2品目は、これまた濃厚なラタトゥイユ風「鶏肉のトマト煮込み」が登場!とろけたチーズがかかっていて、シッカリ系の日本酒に合うかも!野菜もたくさん入っていてヘルシー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/553984ef5b14a71fde0eadd48781d239.jpg)
↓オツマミ3品目は「アサリと豆腐とキャベツの酒蒸し」をオーダー!こちらは反対にアッサリ系テイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/5de34fbede32740a747df20fe678a91d.jpg)
↓オツマミ4品目は「鶏のさえずりの唐揚げ」をオーダー!やや歯ごたえある食感がまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/0c87ec3a107eecac1c6e3e711b719343.jpg)
↓オツマミ5品目は「鶏肉と高野豆腐の含め煮」を追加!高野豆腐がダシを吸いまくって美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/ec54557b9b9d577d73ffd3e703a85508.jpg)
↓最後は「ソーメンチャンプルー」で締めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/422e665542678ac3fbba22e9069f29e4.jpg)
にほんブログ村
レベスタにてサッカー観戦した後は博多駅に戻って、ささやかな祝勝会ではありませんが、福岡県の多種多様な美酒が揃っているらしい小料理屋「つぼみ屋」さんに初チャレンジ!博多駅から住吉神社方面へ、住吉通りを歩いて10分弱でしょうか、通り沿いの雑居ビルB1に昭和レトロな居酒屋フロアが広がっていて、チョーいい感じです!食べログ検索で発見して、良さ気だったので試合を一緒に観戦していた友人に予約していただきました。
20時過ぎだったでしょうか、先に到着してコの字型カウンター席で始めていたもう1人の友人と合流!先客はカウンター席に1名、2名でしたが、大将1人で切り盛りする小じんまりとしたお店なので、このくらいのお客さんの入りがベストかも。連休初日の夜だったせいか、後客はゼロだったのでゆる~りと飲み食いさせていただきましたー。
こちらはもちろん福岡県の美酒しか置いていないので、スタートから各々飲んだことのない(ってほとんどかもしれませんがw)銘柄をオーダーしてカンパーーイ!大将がトックリなどの酒器にお酒を注いでくれるので、カウンター上の酒器(有田焼など)から好きなお猪口を選んで、注ぐスタイルが素晴らしい。チェイサーはセルフサービスで、カウンター後ろに置いてあるウォーターサーバーから調達する方式。
自分は、季節の夏酒リストから「夏に夢る雪」(なつにみるゆき)が気になったので、そちらをオーダーすると「繁枡」(しげます)さんのにごり酒でしたが、粋なネーミング。にごり酒ですが、ヒジョーにスッキリしていて飲みやすい美酒!
日本酒2杯目も夏酒ラインナップから「寒北斗」(かんほくと)辛口純米 シビエンをオーダー!北極星&北斗七星がラベルにデザインされてなかなかカッコイイんですが、実際のテイストも低アルにしてはシッカリしていて、軽い飲みくちではありますが、キレも良くて個人的には家飲み用に買ってみたくなりましたー。
日本酒ラストは「山の壽」(やまのことぶき)雄町にしようかと思ったんですが、品切れだったので代わりに「山の壽」純米大吟醸 basara(バサラ)をオーダー!こちらもラベルデザインがかなりオシャレというか「エキセントリック」?で斬新な印象。テイストもコジャレたワイン的な感じで、この日飲んだ日本酒では最近流行り系のフルーティテイストでしたが、美味しゅうございました。
美味しいオツマミは、大将1人で切り盛りされているので少しお時間かかりますが、いずれも絶品!やや濃い目の味付けのもの中心にオーダーしたので、多種多様な福岡県の美酒と食べ合わせさせていただき、ごちそうさまでした。ツレがオーダーした他の日本酒は「菊美人」(きくびじん)「残心」(ざんしん)「田中六五」(たなかろくじゅうご)(お燗)「三井の寿 育てもと」(みいのことぶき)など。
結局0時ぐらいまでゆる~り飲み食いしてしまったんですが、お会計は締めて3人で9100円!!とチョーリーズナブルで良心的!!1人3種類前後の日本酒をオーダーしたので、全員で9種類弱飲み比べできて、非常にいいお店を発見できましたー。トータル評価は☆3.9差し上げちゃいましょう!また訪福した際にはリピートしたいお店かもしれませんー。
↓日本酒1杯目は「繁枡」(しげます)「夏に夢る雪」(なつにみるゆき)純米大吟醸 にごり酒でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/5edd829acf0b2fb84f3fb7307767913a.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:50%、日本酒度:±0.0~+2.0、アルコール度:16-17度、製造年月日:2015年7月6日、蔵元:高橋商店(福岡県八女市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/6f2941955555bd22a43ec30d9496a2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/327d05288f512655cbd0d44371b3af40.jpg)
↓日本酒2杯目は「寒北斗」(かんほくと)シビエンをオーダー!アルコール度14度のやや低アルな夏酒ですが、シッカリとした旨味があって後味スッキリキレる美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/8095a53f6da553a2ed3982722f638444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/0a559ae3ada64396c7671101562a0245.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&夢一献(掛米)、精米歩合:55%、日本酒度:+7.0、酸度:1.7、アルコール度:14度、製造年月:2015年7月、蔵元:寒北斗酒造(福岡県嘉麻市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/92fd3aa3d9e05343c8a1bc06327c27aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/5233fc391b6b87b500502612d228cdf0.jpg)
↓日本酒3杯目は「山の壽」(やまのことぶき)純米大吟醸 basara(バサラ)で締めました!こちらはチョーフルーティなワインのような美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/a840e66b3a33861c05e9c70c1bc12bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/75fb6f841bfc945f430c2c310e45b409.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:50%、アルコール度:16度、製造年月:2015年7月、蔵元:山の壽酒造(福岡県久留米市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/cbda5c15d37760f875920a7e6e44c74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/cbda5c15d37760f875920a7e6e44c74b.jpg)
↓こちらは「菊美人」(きくびじん)夏の純米 !繁桝に比べてこちらの方がお米テイストがシッカリしているけど、キリッとしていて飲みやすい美酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/2d01e20fd30f546821fd3dfdafa19cef.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:60%、使用酵母:熊本酵母、日本酒度:+4.0、アルコール度:14度、製造年月:2015年6月、蔵元:菊美人酒造(福岡県みやま市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/9936f1c7a093028f7ae15369c1f7af7e.jpg)
↓こちらは「九州菊」(くすぎく)残心(ざんしん)超辛 +15 純米 山田錦!チョースッキリ切れ口な美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/006fecc24b5af0fca12691cd96462bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/a52e3e4e1ca9c055b4a44c5c2a2f83b3.jpg)
↓スペックは、原料米:南阿蘇産「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:熊本酵母、日本酒度:+15.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.5、火入れ:あり、アルコール度:16.4度、使用水:英彦山伏流水、製造年月:2015年5月、蔵元:林龍平酒造場(福岡県京都郡みやこ町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/31b743accb659bda27455bcad5cd1b31.jpg)
↓こちらは「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 山田錦!冷でも美味い酒ですが、お燗にしても間違いなく美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/93feef3cf31a28e4e5d308456b089e6d.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年7月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/64b3d6d113ab25eb550908d13360302d.jpg)
↓こちらは「三井の寿」(みいのことぶき)山廃純米 育てもとをお燗でオーダー!非常に濃醇旨口で気持ち酸味を感じる美酒! こちらはやや濃い目のオツマミに合いそうな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/23f70b26d79d8876b92d40ba0eaec7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/6fc4393bd0cea81ae6744a913f5c62f5.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:70%、使用酵母:蔵付き乳酸菌酵母、アルコール度:14~15度、製造年月:2015年5月、蔵元:井上合名会社(福岡県三井郡大刀洗町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/26621590ee6e3dc181f08899c8457129.jpg)
↓オツマミ1品目は、マカロニタップリな「ポテトサラダ」が登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/76ea21842ab0bac851c30f2e61cf59fc.jpg)
↓オツマミ2品目は、これまた濃厚なラタトゥイユ風「鶏肉のトマト煮込み」が登場!とろけたチーズがかかっていて、シッカリ系の日本酒に合うかも!野菜もたくさん入っていてヘルシー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/553984ef5b14a71fde0eadd48781d239.jpg)
↓オツマミ3品目は「アサリと豆腐とキャベツの酒蒸し」をオーダー!こちらは反対にアッサリ系テイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/5de34fbede32740a747df20fe678a91d.jpg)
↓オツマミ4品目は「鶏のさえずりの唐揚げ」をオーダー!やや歯ごたえある食感がまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/0c87ec3a107eecac1c6e3e711b719343.jpg)
↓オツマミ5品目は「鶏肉と高野豆腐の含め煮」を追加!高野豆腐がダシを吸いまくって美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/ec54557b9b9d577d73ffd3e703a85508.jpg)
↓最後は「ソーメンチャンプルー」で締めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/422e665542678ac3fbba22e9069f29e4.jpg)
つぼみ屋 (居酒屋 / 博多駅、祇園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)