![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/e5a9a5c389e5a4ed453f9938f1f704bb.jpg)
この日は少々時間に余裕が出来たので、以前から超気になっていたエキュート品川2Fの「ぬる燗佐藤」御殿山茶寮さんに初チャレンジ!
時間帯的には、ランチタイム(16時までらしいので使い勝手は良し)終盤の14時過ぎでしたが、そこそこ賑わっていましたねー。1人酒を楽しむお客さんは多くないですが、チラホラ。
さすがにそれほど混んでいなかったカウンター席をサクッと確保!カウンター正面にお燗付け場があって、担当者の方がお燗付けたり、冷や付けたりするのが見られて、なかなかの絶好ポジション!さらに壁には、ズラーーリと一升瓶が並んでいるのが一望出来る特等席でしょうか(笑)
ランチしても良かったんですが結局、日本酒利き酒タイムスタート!日本酒1杯目は「黄金澤」(こがねさわ)純米大吟醸 朝日50% 火入れ(常温/半合540円)でチビチビとスタート!こちらはお米テイストがシッカリ感じられる「朝日米」らしいテイスト!はせがわ酒店オリジナル。
壁に置いてある日本酒から容器に注いで、おチョコとセットで登場!名刺的なお酒のミニ取説が付いているのも素晴らしいし、こちらはお持ち帰りしていいそうです。
チビチビと飲み干すと、日本酒2杯目は「楯野川」(たてのがわ)純米大吟醸 清流(グラス864円)をオーダー!こちらはオサレにワイングラスで登場。非常にフルーティな香りと上品でスムーステイストが美味い美酒!一升瓶で2500円前後らしいですから、家飲み用に買いたくなりました。
ここでオツマミ1品目の「じゃこ天」626円をオーダー!日本酒ラストはせっかくなので、「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米 超辛(ぬる燗/1合1080円)を追加!ぬる燗にすると、香りが非常にユニークな柔らかさ&キレがいい飲み飽きない美酒!日本酒度が+15.0あるとは思えない円やかテイスト。
兵庫県の蔵元なので、オツマミ2品目は「明石タコチャンジャ」432円を追加!辛口の日本酒に合う感じですねー。約2時間飲み食いして、この辺でお会計は締めて3542円と少し膨らみましたが、エキナカにこのようなお店があるのは羨ましいですねー。
上野方面のエキナカにも出店してくれないかなぁ、と思ってしまいました。また機会があれば再訪したいので、トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「黄金澤」(こがねさわ)純米大吟醸 朝日50% 火入れ(常温/半合540円)でチビチビとスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/e5a9a5c389e5a4ed453f9938f1f704bb.jpg)
↓日本酒2杯目は「楯野川」(たてのがわ)純米大吟醸 清流(グラス864円)をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/b3064a4bc5930a101e530f4fb1136c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/54bdace4cb6f446bf5c93797db83df1c.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県庄内産「出羽燦々」100%、精米歩合:50%、使用酵母:山形KA&協会1801号、日本酒度:-2.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.0、アルコール度:14~15度、製造年月:2016年6月、蔵元:楯の川酒造(山形県酒田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/3f4271775d296ecb839a6dbbc410a20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/406963d4eee379cb696a7acac589a41d.jpg)
↓日本酒3杯目は「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米 超辛(ぬる燗/1合1080円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/efdd9292e9d0b7e3e2047dbea8b17cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/dad1bd01ab2f54395e61770d8e88cbc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/77a9ccd0a77121f419033152a7e58210.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「兵庫北錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+15.0、アルコール度:16度、製造年月:2016年6月、醸造責任者:壺坂雄一、蔵元:山陽盃酒造(兵庫県宍粟(しそう)市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/45367d8d7fbbeef7542e789e17a84d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/368da69378752d087e100f3347a2212b.jpg)
↓この日飲み比べた日本酒3種!名刺はお持ち帰りしませんでしたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/9378e383fc5201769a25d6c61c0d6df0.jpg)
↓オツマミ1品目は「じゃこ天」626円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/28e46a8109fbc31d27f59dfa3ec34768.jpg)
↓「播州一献」に合わせるオツマミ2品目は「明石タコチャンジャ」432円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/4721ab564df70270e303c34b42b9bb58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/6944ae27004a195b338638166aea87e9.jpg)
↓一升瓶が壁にズラーーリと並んでいて壮観!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/f97233a347ae6504ee6f932372a3c9fd.jpg)
↓カウンター向こうのお燗付け場をジックリと観察!カンスケに氷入れる温度調整が見られたのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/426eb19392d19025685fc7142c8d9fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/30b28e81bdb5ec46432956ed85cec4c9.jpg)
↓常温は半合500円+税の「ちょい飲み」から種類が豊富!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/9b00e2b4249eaff0a838c8948c692c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/baf54e3df7adb2c22b78bebc7440df9d.jpg)
↓この日のオススメ日本酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/3a6784429a2748242c225355cf0866aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/510969d33e7db465b7ae864047db44cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/4cbd8a1cde5a9628a049d9c37fd65d3d.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](//sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
にほんブログ村
時間帯的には、ランチタイム(16時までらしいので使い勝手は良し)終盤の14時過ぎでしたが、そこそこ賑わっていましたねー。1人酒を楽しむお客さんは多くないですが、チラホラ。
さすがにそれほど混んでいなかったカウンター席をサクッと確保!カウンター正面にお燗付け場があって、担当者の方がお燗付けたり、冷や付けたりするのが見られて、なかなかの絶好ポジション!さらに壁には、ズラーーリと一升瓶が並んでいるのが一望出来る特等席でしょうか(笑)
ランチしても良かったんですが結局、日本酒利き酒タイムスタート!日本酒1杯目は「黄金澤」(こがねさわ)純米大吟醸 朝日50% 火入れ(常温/半合540円)でチビチビとスタート!こちらはお米テイストがシッカリ感じられる「朝日米」らしいテイスト!はせがわ酒店オリジナル。
壁に置いてある日本酒から容器に注いで、おチョコとセットで登場!名刺的なお酒のミニ取説が付いているのも素晴らしいし、こちらはお持ち帰りしていいそうです。
チビチビと飲み干すと、日本酒2杯目は「楯野川」(たてのがわ)純米大吟醸 清流(グラス864円)をオーダー!こちらはオサレにワイングラスで登場。非常にフルーティな香りと上品でスムーステイストが美味い美酒!一升瓶で2500円前後らしいですから、家飲み用に買いたくなりました。
ここでオツマミ1品目の「じゃこ天」626円をオーダー!日本酒ラストはせっかくなので、「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米 超辛(ぬる燗/1合1080円)を追加!ぬる燗にすると、香りが非常にユニークな柔らかさ&キレがいい飲み飽きない美酒!日本酒度が+15.0あるとは思えない円やかテイスト。
兵庫県の蔵元なので、オツマミ2品目は「明石タコチャンジャ」432円を追加!辛口の日本酒に合う感じですねー。約2時間飲み食いして、この辺でお会計は締めて3542円と少し膨らみましたが、エキナカにこのようなお店があるのは羨ましいですねー。
上野方面のエキナカにも出店してくれないかなぁ、と思ってしまいました。また機会があれば再訪したいので、トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「黄金澤」(こがねさわ)純米大吟醸 朝日50% 火入れ(常温/半合540円)でチビチビとスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/e5a9a5c389e5a4ed453f9938f1f704bb.jpg)
↓日本酒2杯目は「楯野川」(たてのがわ)純米大吟醸 清流(グラス864円)をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/b3064a4bc5930a101e530f4fb1136c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/54bdace4cb6f446bf5c93797db83df1c.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県庄内産「出羽燦々」100%、精米歩合:50%、使用酵母:山形KA&協会1801号、日本酒度:-2.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.0、アルコール度:14~15度、製造年月:2016年6月、蔵元:楯の川酒造(山形県酒田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/3f4271775d296ecb839a6dbbc410a20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/406963d4eee379cb696a7acac589a41d.jpg)
↓日本酒3杯目は「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米 超辛(ぬる燗/1合1080円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/efdd9292e9d0b7e3e2047dbea8b17cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/dad1bd01ab2f54395e61770d8e88cbc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/77a9ccd0a77121f419033152a7e58210.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「兵庫北錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+15.0、アルコール度:16度、製造年月:2016年6月、醸造責任者:壺坂雄一、蔵元:山陽盃酒造(兵庫県宍粟(しそう)市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/45367d8d7fbbeef7542e789e17a84d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/368da69378752d087e100f3347a2212b.jpg)
↓この日飲み比べた日本酒3種!名刺はお持ち帰りしませんでしたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/9378e383fc5201769a25d6c61c0d6df0.jpg)
↓オツマミ1品目は「じゃこ天」626円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/28e46a8109fbc31d27f59dfa3ec34768.jpg)
↓「播州一献」に合わせるオツマミ2品目は「明石タコチャンジャ」432円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/4721ab564df70270e303c34b42b9bb58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/6944ae27004a195b338638166aea87e9.jpg)
↓一升瓶が壁にズラーーリと並んでいて壮観!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/f97233a347ae6504ee6f932372a3c9fd.jpg)
↓カウンター向こうのお燗付け場をジックリと観察!カンスケに氷入れる温度調整が見られたのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/426eb19392d19025685fc7142c8d9fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/30b28e81bdb5ec46432956ed85cec4c9.jpg)
↓常温は半合500円+税の「ちょい飲み」から種類が豊富!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/9b00e2b4249eaff0a838c8948c692c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/baf54e3df7adb2c22b78bebc7440df9d.jpg)
↓この日のオススメ日本酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/3a6784429a2748242c225355cf0866aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/510969d33e7db465b7ae864047db44cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/4cbd8a1cde5a9628a049d9c37fd65d3d.jpg)
ぬる燗佐藤 御殿山茶寮 (割烹・小料理 / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
にほんブログ村