7月16日は曇り・・・スッキリしない天気だが、昨日は晴れ「襟裳岬」まで足をのばした・・・道中では名馬「オグリキャップの誕生の地」の新冠、更に進むと最盛期の昆布漁や海辺に親しむ子供たちを見掛けた・・・
今日は、「昭和新山」を仰ぎ見て自然のなせる力の凄さに感動!!、・・・天下の絶景もやはり天気が霞むと迫力ナシ!・・・の「支笏湖と洞爺湖」だった。
あと、一路南下して南端で青森県下北半島が見える・・・はず . . . 本文を読む
7月14日は晴れ、昨日はサロベツ原野を歩き回って湿地の自然を観察・・・とはいえカメラで撮っただけ!?、名寄まで南下して道の駅で泊まり!
今日は、童心にかえって「旭山動物園」を見物だ、・・・もう一度見たいと「美瑛の丘」のビューポイントを探してグルグルと走りまわる!
今夜は、占冠の道の駅で泊まりだ!
稚内の“こうほねの家”から見た「利尻島」だ・・・
利尻富士は雲のなか・・・
サロベツ原野の . . . 本文を読む
7月12日は晴れ、オホーツク海を右手に眺めながら紋別から約250キロ走行し宗谷岬・稚内に到着!
やって来ました「宗谷岬」・・・サハリン(昔 樺太)がよく見えて感動でした!
紋別の丘にあがった“初代ガリンコ号”だ・・・流氷原をガリガリと音をたてて進む姿を想像する・・・
紋別港・・・、海の幸を満載して帰港を待つは・・・家族かな・・・?と
突然・・・パトカーの先導で“オホーツク サイクリング . . . 本文を読む
7月11日は晴れのち曇り・・・昨日は雨、鬱陶しい日でしたが尾岱沼(おだいとう)から納沙布岬へ・・・そして厚岸ではスゴい雨にも道の駅「阿寒鶴居の里」まで移動だった!
今日は、弟子屈・美幌峠から女満別・網走へ・・・道の駅「オホーツク紋別」で泊だ!
尾岱沼の道の駅には「北方四島を返せ!」像が・・・
納沙布岬近くの最東端の小学校があった・・・子供の声に元気をもらったよ・・・!
遂にやって来まし . . . 本文を読む
2014年7月9日のウトロは晴れ・羅臼は曇り小雨・・・、昨日は「斜里岳」の頂上から羅臼岳・摩周湖はもとより・・・遠く国後島までも視認できた眺望だが・・・、今は遠い島(異国)だ!
「斜里岳」は、登山口の清岳莊から登りはじめは “川沿いに沢のぼり” を頂上近くまで高度を上げると可憐なお花が咲いていた。
今朝は、天気よく「羅臼岳」が呼んでいたが・・・疲労蓄積もあり、知床観光 “しれとこクルーズ” を選ん . . . 本文を読む
7月7日(月)も晴れ・・・、昨日は「雌阿寒岳」に登頂のあと・・・麓の雌阿寒岳温泉に入湯(¥200)で源泉かけながし・・・いい汗を流してスッキリだ!、そして美幌峠から屈斜路湖の眺望は噂以上の素晴らしい景観でした!
今朝は、摩周湖から屈斜路湖岸をドライブし・・・これまた硫黄山・砂湯など珍しい景観でした!
明日の登頂予定の「斜里岳」がジャガイモ畑の前に聳えている・・・晴れたらいいね!
「雌阿寒岳」を . . . 本文を読む
7月5日(土)晴れ・・・、昨日は「大雪山・旭岳」に登頂のあと美瑛の「青い池」と中富良野から十勝平野のど真ん中の「帯広」で泊。
今日は、早朝からコインランドリーで洗濯・・・阿寒湖とオンネトー湖を散策し近くの道の駅で泊まりだ!
旭岳のガス噴出・・・あぁー地球は生きているんだ”・・・
旭岳の頂上は絶景のビュー・・・素晴らしいぞ!!!
ロープウェイ山上の姿見駅の近くに「夫婦池」あり・・・
. . . 本文を読む
2014年7月3日、昨日は余市からニセコを経て札幌市街を散策のあと・・・美瑛の「道の駅(泊)」、そして今日は・・・「美瑛の丘」の眺望を堪能し大雪山・旭岳の山麓(泊)までやってきました。
時計台に入館し見学・・・
親切なボランティアさんに撮ってもらったよ・・・赤レンガ庁舎で!
「美瑛の丘」にやってきました!、・・・道ばたに咲く黄色の花は“わき役”ですね・・・
広大な畑で農夫が黙々と作 . . . 本文を読む
6月30日深夜に舞鶴港から新日本海フェリー(あかしあ)乗船し ・・・ 20時間余の船旅もまもなく小樽港に到着です!
→ → →
長い船旅も ・・・ 余興も有り快適でした さぁー! 今夜20時過ぎには接岸・上陸だ、明朝の晴天を祈りつつ ・・・ 船中の吾が姿<マドロスさんだ!>
上陸の朝だ! [翌日追記]
ここ余市の「道の駅」で車中泊でした ・・ . . . 本文を読む
さぁ-7月だ! ・・・ ちょっと20日間のいい旅 ”悠遊・北海道周遊ドライブ” に出掛けて来るよ ・・・ !
2014年6月30日(月)の深夜、舞鶴港発(7月1日0時30分)、同夜小樽港着(20時45分)で「北の大地」に上陸とともに ”北海道周遊ドライブ”に 出発だ
勿論、日本百名山を2~3座(大雪山・阿寒岳・斜里岳など)登ってみようかな?!と思っているが ・・・、一人旅なので大雑把な予 . . . 本文を読む