2018年7月1日 うだるような蒸し暑い日に小野市 「鍬渓神社の夏越の大祓」&「鍬渓温泉」に出掛け“ぷらっと きすみの蕎麦を食す”・・・!
昨日(6月30日)の「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の参拝は都合で翌日になったが 「鍬渓(くわたに)神社」 へお詣り・・・ “水無月の夏越の祓へする人は 千歳の命延といふなり!” と
祈りながら茅の輪くぐりする。
そして、「きすみのの郷 鍬渓温泉」 入湯のあと、食べたいと舌鼓 “そば処 「ぷらっと きすみの」蕎麦を食す” ・・・そこで地元の名士の方と “きすみのの郷の由来”を語り合い知る
小野市下来住町 「鍬渓(くわたに)神社」 に参拝! 本殿には、茅の輪(ちのわ)があった ・・・ 8の字に茅の輪くぐりする
“なごしの祓する人は 千歳の命 のぶというなり”とクグリ祈る・・・何々、7月15日は「鍬渓神社・祇園祭」! 「きすみのの郷 鍬渓温泉」に入湯(男湯)する・・・
「きすみのの郷 鍬渓温泉」 (公衆浴場) の浴室・・・浴槽には5人可・洗い場は2人可、 (含鉄・塩化物ナトリューム泉 冷鉱泉・加温)
同温泉館内のそば処 「ぷらっと きすみの」 の絶品 “十割・とろろ蕎麦(¥1100)を食す” ・・・ 旨かったな!
※ 「きすみの」の由来、播磨国風土記では応仁天皇の時代(三~四世紀)にこの地を「伎須美野(きすみの)」と呼んでいた、その後武士の時代になり支配者「来住(きし)家・来住城」が
この地を納めたが、秀吉軍に討伐されるまで続いた名残りで・・・今は 「小野市来住(きし)町・下来住(しもきし)町」 と呼んでいる。
※ 今日は 「台風7号」 の影響もあって蒸し暑い日だった、こんな日に畑仕事だ ・・・ 草引き・残るジャガイモ収穫・カボチャの菌消毒などに汗だくになった ・・・ そこで 温泉に!
昨日(6月30日)の「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の参拝は都合で翌日になったが 「鍬渓(くわたに)神社」 へお詣り・・・ “水無月の夏越の祓へする人は 千歳の命延といふなり!” と
祈りながら茅の輪くぐりする。
そして、「きすみのの郷 鍬渓温泉」 入湯のあと、食べたいと舌鼓 “そば処 「ぷらっと きすみの」蕎麦を食す” ・・・そこで地元の名士の方と “きすみのの郷の由来”を語り合い知る
小野市下来住町 「鍬渓(くわたに)神社」 に参拝! 本殿には、茅の輪(ちのわ)があった ・・・ 8の字に茅の輪くぐりする
“なごしの祓する人は 千歳の命 のぶというなり”とクグリ祈る・・・何々、7月15日は「鍬渓神社・祇園祭」! 「きすみのの郷 鍬渓温泉」に入湯(男湯)する・・・
「きすみのの郷 鍬渓温泉」 (公衆浴場) の浴室・・・浴槽には5人可・洗い場は2人可、 (含鉄・塩化物ナトリューム泉 冷鉱泉・加温)
同温泉館内のそば処 「ぷらっと きすみの」 の絶品 “十割・とろろ蕎麦(¥1100)を食す” ・・・ 旨かったな!
※ 「きすみの」の由来、播磨国風土記では応仁天皇の時代(三~四世紀)にこの地を「伎須美野(きすみの)」と呼んでいた、その後武士の時代になり支配者「来住(きし)家・来住城」が
この地を納めたが、秀吉軍に討伐されるまで続いた名残りで・・・今は 「小野市来住(きし)町・下来住(しもきし)町」 と呼んでいる。
※ 今日は 「台風7号」 の影響もあって蒸し暑い日だった、こんな日に畑仕事だ ・・・ 草引き・残るジャガイモ収穫・カボチャの菌消毒などに汗だくになった ・・・ そこで 温泉に!