近傍に、”花菖蒲がいっぱい咲いているところはないかなぁ~?”と ホームページを検索してみたら・・・ 「播州山崎花菖蒲園」(兵庫県宍粟市山崎(中国道・山崎ICを出て5分))があった。
天気も良かった16日・・・早速 ハンドルを握って訪れてみたら、・・・そこには ハナショウブ(花菖蒲)が一面満開だった・・・ ・・・
なんと6万平方メートルに植栽100万本の「花菖蒲は満開」・・・今が見頃だ!、・・・アヤメも植栽20万本だが開花期はもう過ぎたようだ。
品種図鑑を見ても・・・どれがノハナショウブ・愛知の輝・長井小町・トントンバナか?? ・・・とにかく綺麗だよ!
何してるんですか?・・「萎んだ花を摘むんですよ~毎日!」 いい日・いい花菖蒲・・・「入念にスケッチだよ」・・・ 宍粟市の花「ササユリ」です
植栽3000本・・・・・七変化の「アジサイ(紫陽花)」も満開近し・・・!
「播州山崎花菖蒲園 全景」
下流から・・・観る 上流から・・・観る
※ ボランティアさんが、日々”萎んだ花菖蒲を摘み取っている”から・・・こそ、「本当に綺麗なんだぁ~!」ご苦労に頭が下がります・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの違い ]
適地 開花期 葉 花色 花径
アヤメ(菖蒲) 乾燥地 5月上~下旬 幅狭く、濃緑色 紫まれに白、花の基部は網目状模様 約8cm
ハナショウブ(花菖蒲) 乾燥・湿地 6月上~7月上旬 幅中ぐらい 紅紫、紫、白、絞り花の基部は黄色 約15cm
カキツバタ(杜若) 湿地 5月中~6月上旬 幅広く黄みを帯び 青紫、紫、白、絞り花の基部は黄色 約12cm
※ ちよっとした学習気分だ・・・よ
天気も良かった16日・・・早速 ハンドルを握って訪れてみたら、・・・そこには ハナショウブ(花菖蒲)が一面満開だった・・・ ・・・
なんと6万平方メートルに植栽100万本の「花菖蒲は満開」・・・今が見頃だ!、・・・アヤメも植栽20万本だが開花期はもう過ぎたようだ。
品種図鑑を見ても・・・どれがノハナショウブ・愛知の輝・長井小町・トントンバナか?? ・・・とにかく綺麗だよ!
何してるんですか?・・「萎んだ花を摘むんですよ~毎日!」 いい日・いい花菖蒲・・・「入念にスケッチだよ」・・・ 宍粟市の花「ササユリ」です
植栽3000本・・・・・七変化の「アジサイ(紫陽花)」も満開近し・・・!
「播州山崎花菖蒲園 全景」
下流から・・・観る 上流から・・・観る
※ ボランティアさんが、日々”萎んだ花菖蒲を摘み取っている”から・・・こそ、「本当に綺麗なんだぁ~!」ご苦労に頭が下がります・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの違い ]
適地 開花期 葉 花色 花径
アヤメ(菖蒲) 乾燥地 5月上~下旬 幅狭く、濃緑色 紫まれに白、花の基部は網目状模様 約8cm
ハナショウブ(花菖蒲) 乾燥・湿地 6月上~7月上旬 幅中ぐらい 紅紫、紫、白、絞り花の基部は黄色 約15cm
カキツバタ(杜若) 湿地 5月中~6月上旬 幅広く黄みを帯び 青紫、紫、白、絞り花の基部は黄色 約12cm
※ ちよっとした学習気分だ・・・よ