2017年6月26日(1泊2日)
・・・ この梅雨時に?と思いながら鳥取県 「三朝温泉」 方面へのバス旅行に出掛ける ・・・
近隣の世話役から “老人会の親睦旅行に行こうよ!” ・・・と誘われて “吾輩も古希を過ぎた高齢者だもんな!
”と出掛けることに、・・・ ところが
晴れた <晴れ男だよ!>
鬱陶しい梅雨空も旅中の晴れ間に恵まれる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/6a1da97cec6d01b4dc57a46fb9fb15f3.jpg)
岡山県久世町の 「毎来寺(まいらいじ)」 ・・・ ご住職が彫った版画を襖絵に天井にと力作が目白押しなんだよ! ・・・ “どれどれと興味津々!”に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/a8ddc6887ea7c663f1de62b19b4a63b1.jpg)
“廃寺同然だったこの寺の復興を!” と始めた現住職・岩垣さん力作の版画が・・・本堂の天井にもいっぱい並ぶ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/37c951d0f75eba749aa78d823ada4f18.jpg)
襖絵にも現住職力作の版画が、 ・・・ ニューヨークで個展を開催するなど今や 「版画寺」 と呼ばれ全国的にも有名だそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/68c5484edface8e35694e402a0f78753.jpg)
現住職力作の版画が・・・襖絵・掛け軸などが約300点も展示されている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/40e9c334eed3b81c9a3c637e02272375.jpg)
昨秋(2016.10.21)、震度6弱の大きな地震があった「倉吉市」もブルーシートの屋根があちらこちらに残る、今回は 名所 「白壁 土蔵群」 を散策する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/f599936092fca5118fa485fb7ff01b60.jpg)
まず目に留まる「第53代横綱・琴桜関」像 ・・・ そうだったのか、ここが出身地だったか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/db0ee7d39127dbc04101ff7982db1bc5.jpg)
名所 「白壁 土蔵群」 を散策!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/b0eedd9425e0d3d56bc890f3ea1d2c8a.jpg)
「倉吉絣(くらよしかすり)」 の資料館で一木作りの “布袋さんに出会う!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/211bffec763e62ec4644521a46ce6775.jpg)
お泊まりはラドン温泉で有名な、 「三朝温泉」 です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/23613deebaa2ae1cb76a350ef9fa6647.jpg)
国立公園「山陰海岸」・・・今回はジォパークの奇岩見物だ!と 浦富海岸 “島めぐり遊覧船に乗る!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/a8cc251b5a62b151e4b7afe98b306df8.jpg)
“奇岩出現だ!” 揺れる船上で ・・・ シャッターを押す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/fb6101215275cb4607798bbc664427be.jpg)
またもや “奇岩出現だ!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/afcf50046790bd6f949ddb5bf1424202.jpg)
またまた “奇岩出現だ!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/7c06f0e73cf9345f6ecebab88c7064ed.jpg)
“柳生新陰流・剣豪、日本三大仇討ちで有名な 「荒木又右衛門」” の墓所がある ・・・ 鳥取市の 「玄忠寺」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/752f422d3a0d28a28af10a7d0b0f611f.jpg)
羅漢さんが “ようこそ、ようこそ!とお出迎え!”、「有耶無耶・開口即失・閉口即喪・不開不閉」・・・ 世間では、口を開ければ失言し、黙っているとなにを考えているかわからない、
口を開いた方がいいか 閉じた方がいいか とかたりかける、本当は程々がいいんだね ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/446a6d4ba4ee4b606652ffb5de642751.jpg)
鳥取地方の方言 「親からもらった手は ありがたいけぇのう、いっかな さいかけせんでもええなぁ」・・・ 親からもらったこの体は、ありがたい、ありのままでいい、全く直さなくてもいいなぁ。
剱法侠客偉人鑑の大関に「荒木又右衛門と宮本武蔵」名を連ね ・・・ 名声が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/1d7f786088a38742001976a31ddce3e8.jpg)
剣豪と羅漢の寺 「玄忠寺」 住職から名庭園の説明に聞き入る ・・・ 楽しい住職の案内に魅了されたよ!
※ 吾が地域の老人会のバス旅行に初めて同乗し、岡山県から鳥取県方面への旅・・・やはり親睦旅行は “種々味があるな・・・いいものだ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
近隣の世話役から “老人会の親睦旅行に行こうよ!” ・・・と誘われて “吾輩も古希を過ぎた高齢者だもんな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
鬱陶しい梅雨空も旅中の晴れ間に恵まれる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/6a1da97cec6d01b4dc57a46fb9fb15f3.jpg)
岡山県久世町の 「毎来寺(まいらいじ)」 ・・・ ご住職が彫った版画を襖絵に天井にと力作が目白押しなんだよ! ・・・ “どれどれと興味津々!”に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/38d0f1dd13a1df44415b676c664943e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/a8ddc6887ea7c663f1de62b19b4a63b1.jpg)
“廃寺同然だったこの寺の復興を!” と始めた現住職・岩垣さん力作の版画が・・・本堂の天井にもいっぱい並ぶ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/37c951d0f75eba749aa78d823ada4f18.jpg)
襖絵にも現住職力作の版画が、 ・・・ ニューヨークで個展を開催するなど今や 「版画寺」 と呼ばれ全国的にも有名だそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/68c5484edface8e35694e402a0f78753.jpg)
現住職力作の版画が・・・襖絵・掛け軸などが約300点も展示されている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/40e9c334eed3b81c9a3c637e02272375.jpg)
昨秋(2016.10.21)、震度6弱の大きな地震があった「倉吉市」もブルーシートの屋根があちらこちらに残る、今回は 名所 「白壁 土蔵群」 を散策する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/f599936092fca5118fa485fb7ff01b60.jpg)
まず目に留まる「第53代横綱・琴桜関」像 ・・・ そうだったのか、ここが出身地だったか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/db0ee7d39127dbc04101ff7982db1bc5.jpg)
名所 「白壁 土蔵群」 を散策!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/b0eedd9425e0d3d56bc890f3ea1d2c8a.jpg)
「倉吉絣(くらよしかすり)」 の資料館で一木作りの “布袋さんに出会う!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/211bffec763e62ec4644521a46ce6775.jpg)
お泊まりはラドン温泉で有名な、 「三朝温泉」 です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/23613deebaa2ae1cb76a350ef9fa6647.jpg)
国立公園「山陰海岸」・・・今回はジォパークの奇岩見物だ!と 浦富海岸 “島めぐり遊覧船に乗る!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/a8cc251b5a62b151e4b7afe98b306df8.jpg)
“奇岩出現だ!” 揺れる船上で ・・・ シャッターを押す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/fb6101215275cb4607798bbc664427be.jpg)
またもや “奇岩出現だ!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/afcf50046790bd6f949ddb5bf1424202.jpg)
またまた “奇岩出現だ!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/7c06f0e73cf9345f6ecebab88c7064ed.jpg)
“柳生新陰流・剣豪、日本三大仇討ちで有名な 「荒木又右衛門」” の墓所がある ・・・ 鳥取市の 「玄忠寺」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/752f422d3a0d28a28af10a7d0b0f611f.jpg)
羅漢さんが “ようこそ、ようこそ!とお出迎え!”、「有耶無耶・開口即失・閉口即喪・不開不閉」・・・ 世間では、口を開ければ失言し、黙っているとなにを考えているかわからない、
口を開いた方がいいか 閉じた方がいいか とかたりかける、本当は程々がいいんだね ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/07801a88c6c09e04b2af56a2beaf5305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/446a6d4ba4ee4b606652ffb5de642751.jpg)
鳥取地方の方言 「親からもらった手は ありがたいけぇのう、いっかな さいかけせんでもええなぁ」・・・ 親からもらったこの体は、ありがたい、ありのままでいい、全く直さなくてもいいなぁ。
剱法侠客偉人鑑の大関に「荒木又右衛門と宮本武蔵」名を連ね ・・・ 名声が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/1d7f786088a38742001976a31ddce3e8.jpg)
剣豪と羅漢の寺 「玄忠寺」 住職から名庭園の説明に聞き入る ・・・ 楽しい住職の案内に魅了されたよ!
※ 吾が地域の老人会のバス旅行に初めて同乗し、岡山県から鳥取県方面への旅・・・やはり親睦旅行は “種々味があるな・・・いいものだ!”