2017年10月25日 晴れ ・・・「続・東海道五十三次」草津宿から大津宿まで約16キロを歩く!
久しぶりの“爽やかな秋晴れだ!” ・・・現存する「草津宿本陣」と「同街道交流館」の歴史を見学、「大津宿」まで「瀬田の唐橋」を越え「義仲寺」にも参拝し街道行脚を堪能する・・・!
※ 「東海道五十三次」日本橋から街道道中の歩行記録は (こちら) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/1d5202037666ecaf01a9921987a6d30f.jpg)
右は「東海道・伊勢」、左は「中山道」の追分標識碑だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/d2148c4a94debed76f8c9165a67033f1.jpg)
歌川広重画・・・「草津宿」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/ffe227e492b3d4ea2026e41003e16ede.jpg)
「草津宿本陣内を見学!」・・・ここに藩主が泊まったのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/e8d67301bfe70ea502e60feae2467d8c.jpg)
賄い方も忙しい釜戸の数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/88001935fcdec3aabeece7d1f4880fac.jpg)
「草津宿交流館」で伝馬制の歴史を学ぶ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/630e0f029c51ab470330c4dfb3883dc1.jpg)
「草津宿」マップだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/9092e4cbfabecd39f0574f05d9dfdf62.jpg)
「草津宿」の通り・・・昔、ここで大名行列があったのだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/6124491930394b4edf0d35484113e9fd.jpg)
「立木神社」か?・・・参拝して行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/b8b506f619381f8f1b05831fb8a75235.jpg)
「野路一里塚跡」・・・日本橋から百十九厘目だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/d9cff104932a91ad5757eda58905ad23.jpg)
昼食は、イタリア料理パスタを食す・・・美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/72cbaa7ffadf1fc72e556855af5d665b.jpg)
「立場跡」・・・馬や人足の休憩所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/af9821753d2a3913d75fff951c2fb6ad.jpg)
日本武尊を祀る「建部(たけべ)大社」に参拝す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/8cbede3e57b2fb6df1064752871a1480.jpg)
同大社に「菊石」が奉納されていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/30e48a76c9b22972d0acee01ff187b1f.jpg)
「瀬田の唐橋」を渡る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/85efc808176974124611a12ff1ea8a82.jpg)
木曽義仲と松尾芭蕉(俳聖)の墓所の「義仲寺」を参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/ace4704ec9710a3504a9b859b824de7a.jpg)
大津祭の曳山を見学する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/316862ad93b80f432c72fe44b39b1bf8.jpg)
「大津宿本陣跡」だ・・・本日はここまで!
次は「水口宿」・「土山宿」へ
※ 今夜も「大津宿」に宿泊、明日は「石部宿」先から「土山宿」まで約18キロ歩く予定です。
久しぶりの“爽やかな秋晴れだ!” ・・・現存する「草津宿本陣」と「同街道交流館」の歴史を見学、「大津宿」まで「瀬田の唐橋」を越え「義仲寺」にも参拝し街道行脚を堪能する・・・!
※ 「東海道五十三次」日本橋から街道道中の歩行記録は (こちら) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/1d5202037666ecaf01a9921987a6d30f.jpg)
右は「東海道・伊勢」、左は「中山道」の追分標識碑だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/d2148c4a94debed76f8c9165a67033f1.jpg)
歌川広重画・・・「草津宿」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/ffe227e492b3d4ea2026e41003e16ede.jpg)
「草津宿本陣内を見学!」・・・ここに藩主が泊まったのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/e8d67301bfe70ea502e60feae2467d8c.jpg)
賄い方も忙しい釜戸の数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/88001935fcdec3aabeece7d1f4880fac.jpg)
「草津宿交流館」で伝馬制の歴史を学ぶ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/630e0f029c51ab470330c4dfb3883dc1.jpg)
「草津宿」マップだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/9092e4cbfabecd39f0574f05d9dfdf62.jpg)
「草津宿」の通り・・・昔、ここで大名行列があったのだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/6124491930394b4edf0d35484113e9fd.jpg)
「立木神社」か?・・・参拝して行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/b8b506f619381f8f1b05831fb8a75235.jpg)
「野路一里塚跡」・・・日本橋から百十九厘目だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/d9cff104932a91ad5757eda58905ad23.jpg)
昼食は、イタリア料理パスタを食す・・・美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/72cbaa7ffadf1fc72e556855af5d665b.jpg)
「立場跡」・・・馬や人足の休憩所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/af9821753d2a3913d75fff951c2fb6ad.jpg)
日本武尊を祀る「建部(たけべ)大社」に参拝す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/8cbede3e57b2fb6df1064752871a1480.jpg)
同大社に「菊石」が奉納されていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/30e48a76c9b22972d0acee01ff187b1f.jpg)
「瀬田の唐橋」を渡る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/85efc808176974124611a12ff1ea8a82.jpg)
木曽義仲と松尾芭蕉(俳聖)の墓所の「義仲寺」を参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/ace4704ec9710a3504a9b859b824de7a.jpg)
大津祭の曳山を見学する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/316862ad93b80f432c72fe44b39b1bf8.jpg)
「大津宿本陣跡」だ・・・本日はここまで!
次は「水口宿」・「土山宿」へ
※ 今夜も「大津宿」に宿泊、明日は「石部宿」先から「土山宿」まで約18キロ歩く予定です。