2019年3月23日(土)
春だよ! ・・・ 「第9回 小野アルプス縦走ハイキング」(主催:小野観光協会、小野市教育委員会など)に参加し約15キロを楽しく歩く!
※ 「小野・播磨アルプス縦走ハイキング」 の記録は、 (こちら) です。
今回は、親友のFUさん兄弟と3名で 「第9回 小野アルプス縦走ハイキング」 に参加、春の爽快歩行は気分ヨシ!・・・吾輩は第4回から今回まで連続6回目の約15キロ歩に参加となった!
[ 縦走コース 歩行程 ] 歩行距離 : 約15km、 時間 : 3時間56分 ・・・ 歩きやすく整備された7つの山越えコースだ!
JR・神戸電鉄・北条鉄道 「 粟生駅 」 前(スタート)<10:12発> ⇒鴨池 ⇒岩倉峠 ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)<11:56> ⇒アンテナ山(171.6m)
<12:05>(昼食)<12:20> ⇒総山(168.4m)<12:34> ⇒アザメ峠<12:43> ⇒安場山(156.6m)<13:09> ⇒愛宕山(154.2m)<13:19> ⇒前山(135.8m)
<13:26> ⇒高山(127.1m)<13:51> ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着14:08> ・・・あと「鍬渓温泉」
入湯、 カラオケ店で
一曲! →帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/b58f66fd601f8072d1f1664711244b1d.jpg)
「小野アルプス縦走ハイキング」コースマップ ・・・ 今回の歩行コースは “薄い緑色線” で示す! (小野市観光協会ガイドマップは引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/a68e21d86bc17d039d43b4f6f1c7da7b.jpg)
「粟生駅」前グラウンドで午前10時の「出発式」あと、ウォーミングアップ体操で身体をほぐす! 「粟生駅」前を出発・・・
「小野アルプスコース」へと一路歩を進める・・・ 「鴨池(男池)」を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/b4203288dbe7411600bf36833e6765e8.jpg)
「小野市観光マップ」 ・・・名所旧跡など数々あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/f82f864af2685bf49ccc6ac7d39ffc9c.jpg)
「鴨池」脇の食堂も開店準備中です! 「岩倉入口」で “お茶のサービス” だ・・・スタッフさんありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/e2e8025a8f9898dec9300f52bcadca42.jpg)
ゴミ投棄はダメだ! 道標・右 小の町・一ちば・下きし・・・ 左 やしろ・たきの・あを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e5b63d425808f3797be8a45587adfc76.jpg)
ここから左へ「惣山・展望デッキへ」歩く・・・ 多勢のハイカーだな・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/34566bab01a87be3a1848814003325d8.jpg)
ここ「展望デッキ分岐」を右へ急坂を登る・・・ 着いたよ 「見晴らし展望デッキ」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/445fa1d51c5c3a4e5a72106764ae59d8.jpg)
西方面に 岩場の「紅山」だ! 「紅山・権現ダム湖」から遠くの「高御座山」を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/0f1fdb5bfba298ea6158eaf696c18846.jpg)
「アンテナ山から総山へ」 小野アルプスの眺望ヨシ・・・ゴメン! 昼食中だったね! ヤマツツジ咲く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/2412a57f931f188c0924911592d99ee9.jpg)
「惣山(小野富士、198.9m)」に立つ! 「アンテナ山」 はもうすぐだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/0a8b48918993e8b7d9c2becfe55d9cd8.jpg)
「アンテナ山(171.6m)」に立つ! 昼食が済んだFUさん兄弟も・・・さぁー出発だ!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/a94e3d84f2e2baf85e2c37dbbe25e4e3.jpg)
“ギフチョウ採集禁止だ!”・・・ 折れ枝を杖代わりに登る・・・ハイカーも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/6c1c382631445e27aa823644f3d769d0.jpg)
「総山(168.4m)」に立つ! 「アザメ峠」に着く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/e030ea54490b4d7313d6d227ef652c8d.jpg)
「峠の地蔵さん」に参拝! “日本一低い 小野アルプスへ ようこそ” を読む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/2836f7d9e024c5d64c1ee49551779970.jpg)
「小野アルプス縦走路・東コース」へ入る! 「あさぎり山道・分岐」を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/b5213d8eea82171f1286d0842f2285a0.jpg)
「安場山(156.6m)」に立つ! 疲れたぁー・・・と一服呑む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/5fd07f41daf9fb3aaa7ce2b3fb9e06e1.jpg)
「愛宕山(154.2m)」に立つ! メモを取っておこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/ab47065c3c3f270684f70ada9d5b6486.jpg)
「前山(135.8m)」に着く・・・ 休憩もほどほどに・・・さぁー出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/1596af5cacf7699c170322d6626a28c0.jpg)
「日光峠」・・・ここを左へ進むと 「鍬渓温泉」 に出ますよ! あとゴールの 「ゆぴか」 まで1.7Kmだな!
「高山(127.1m)」に着く! 遠くに小さく 「明石海峡大橋」 も見えるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/bb74bd397b37adf7772f8af4405fa756.jpg)
あれは 「淡路島」 だね・・・! ゴールの「ゆぴか」に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/099e369dcf083f68ecd0eed8416360b5.jpg)
「参加証半券」 を出してください・・・引き換えに 「完歩賞バッチとゆぴかの入浴半額券をプレゼント」 します!との声 スタッフ皆さんありがとう!、 ご苦労様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/633fd8b19eb851eec5f7a1cc4d25a906.jpg)
ありがとう! ・・・ 「2019 小野アルプス縦走ハイキング完歩賞バッチと白雲谷温泉ゆぴか 入浴半額券」 を頂戴しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/95b7f81068b07e4e0a1f05cc26267118.jpg)
歩き終えて疲れた身体を癒す・・・「鍬渓温泉
入湯!」 湯上がりに食事室 「ぷらっときすみの」 さんで美味しい“おろし蕎麦”を食す!
※ 歩行中に出会った健脚スタッフで毎年同行・・・一眼レフを肩にかけた知名度ある老ハイカーさん、“この記録写真を撮り続けて今年で 「傘寿」 にもなりました!”との声・・・何時までもお元気で!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
※ 「小野・播磨アルプス縦走ハイキング」 の記録は、 (こちら) です。
今回は、親友のFUさん兄弟と3名で 「第9回 小野アルプス縦走ハイキング」 に参加、春の爽快歩行は気分ヨシ!・・・吾輩は第4回から今回まで連続6回目の約15キロ歩に参加となった!
[ 縦走コース 歩行程 ] 歩行距離 : 約15km、 時間 : 3時間56分 ・・・ 歩きやすく整備された7つの山越えコースだ!
JR・神戸電鉄・北条鉄道 「 粟生駅 」 前(スタート)<10:12発> ⇒鴨池 ⇒岩倉峠 ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)<11:56> ⇒アンテナ山(171.6m)
<12:05>(昼食)<12:20> ⇒総山(168.4m)<12:34> ⇒アザメ峠<12:43> ⇒安場山(156.6m)<13:09> ⇒愛宕山(154.2m)<13:19> ⇒前山(135.8m)
<13:26> ⇒高山(127.1m)<13:51> ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着14:08> ・・・あと「鍬渓温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/b58f66fd601f8072d1f1664711244b1d.jpg)
「小野アルプス縦走ハイキング」コースマップ ・・・ 今回の歩行コースは “薄い緑色線” で示す! (小野市観光協会ガイドマップは引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/13cbbc3862c75ed8d7d08e8a1f2484cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/a68e21d86bc17d039d43b4f6f1c7da7b.jpg)
「粟生駅」前グラウンドで午前10時の「出発式」あと、ウォーミングアップ体操で身体をほぐす! 「粟生駅」前を出発・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/72b9295aacd189e74e0245af24849b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/028d8292af11bb7897c7897fc52f0fe0.jpg)
「小野アルプスコース」へと一路歩を進める・・・ 「鴨池(男池)」を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/b4203288dbe7411600bf36833e6765e8.jpg)
「小野市観光マップ」 ・・・名所旧跡など数々あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/fa50fc8b590954cc86a0712c246615ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/f82f864af2685bf49ccc6ac7d39ffc9c.jpg)
「鴨池」脇の食堂も開店準備中です! 「岩倉入口」で “お茶のサービス” だ・・・スタッフさんありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/db23c14f3a95204897404eb0cfe63caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/e2e8025a8f9898dec9300f52bcadca42.jpg)
ゴミ投棄はダメだ! 道標・右 小の町・一ちば・下きし・・・ 左 やしろ・たきの・あを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/b543ea64cacee126310da2d5addb552a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e5b63d425808f3797be8a45587adfc76.jpg)
ここから左へ「惣山・展望デッキへ」歩く・・・ 多勢のハイカーだな・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/ec9f58fbb4a52fe0e2927170f4a04a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/34566bab01a87be3a1848814003325d8.jpg)
ここ「展望デッキ分岐」を右へ急坂を登る・・・ 着いたよ 「見晴らし展望デッキ」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/1d419587d03de413aae8ac4eebc99870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/445fa1d51c5c3a4e5a72106764ae59d8.jpg)
西方面に 岩場の「紅山」だ! 「紅山・権現ダム湖」から遠くの「高御座山」を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/8eb628eb3260abf9876da2ba16b1f15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/0f1fdb5bfba298ea6158eaf696c18846.jpg)
「アンテナ山から総山へ」 小野アルプスの眺望ヨシ・・・ゴメン! 昼食中だったね! ヤマツツジ咲く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/e8823e9027527103eb5b499a1b3eac3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/2412a57f931f188c0924911592d99ee9.jpg)
「惣山(小野富士、198.9m)」に立つ! 「アンテナ山」 はもうすぐだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/d47b77f7884c960d7d419793c2f7ea55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/0a8b48918993e8b7d9c2becfe55d9cd8.jpg)
「アンテナ山(171.6m)」に立つ! 昼食が済んだFUさん兄弟も・・・さぁー出発だ!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/fafbcc5ed6f3c75d83ae4aa0ffd93b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/a94e3d84f2e2baf85e2c37dbbe25e4e3.jpg)
“ギフチョウ採集禁止だ!”・・・ 折れ枝を杖代わりに登る・・・ハイカーも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/6fc4b65df83c8234bb39374625c88c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/6c1c382631445e27aa823644f3d769d0.jpg)
「総山(168.4m)」に立つ! 「アザメ峠」に着く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/1b54c620236b48171de112160cfa6c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/e030ea54490b4d7313d6d227ef652c8d.jpg)
「峠の地蔵さん」に参拝! “日本一低い 小野アルプスへ ようこそ” を読む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/5341edc26bf752516c2ecc712db1dce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/2836f7d9e024c5d64c1ee49551779970.jpg)
「小野アルプス縦走路・東コース」へ入る! 「あさぎり山道・分岐」を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/3fa82d084a70cbedbf6c31b75b1262d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/b5213d8eea82171f1286d0842f2285a0.jpg)
「安場山(156.6m)」に立つ! 疲れたぁー・・・と一服呑む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/ab3d05aabfeb0a232fe22d6fa6108dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/5fd07f41daf9fb3aaa7ce2b3fb9e06e1.jpg)
「愛宕山(154.2m)」に立つ! メモを取っておこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/13f9952c707b9ab3e80e83c167efb37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/ab47065c3c3f270684f70ada9d5b6486.jpg)
「前山(135.8m)」に着く・・・ 休憩もほどほどに・・・さぁー出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/1bb433ff895268f3a524cdad80c47f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/1596af5cacf7699c170322d6626a28c0.jpg)
「日光峠」・・・ここを左へ進むと 「鍬渓温泉」 に出ますよ! あとゴールの 「ゆぴか」 まで1.7Kmだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/ae3dfce834460b55bac466b29b94eba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/41c51cc55b91341df71e9f9b80db65fd.jpg)
「高山(127.1m)」に着く! 遠くに小さく 「明石海峡大橋」 も見えるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/a95b4eda851b0779ceb435a396156162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/bb74bd397b37adf7772f8af4405fa756.jpg)
あれは 「淡路島」 だね・・・! ゴールの「ゆぴか」に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/dfac0515f2aacbb03720e54102bc5aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/099e369dcf083f68ecd0eed8416360b5.jpg)
「参加証半券」 を出してください・・・引き換えに 「完歩賞バッチとゆぴかの入浴半額券をプレゼント」 します!との声 スタッフ皆さんありがとう!、 ご苦労様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/633fd8b19eb851eec5f7a1cc4d25a906.jpg)
ありがとう! ・・・ 「2019 小野アルプス縦走ハイキング完歩賞バッチと白雲谷温泉ゆぴか 入浴半額券」 を頂戴しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/af18caef2db5671efdba298720e80154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/95b7f81068b07e4e0a1f05cc26267118.jpg)
歩き終えて疲れた身体を癒す・・・「鍬渓温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ 歩行中に出会った健脚スタッフで毎年同行・・・一眼レフを肩にかけた知名度ある老ハイカーさん、“この記録写真を撮り続けて今年で 「傘寿」 にもなりました!”との声・・・何時までもお元気で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)