2019年(令和元年)12月21日
師走のひと時 ・・・ 播州・加東市 「三草山(標高423.9m)」 を登る!
師走のある時 親友 Fuさん から “暇なら 「三草山」 を登りに行こうか?!” と近頃2度目の「三草山登山」だ、 この日は小春日和の穏やかな天気ヨシ! ・・・ だが気になる吾が腰痛不安から “「畑(はた)コース」がいいなぁー!” と 「畑登山口」 に
向かう・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/074b915ac2a7d38939caf1ee22348661.jpg)
畑登山口(駐車場)には 「三草山登山コース イラストマップ」 がある・・・ ※ 「三草山」 は、 「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」 の西隣に位置します!
[ 畑コース+鹿野コース&朝光寺 歩行程 ] 歩行時間 : 3時間24分、 歩行距離 : 約7.2Km、 標高差 : 約260m
畑登山口(駐車場)スタート<10:12発> →(畑コース) →畑・鹿野コース分岐<11:03> →三草山(標高423.9m)<11:08-11:35> →鹿野コース・朝光寺分岐<12:15>
→(朝光寺へ下り) →朝光寺<12:53> →畑登山口(駐車場)ゴール<着13:36> → 移動 ・・・ 鍬渓温泉<14:35>(昼食・入湯) 解散・帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/ace714e40ae5182f41b5cdc33b92dd31.jpg)
本日は、 「畑(はた)登山口」から「頂上」へ「鹿野(しかの)コース」を下り、途中 朝光寺分岐から「朝光寺」に参拝し「畑登山口」へ戻るコース (青線の矢印) を歩く <コースガイドマップは引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/430b02ed8d89de314fed7e220fd1f03f.jpg)
「畑(はた)登山口」、頂上の「三草山神社」への鳥居をくぐって登山スタートだ! ここ登山路は、よく整備されているな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/8c593f868dadde1a727f41cadb57a973.jpg)
眼下には寺院の大伽藍が見える ・・・ 畑コース NO5ポイントを通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/4f446dd559ffcec202c2f9323c937388.jpg)
三草山は 「源平古戦場(三草山合戦)跡」 、赤松則友氏の 「三草山城址」 と記されている ・・・ 歴史遺産だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/056592f020f03060f0374c0fd5857f46.jpg)
鹿野コースNO10ポイントにて合流! ここをまっすぐ ・・・ 頂上はもうスグだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/9971c0ea2f6c4dfa35b86d1e36cd1a86.jpg)
ここには “三草山城址の土塁が残る!” 頂上「記念碑」で記念撮影だ! ・・・ Fuさん(左)と吾輩(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/8c12ff0a9815509ebe5b342046762a50.jpg)
「三草山城址・記念碑」プレートには、このように刻印されている・・・ 山上の天神社 「三草山神社」 に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/664a4aba8248c996bbc48b0b77b8324e.jpg)
頂上には、「方位盤」と「三角点」がある・・・ この「方位盤」は “N磁針が10度ズレている?” ・・・らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/98698763bdcad191f8a1a656d87564df.jpg)
頂上に立つ ・・・ 記念に ハンコ押印しておこう! 「シンボル塔」 頂上に立つ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/25560861058f41e4e6dfd6a1e7db0752.jpg)
「三草山城址」碑 源平合戦を記した碑だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/d480d9c6e315748bcfe75a66b206d829.jpg)
鹿野コースNO8ポイントを通過 ・・・ 視界と展望がグーン開けた! 空っぽの「昭和池」 ・・・ その堤防横に「山口登山口」がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/4d11ec288985e39f39dc8252eae1574e.jpg)
「朝光寺分岐」に着く・・・ ここ分岐点の気温 ・・・ 只今12時15分現在は “10.5℃ だな!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b0c8eab0685096b35089e39943a67f3d.jpg)
「権現山」標識板・・・創設期の「朝光寺」はココにあった!? 眼下の「朝光寺」を俯瞰!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/7966543761fa6516533cea1803bbbeb8.jpg)
「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」辺りを遠望する! 倒木だよ! “ヨッコラショ ・・・ おっとと!”
落葉の絨毯を踏みしめて・・・! 「 国宝 朝光寺本堂 」 に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/7251d5d9a4c1e1f3fd732bb8a4af4e36.jpg)
「国宝 朝光寺本堂」 掲示板を読んでおこう! 仁王門から 「朝光寺本堂」 を奉拝!
こんなところに滝が隠れていたよ! ・・・ 「つくばねの滝」か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/c984584bcd0c4a447fa0a79d7a8e18d2.jpg)
「畑登山口」に到着、・・・ 改めて 「三草山」 標識板を読んでおこう! 「鍬渓温泉」
入湯! ・・・ あと食通の “おろし蕎麦を食す!”
※ 今年の吾輩は 高野山から熊野本宮大社間「熊野古道・小辺路」 をはじめ老体ながらもよく歩き ・・・ 本日はこの一年の歩き納めでした!、 皆さん “よいお年をお迎えください!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
師走のある時 親友 Fuさん から “暇なら 「三草山」 を登りに行こうか?!” と近頃2度目の「三草山登山」だ、 この日は小春日和の穏やかな天気ヨシ! ・・・ だが気になる吾が腰痛不安から “「畑(はた)コース」がいいなぁー!” と 「畑登山口」 に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/074b915ac2a7d38939caf1ee22348661.jpg)
畑登山口(駐車場)には 「三草山登山コース イラストマップ」 がある・・・ ※ 「三草山」 は、 「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」 の西隣に位置します!
[ 畑コース+鹿野コース&朝光寺 歩行程 ] 歩行時間 : 3時間24分、 歩行距離 : 約7.2Km、 標高差 : 約260m
畑登山口(駐車場)スタート<10:12発> →(畑コース) →畑・鹿野コース分岐<11:03> →三草山(標高423.9m)<11:08-11:35> →鹿野コース・朝光寺分岐<12:15>
→(朝光寺へ下り) →朝光寺<12:53> →畑登山口(駐車場)ゴール<着13:36> → 移動 ・・・ 鍬渓温泉<14:35>(昼食・入湯) 解散・帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/ace714e40ae5182f41b5cdc33b92dd31.jpg)
本日は、 「畑(はた)登山口」から「頂上」へ「鹿野(しかの)コース」を下り、途中 朝光寺分岐から「朝光寺」に参拝し「畑登山口」へ戻るコース (青線の矢印) を歩く <コースガイドマップは引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/dab1eb87a511012269a3a323c5523985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/430b02ed8d89de314fed7e220fd1f03f.jpg)
「畑(はた)登山口」、頂上の「三草山神社」への鳥居をくぐって登山スタートだ! ここ登山路は、よく整備されているな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/54609a618e5e1c435539003bb7e0b3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/8c593f868dadde1a727f41cadb57a973.jpg)
眼下には寺院の大伽藍が見える ・・・ 畑コース NO5ポイントを通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/4f446dd559ffcec202c2f9323c937388.jpg)
三草山は 「源平古戦場(三草山合戦)跡」 、赤松則友氏の 「三草山城址」 と記されている ・・・ 歴史遺産だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/edcaad25a7febd565388437efb17843e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/056592f020f03060f0374c0fd5857f46.jpg)
鹿野コースNO10ポイントにて合流! ここをまっすぐ ・・・ 頂上はもうスグだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/91993c651142e93ac86e116d1176724d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/9971c0ea2f6c4dfa35b86d1e36cd1a86.jpg)
ここには “三草山城址の土塁が残る!” 頂上「記念碑」で記念撮影だ! ・・・ Fuさん(左)と吾輩(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/27dcb79e35e81b67a7c2175833dac8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/8c12ff0a9815509ebe5b342046762a50.jpg)
「三草山城址・記念碑」プレートには、このように刻印されている・・・ 山上の天神社 「三草山神社」 に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/40254fe27919adc60b72e2aa51bc0047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/664a4aba8248c996bbc48b0b77b8324e.jpg)
頂上には、「方位盤」と「三角点」がある・・・ この「方位盤」は “N磁針が10度ズレている?” ・・・らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/b5854c7dafc3870428eba3aa253c16fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/98698763bdcad191f8a1a656d87564df.jpg)
頂上に立つ ・・・ 記念に ハンコ押印しておこう! 「シンボル塔」 頂上に立つ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/1d95709fd8e8a01899f0d0d315ea470a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/25560861058f41e4e6dfd6a1e7db0752.jpg)
「三草山城址」碑 源平合戦を記した碑だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/356095ef6a947f702ca6eda4617fc4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/d480d9c6e315748bcfe75a66b206d829.jpg)
鹿野コースNO8ポイントを通過 ・・・ 視界と展望がグーン開けた! 空っぽの「昭和池」 ・・・ その堤防横に「山口登山口」がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/d190b304cadf5624aa19433eea66b057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/4d11ec288985e39f39dc8252eae1574e.jpg)
「朝光寺分岐」に着く・・・ ここ分岐点の気温 ・・・ 只今12時15分現在は “10.5℃ だな!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/41701528286ad747892ff00e02060d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b0c8eab0685096b35089e39943a67f3d.jpg)
「権現山」標識板・・・創設期の「朝光寺」はココにあった!? 眼下の「朝光寺」を俯瞰!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/7cdbb18b97d7f48dd1c56a7774b2080c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/7966543761fa6516533cea1803bbbeb8.jpg)
「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」辺りを遠望する! 倒木だよ! “ヨッコラショ ・・・ おっとと!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/d1d3e0b42b71fd1da61bc98182bf8c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/7dc770e03455a53733b4495753c2fa7e.jpg)
落葉の絨毯を踏みしめて・・・! 「 国宝 朝光寺本堂 」 に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/2533b1648a7f910d60b730afc83be33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/7251d5d9a4c1e1f3fd732bb8a4af4e36.jpg)
「国宝 朝光寺本堂」 掲示板を読んでおこう! 仁王門から 「朝光寺本堂」 を奉拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/3d120773708e2a748e01144b2c869c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/94cc1260990871d435500343ff1ffb62.jpg)
こんなところに滝が隠れていたよ! ・・・ 「つくばねの滝」か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/d074258f2c771cae5867e2cf41cf3d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/c984584bcd0c4a447fa0a79d7a8e18d2.jpg)
「畑登山口」に到着、・・・ 改めて 「三草山」 標識板を読んでおこう! 「鍬渓温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ 今年の吾輩は 高野山から熊野本宮大社間「熊野古道・小辺路」 をはじめ老体ながらもよく歩き ・・・ 本日はこの一年の歩き納めでした!、 皆さん “よいお年をお迎えください!”