2021年10月26日
播州・ 『宍粟50名山』 (リンク) の 「②三室山・⑪竹呂山」 縦走ハイキングに出掛ける・・・
“お山の紅葉はもう見頃かな?” と ・・・ 山友のFuさんから宍粟市千種町の「三室山(1358m)・竹呂山(1129m)」ハイキングへのお誘いだ ・・・ 早速
ハンドルを握って登山口に向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/dc0b15c7b5f9d8fbdfcd0cba6a6ada5c.jpg)
宍粟50名山 「②三室山・⑪竹呂山」 縦走ハイキングマップ (歩行ルートは黄緑蛍光色で示す)」 <マップは引用>
※ 《観光協会の登山マップ》 「竹呂山」は (こちら) 、「三室山」は (こちら) デス!
《YAMAPデータより》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/09e18c9db315372874afe6ee34613bc2.png)
歩行時間:6時間05分、 歩行距離:6.6km、 上り累計標高差:768m、 消費カロリー:2835Kカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/6d29f941e76dec238db5a2f5cc39abad.jpg)
<8:23>「三室山登山口駐車場」に車をデポし、吾が車で「竹呂山登山口」へ向かう・・・ <9:01>ここ「竹呂山登山口(標高:700m)」からスタートだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/d2875a7b5cd72844031d92f23a913648.jpg)
吾ら「直登コース」を登る・・・ ドンドン登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/38907e59b7f1e3f2a967d5522b664de0.jpg)
あまりにもキツイ上り坂に“ちょっと休憩だ!”と “あと一息で頂上だ!” ・・・ よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/f0f379d758969cf7ed2a9a1deaeed195.jpg)
”しんどかった登りをメモっておくんだ!”と・・・Fuさんだ! <10:08>「竹呂山(標高:1129m)」頂上に立つ!・・・Fuさんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/0225322faf746c86c4a347a709eccdc5.jpg)
同「竹呂山(標高:1129m)」頂上に立つ!・・・吾輩 爺さんデス! 頂上にも、ガス(曇)がかってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/de7fb142af9cfd994c77456ff2fdfdd3.jpg)
これ “なめこかなぁー?” ・・・ いや! 毒キノコだよ
「谷コース」を「三室山」へ向かう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/559badd50642024e249f9dd7c23ee81a.jpg)
谷コース分岐に到着! ・・・ 「三室山」へ70分か・・・? ちょっと休憩だ・・・行動食を摂ろう!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/50/a594a121255375aa33d7a5766419ac90.jpg)
<10:58>山のヌシ!?・・・突然、目前にぴょんと現れる「殿様カエルだ!」 あれぇー?! 登山路を間違えたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/c68c19c42997b4366477f1a6783ab3b9.jpg)
「YAMAPデータ」には・・・ルートから外れているよ!!と ピンクのテープ ・・・ 正常ルートに戻る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/aa1c498f96a218e4e843bf978c9d49d4.jpg)
岩場を越えて進む・・・ 「竹呂」の標識板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/6e2215216ef03d1b2c5a5ee875ce83df.jpg)
間違えた足跡もルート上に戻る・・・ ルート不明な「膝上の薮」を進む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/c72cbfac0d7546ca6c84ba6cf755eae1.jpg)
やぶ漕ぎが始まったよ! “こりやぁかなわんなぁ~! ”昨夜の雨上がりで衣服は濡れる!” と
ヨッシャ! ・・・ ちゃんと正常ルート上に戻る!と思ったら、また迷い子に? 目印テープを探して歩く ・・・ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/167f280e6949c01e3c4a330dcb8b53e4.jpg)
やぶ漕ぎを脱す・・・?! よっコラショ! と倒木を越える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/174084be1c71f45d36f9907ce91b7543.jpg)
ここを「三室山」へ ・・・ 越えるともう直ぐ山頂だ! おぉー崖だ! 何んとスベル樹の根・岩場を安全に下る ・・・ 一歩一歩だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/04feca037400b8aed45090d707cd6c93.png)
<12:21>「三室山登山ルート」に合流! <YAMAPデータ>より 同 合流だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/01aaf77527866f2c3c502064c2141115.jpg)
<12:26>「三室山(標高:1358m)」頂上に立つ! ・・・ Fuさん 同 「三室山(標高:1358m)」頂上に立つ! ・・・ 吾輩 爺さんデス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/c5bb1f14dbf1e423a90e05435b92f187.jpg)
<YAMAPデータ>より ・・・ 山頂に到着! <13:03>昼食も摂った・・・Fuさん、頂上から「氷ノ山」を眺めるも雲の中だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/f8a6e6ff78f1b17387664e2e2363a93c.jpg)
眼下に「大通峠(おどれとうげ)」への尾根ルートがみえる・・・のみ?! <13:07>「竹呂山分岐点」を通過・・・右へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/22fafa24f32cd0897f638fd3f959911c.jpg)
クサリ場だ ・・・ 慎重に! “スベル根っ子と岩場に注意だよ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/8fabc1a71d3f65beaf3886f2cd4eaa86.jpg)
あれぇー!
見えたぞ ・・・ 眺望ヨシだ! 南西方面を遠望、“「後山・船木山」辺りかなぁー?!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/9220d3732ddf0b4f936c2fbdda9486cc.jpg)
紅葉スポットか?!・・・もう少し
色ずくといいいなぁー! <13:38>「大岩」を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/42d28ad408bc659a83c9607164c2f21d.jpg)
つづら折れの急坂下りを過ぎ・・・林間を下る! <14:17>「千種川支流 河内川源流」標識だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/e833b074f6032a0997fccd4005b32e19.jpg)
「谷コース分岐」を通過だ! 吾ら「尾根コース」を下る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/06771b07f3ace7502cf628bff73410cb.jpg)
植林事業の林間を下る・・・ 「谷川コース」分岐点を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/bf22bb1c3b54d701069649f06f11df9c.jpg)
<14:35>「三室山登山口」標柱だ! <14:48>「三室山登山口」標柱だ!(駐車場あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/fae82b3b489859aaf1352db5510f1f5e.jpg)
10台はOk!・・・「三室山登山口」の駐車場だな! 舗装された?・・・「林道」を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/8fbc9b0e6f18c9564997909bcbcfce05.jpg)
「三室高原・市民の森」に着く・・・ 今日の太陽も西に傾き “影も長ぁ~く!”
<15:07>「三室山登山口(標高:640m)」駐車場に無事下山す!・・・「YAMAPデータ」もストップだ! 帰路、近傍の「三室の滝(燗鍋滝(かなべのたき))」に立ち寄り・・・!
※ 秋本番に、前日の
雨も上がり
トレッキング日和になった、兵庫県第2の高峰「三室山」・・・山頂から360度の眺望には定評があるが、今回は期待の眺望ヨシ?とは残念ながら無かった ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
※ 「自然林の歩行」は魅力的だ・・・が、ここ縦走コースは目印のピンクテープが少なく “やぶ漕ぎ辺りは迷い子になりそう!” で改めて吾ら爺さんは苦戦するも <YAMAPデータ> を頼りに無事に踏破できた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
“お山の紅葉はもう見頃かな?” と ・・・ 山友のFuさんから宍粟市千種町の「三室山(1358m)・竹呂山(1129m)」ハイキングへのお誘いだ ・・・ 早速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/dc0b15c7b5f9d8fbdfcd0cba6a6ada5c.jpg)
宍粟50名山 「②三室山・⑪竹呂山」 縦走ハイキングマップ (歩行ルートは黄緑蛍光色で示す)」 <マップは引用>
※ 《観光協会の登山マップ》 「竹呂山」は (こちら) 、「三室山」は (こちら) デス!
《YAMAPデータより》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/9e73ede8f61697384bc35dd6884d8470.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/09e18c9db315372874afe6ee34613bc2.png)
歩行時間:6時間05分、 歩行距離:6.6km、 上り累計標高差:768m、 消費カロリー:2835Kカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/86e3d28fd2aec5da06bb57a385eefc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/6d29f941e76dec238db5a2f5cc39abad.jpg)
<8:23>「三室山登山口駐車場」に車をデポし、吾が車で「竹呂山登山口」へ向かう・・・ <9:01>ここ「竹呂山登山口(標高:700m)」からスタートだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/2664e8f5665133476d9ec9ad143da06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/d2875a7b5cd72844031d92f23a913648.jpg)
吾ら「直登コース」を登る・・・ ドンドン登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/18b34e54d8bba18776ab0439929a0a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/38907e59b7f1e3f2a967d5522b664de0.jpg)
あまりにもキツイ上り坂に“ちょっと休憩だ!”と “あと一息で頂上だ!” ・・・ よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/b063bdb2ffc2cbd4818ced1c645c50a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/f0f379d758969cf7ed2a9a1deaeed195.jpg)
”しんどかった登りをメモっておくんだ!”と・・・Fuさんだ! <10:08>「竹呂山(標高:1129m)」頂上に立つ!・・・Fuさんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/6a082aeda989222d33a5e754fc25fdb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/0225322faf746c86c4a347a709eccdc5.jpg)
同「竹呂山(標高:1129m)」頂上に立つ!・・・吾輩 爺さんデス! 頂上にも、ガス(曇)がかってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/6608b5e912ed8d318577b16adbb822f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/de7fb142af9cfd994c77456ff2fdfdd3.jpg)
これ “なめこかなぁー?” ・・・ いや! 毒キノコだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/4656f2a27f427ff4a1eaceb437ac961b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/559badd50642024e249f9dd7c23ee81a.jpg)
谷コース分岐に到着! ・・・ 「三室山」へ70分か・・・? ちょっと休憩だ・・・行動食を摂ろう!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/96b5c55764939a53aefac71cf1fb35b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/50/a594a121255375aa33d7a5766419ac90.jpg)
<10:58>山のヌシ!?・・・突然、目前にぴょんと現れる「殿様カエルだ!」 あれぇー?! 登山路を間違えたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/b2d601f0f6f83082f6d951ac79a60d25.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/c68c19c42997b4366477f1a6783ab3b9.jpg)
「YAMAPデータ」には・・・ルートから外れているよ!!と ピンクのテープ ・・・ 正常ルートに戻る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/320faebdf20fe53e107873dcad3fd413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/aa1c498f96a218e4e843bf978c9d49d4.jpg)
岩場を越えて進む・・・ 「竹呂」の標識板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/10692315ed6086224fd77c02e798418b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/6e2215216ef03d1b2c5a5ee875ce83df.jpg)
間違えた足跡もルート上に戻る・・・ ルート不明な「膝上の薮」を進む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/366c81728ebdef5ff037f3ecf144ec0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/c72cbfac0d7546ca6c84ba6cf755eae1.jpg)
やぶ漕ぎが始まったよ! “こりやぁかなわんなぁ~! ”昨夜の雨上がりで衣服は濡れる!” と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/bdc584eefe0206e4b548420dab6fe51b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/64b4de8f3452de912288027355b18e1f.jpg)
ヨッシャ! ・・・ ちゃんと正常ルート上に戻る!と思ったら、また迷い子に? 目印テープを探して歩く ・・・ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/9ba796f8e172e52e4cd0781a82979326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/167f280e6949c01e3c4a330dcb8b53e4.jpg)
やぶ漕ぎを脱す・・・?! よっコラショ! と倒木を越える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/000b5323747a840e847401a8d84d5a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/174084be1c71f45d36f9907ce91b7543.jpg)
ここを「三室山」へ ・・・ 越えるともう直ぐ山頂だ! おぉー崖だ! 何んとスベル樹の根・岩場を安全に下る ・・・ 一歩一歩だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/f05f64313eeae93a15c0831b2077a830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/04feca037400b8aed45090d707cd6c93.png)
<12:21>「三室山登山ルート」に合流! <YAMAPデータ>より 同 合流だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/f9d005bd4046194714b949cf87de84af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/01aaf77527866f2c3c502064c2141115.jpg)
<12:26>「三室山(標高:1358m)」頂上に立つ! ・・・ Fuさん 同 「三室山(標高:1358m)」頂上に立つ! ・・・ 吾輩 爺さんデス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/a0e876bd9b9f1b3759d5c64293a28cd0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/c5bb1f14dbf1e423a90e05435b92f187.jpg)
<YAMAPデータ>より ・・・ 山頂に到着! <13:03>昼食も摂った・・・Fuさん、頂上から「氷ノ山」を眺めるも雲の中だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/4413482567502fbe10144bacbd26d67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/f8a6e6ff78f1b17387664e2e2363a93c.jpg)
眼下に「大通峠(おどれとうげ)」への尾根ルートがみえる・・・のみ?! <13:07>「竹呂山分岐点」を通過・・・右へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/4ffc3c7105589ead06232c016f348e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/22fafa24f32cd0897f638fd3f959911c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/d33cc83c405676cedec651521e5ca038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/8fabc1a71d3f65beaf3886f2cd4eaa86.jpg)
あれぇー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/244386c908b941daea43531337aa4951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/9220d3732ddf0b4f936c2fbdda9486cc.jpg)
紅葉スポットか?!・・・もう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/78b20d043a7d9b529ebeea6a38d30889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/42d28ad408bc659a83c9607164c2f21d.jpg)
つづら折れの急坂下りを過ぎ・・・林間を下る! <14:17>「千種川支流 河内川源流」標識だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/083333823f0a12b43fdba35ec2c300e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/e833b074f6032a0997fccd4005b32e19.jpg)
「谷コース分岐」を通過だ! 吾ら「尾根コース」を下る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/b7bbebfc81d33f1d3cd36678e5580fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/06771b07f3ace7502cf628bff73410cb.jpg)
植林事業の林間を下る・・・ 「谷川コース」分岐点を通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/951cbd29a532a2b3c04e31495a831724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/bf22bb1c3b54d701069649f06f11df9c.jpg)
<14:35>「三室山登山口」標柱だ! <14:48>「三室山登山口」標柱だ!(駐車場あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/7c36dd533e8e96ea774652f7839c1a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/fae82b3b489859aaf1352db5510f1f5e.jpg)
10台はOk!・・・「三室山登山口」の駐車場だな! 舗装された?・・・「林道」を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/a2df9dd5886c8ed6117c162239e815a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/8fbc9b0e6f18c9564997909bcbcfce05.jpg)
「三室高原・市民の森」に着く・・・ 今日の太陽も西に傾き “影も長ぁ~く!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/edfd83dd7478e7e7226d0e5678fcf7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/c1f368699164a47adc7b89685ed63c3c.jpg)
<15:07>「三室山登山口(標高:640m)」駐車場に無事下山す!・・・「YAMAPデータ」もストップだ! 帰路、近傍の「三室の滝(燗鍋滝(かなべのたき))」に立ち寄り・・・!
※ 秋本番に、前日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
※ 「自然林の歩行」は魅力的だ・・・が、ここ縦走コースは目印のピンクテープが少なく “やぶ漕ぎ辺りは迷い子になりそう!” で改めて吾ら爺さんは苦戦するも <YAMAPデータ> を頼りに無事に踏破できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)