9月24日は、
爽やかな秋晴れになり・・・久しぶりに高砂市境の高御位山(たかみくらやま・304m)登山・通称「播磨アルプス」縦走・ハイキング
に出掛けた。
ここは、「岩山」なので日陰げが少なく・・・”夏場は、岩場が焼けて暑く・・・とても歩けないコース”だが、これからは本格的な”秋”にもなりトレーニングには最適だ。
・・・さぁー登ろう!
行程 : JR神戸線・宝殿駅(スタート)→魚橋→北池登山口→高御位山(304m)登頂→鷹巣山(264m)→豆崎登山口→JR曽根駅(ゴール)・・・約11km登歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/11e79217712493bcee3e054b5fd5bb2e.jpg)
爽やかな秋晴れの高御位山(304m)・鷹巣山(たかのすやま・264m)を廻る通称「播磨アルプス」縦走コースを望む、・・・山腹に残るは山火事跡だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/4f96aa44dd51be94bb9db4111cb3531c.jpg)
高御位山(304m)からの眺望・・・播磨臨海工業地帯と加古川下流域・・・そして播磨灘の向こうに淡路島の山々が連なる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/715c33940da05836278e55fb5e8378f5.jpg)
鷹巣山(264m)付近からの眺望・・・家島群島越しに小豆島もハッキリ見える!、 この日は珍しく・・・超遠望の四国山脈も視認できた!
← ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/988af51888a7e12599421a7b5105974e.jpg)
今年1月24日の山火事跡も、今はこのように・・・。 行程(GPS記録):4時間半・11.1km歩、約15000歩 3.9km歩でリタイヤ(19日*)
※※
何時もの高御位山(304m)登山・通称「播磨アルプス」縦走で軽くトレーニング・・・しかし *19日は、蒸し暑く汗だく・飲料水もカラッポになって縦走を断念・途中で下山、24日は天気もよく気をとり直して同コース縦走に再挑戦し無事踏破できた。
→ 目指す・・・今月末から登る予定の北アルプス「裏銀座から槍ヶ岳」縦走に向けていいトレーニングになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記(10月6日) : 「裏銀座から槍ヶ岳」縦走の結果は、 (こちら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ここは、「岩山」なので日陰げが少なく・・・”夏場は、岩場が焼けて暑く・・・とても歩けないコース”だが、これからは本格的な”秋”にもなりトレーニングには最適だ。
・・・さぁー登ろう!
行程 : JR神戸線・宝殿駅(スタート)→魚橋→北池登山口→高御位山(304m)登頂→鷹巣山(264m)→豆崎登山口→JR曽根駅(ゴール)・・・約11km登歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/11e79217712493bcee3e054b5fd5bb2e.jpg)
爽やかな秋晴れの高御位山(304m)・鷹巣山(たかのすやま・264m)を廻る通称「播磨アルプス」縦走コースを望む、・・・山腹に残るは山火事跡だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/4f96aa44dd51be94bb9db4111cb3531c.jpg)
高御位山(304m)からの眺望・・・播磨臨海工業地帯と加古川下流域・・・そして播磨灘の向こうに淡路島の山々が連なる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/715c33940da05836278e55fb5e8378f5.jpg)
鷹巣山(264m)付近からの眺望・・・家島群島越しに小豆島もハッキリ見える!、 この日は珍しく・・・超遠望の四国山脈も視認できた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/ba1dec5e42f7a15843e50341594e2f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/4ea651f8536dd5523677d7e1522cbfd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/988af51888a7e12599421a7b5105974e.jpg)
今年1月24日の山火事跡も、今はこのように・・・。 行程(GPS記録):4時間半・11.1km歩、約15000歩 3.9km歩でリタイヤ(19日*)
※※
何時もの高御位山(304m)登山・通称「播磨アルプス」縦走で軽くトレーニング・・・しかし *19日は、蒸し暑く汗だく・飲料水もカラッポになって縦走を断念・途中で下山、24日は天気もよく気をとり直して同コース縦走に再挑戦し無事踏破できた。
→ 目指す・・・今月末から登る予定の北アルプス「裏銀座から槍ヶ岳」縦走に向けていいトレーニングになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記(10月6日) : 「裏銀座から槍ヶ岳」縦走の結果は、 (こちら)