「信州蔦木宿」を出て「諏訪大社」に参拝するも雨!だ・・・、一路 我が家へ向かってハンドルを握る・・・午後4時過ぎに無事帰宅しました。
遂に、「北海道・東北地方」への23日間にもおよぶ・・・軽キャンパー(ヤドカリ号)で5875.6キロ走行の気儘な独り旅も完結!
旅路は実に思い出多し・・・、その地域・その時・何故ここにいるのか?と出会いを確かめたくなる・・・そんな「気儘な独り旅」だったような気がする!!
☆車中泊ばかりの連日で、たったの一回泊まった三陸町「民宿・嘉宝荘」の女将さんの言葉が印象深い・・・
・家も、民宿も、船6叟も津波に流された・・・何もなくなった、でも474名の常連客が一同に励ましてくれた一言「今までのように僕らの泊まる宿がほしい」と告げられ、
「嘉宝荘」再起・再開を決断する・・・その時 60歳だった!
これから30年間も借りたお金を返し続けるが・・・涙なんか流したことはないんです!・・・と (嘉宝荘の女将さん/写真左)
震災・津波に被災された皆さんへ・・・「がんばろう東北!」
旅の完結にお礼を・・・全てに「ありがとう!」、この機会を与えてくれた家族に感謝!、出会った多くの方に一言「ありがとう!」・・・お礼を申し上げます。
それでは、久しぶりに我が家に帰ったのでゆっくり寝ます!・・・
<8月3日追記 >
[ 北海道・東北地方 「気儘な独り旅」 ルートマップ ]
← <地図は引用>
北海道に魅力あり・・・7月1日に苫小牧港に上陸の後、襟裳岬・釧路湿原・霧沙布湿原・納沙布岬・「羅臼岳」・摩周湖・美幌峠・美瑛・富良野・夕張・大沼公園などを周回する。
← <地図は引用>
東北地方に魅力あり・・・7月9日に函館港から大間港に上陸の後、大間崎・恐山・六ケ所村の原燃PRセンター・「岩木山」・「八甲田山」・奥入瀬・白神山地・八郎潟・
なまはげ・角館・乳頭温泉・「八幡平」・宮古・陸前高田・遠野・気仙沼・平泉「中尊寺」・米沢・「安達太良山」・野口英世記念館・白虎隊記念館・会津若松 鶴ヶ城などを
周回し、帰路は信州の「美ヶ原」・「霧ヶ峰」にも登る・・・!
<完結編へNeXT>
遂に、「北海道・東北地方」への23日間にもおよぶ・・・軽キャンパー(ヤドカリ号)で5875.6キロ走行の気儘な独り旅も完結!
旅路は実に思い出多し・・・、その地域・その時・何故ここにいるのか?と出会いを確かめたくなる・・・そんな「気儘な独り旅」だったような気がする!!
☆車中泊ばかりの連日で、たったの一回泊まった三陸町「民宿・嘉宝荘」の女将さんの言葉が印象深い・・・
・家も、民宿も、船6叟も津波に流された・・・何もなくなった、でも474名の常連客が一同に励ましてくれた一言「今までのように僕らの泊まる宿がほしい」と告げられ、
「嘉宝荘」再起・再開を決断する・・・その時 60歳だった!
これから30年間も借りたお金を返し続けるが・・・涙なんか流したことはないんです!・・・と (嘉宝荘の女将さん/写真左)
震災・津波に被災された皆さんへ・・・「がんばろう東北!」
旅の完結にお礼を・・・全てに「ありがとう!」、この機会を与えてくれた家族に感謝!、出会った多くの方に一言「ありがとう!」・・・お礼を申し上げます。
それでは、久しぶりに我が家に帰ったのでゆっくり寝ます!・・・
<8月3日追記 >
[ 北海道・東北地方 「気儘な独り旅」 ルートマップ ]
← <地図は引用>
北海道に魅力あり・・・7月1日に苫小牧港に上陸の後、襟裳岬・釧路湿原・霧沙布湿原・納沙布岬・「羅臼岳」・摩周湖・美幌峠・美瑛・富良野・夕張・大沼公園などを周回する。
← <地図は引用>
東北地方に魅力あり・・・7月9日に函館港から大間港に上陸の後、大間崎・恐山・六ケ所村の原燃PRセンター・「岩木山」・「八甲田山」・奥入瀬・白神山地・八郎潟・
なまはげ・角館・乳頭温泉・「八幡平」・宮古・陸前高田・遠野・気仙沼・平泉「中尊寺」・米沢・「安達太良山」・野口英世記念館・白虎隊記念館・会津若松 鶴ヶ城などを
周回し、帰路は信州の「美ヶ原」・「霧ヶ峰」にも登る・・・!
<完結編へNeXT>
しかし、帰って来たら猛暑ですね!・・・涼しかった北海道を思い出しています。
暑中お見舞い申し上げます!