2015年1月24日(土) 晴
兵庫豊岡市から瀬戸内海を望む姫路市奥山はまさに真南。
そこにふるさと兵庫100山の小富士山があります。山の南側の奥山から見れば小富士山という名の由来が伺えます。
午前10:30 電線は見えますが、雲ひとつない晴天に恵まれました。
今日ここで山仲間11名が集まり、こんなお祝いをしてきました。
ななさん おめでとう!
車を置いた麻生八幡宮横からストレートに歩けば30ほどで山頂ですが、あまりにも物足りないのでこんなルートから山頂へ
麻生八幡宮 → 仁寿山(標高176) → 小富士山(標高173) → 麻生八幡宮
仁寿山はTV・FM などのアンテナが林立する山で、どこが標高176.2mの位置かが???の山。
管理道からそれて、岩肌の道を歩く。バックに後で登る小富士山が見える。
麻生八幡宮から30分ほどで仁寿山のこんな山頂。
しばらく展望を楽しんだのち、ななさん待望の小富士山への道へ。
ななさんを先頭に小富士山は目の前。
疲れを感じることもなく小富士山山頂に到着。 まずは100山制覇のお祝いと記念写真。
山頂は360度の展望
麻生八幡宮直下の道を30分足らずで下山。
下山後、豪華昼食とともにななさんへのお祝い会の開催。
10:30登山開始、12:30下山 お祝い会のオヒラキ14:30の ななさんの兵庫100最終の小富士山登山大会でした。
お祝い登山世話役としてラッキーな 小春日和の一日でした。歩いたコースは山仲間ユウさんの GPSトラックを借用 ←クリックしてください
兵庫豊岡市から瀬戸内海を望む姫路市奥山はまさに真南。
そこにふるさと兵庫100山の小富士山があります。山の南側の奥山から見れば小富士山という名の由来が伺えます。
午前10:30 電線は見えますが、雲ひとつない晴天に恵まれました。
今日ここで山仲間11名が集まり、こんなお祝いをしてきました。
ななさん おめでとう!
車を置いた麻生八幡宮横からストレートに歩けば30ほどで山頂ですが、あまりにも物足りないのでこんなルートから山頂へ
麻生八幡宮 → 仁寿山(標高176) → 小富士山(標高173) → 麻生八幡宮
仁寿山はTV・FM などのアンテナが林立する山で、どこが標高176.2mの位置かが???の山。
管理道からそれて、岩肌の道を歩く。バックに後で登る小富士山が見える。
麻生八幡宮から30分ほどで仁寿山のこんな山頂。
しばらく展望を楽しんだのち、ななさん待望の小富士山への道へ。
ななさんを先頭に小富士山は目の前。
疲れを感じることもなく小富士山山頂に到着。 まずは100山制覇のお祝いと記念写真。
山頂は360度の展望
麻生八幡宮直下の道を30分足らずで下山。
下山後、豪華昼食とともにななさんへのお祝い会の開催。
10:30登山開始、12:30下山 お祝い会のオヒラキ14:30の ななさんの兵庫100最終の小富士山登山大会でした。
お祝い登山世話役としてラッキーな 小春日和の一日でした。歩いたコースは山仲間ユウさんの GPSトラックを借用 ←クリックしてください